野村克也について

名前野村克也(ノムラカツヤ)
生年月日1935年6月29日
日本
出身京都府竹野郡網野町
プロフィール1954年テスト生として南海(現・ダイエー)に入団。MVP5回、本塁打王9回、打点王7回、首位打者1回、1965年には戦後初の三冠王を獲得。生涯一捕手を標榜し、27年間で3,017試合の当時最多出場記録を達成。1970〜1977年南海監督(選手兼任)をつとめ、1973年にはパ・リーグ優勝を果たす。監督解任後も選手として1978年ロッテ、1979年西武と歩き渡り1980年引退。

1989年野球殿堂入り。1990年ヤクルト監督に就任。1992年からセ・リーグ2連覇を果たし、1993年は日本一となる。1995年、1997年と3度日本一。1999年阪神監督に就任。2000年4月監督通算1,200勝を達成。2003年からは3年間社会人シダックスの監督に就任。2006年からは楽天監督に就任。その後、同チーム名誉監督となる。

通算成績は3,017試合、10,472打数2,901安打、657本塁打、1,988打点、117盗塁、打率.277。首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回、最多安打1回、MVP5回、ベストナイン19回、ダイヤモンドグラブ賞1回、網野町民栄誉賞、正力松太郎賞、東京都文化賞、紺綬褒章。峰山高校卒、右投右打、175cm、85kg。

テスト生からはい上がり南海ホークスの正捕手へ成長

幼い頃に父を戦争で失った野村克也は、病弱な母親を助け、貧乏から抜け出したいというハングリー精神から野球を始めました。野球の才能は抜きん出ていましたが、甲子園に出場できるような高校の出身ではない為に当然無名の存在でした。しかしその熱意は尋常でなく、高校時代の監督があらゆるプロ球団に推薦状を送付するという行動に出ました。そして唯一返事があったのが、当時鶴岡一人が監督を務めていた南海ホークスでした。

テスト生ながら何とかプロ野球選手となったものの、当時の南海ホークスは常勝軍団でありレギュラー獲得のハードルは、相当な高さでした。レベルの高さに戸惑い、1年目終了時点でクビ宣告を受けます。しかし正捕手が怪我を負うなどで手薄になったことや、自身の熱意で何とか首をつなぎとめます。さらに並々ならぬ努力を重ねて弱肩などを克服し、捕手ならではの配球を読んでバッティングすることを覚えると、3年目からレギュラー捕手として試合に出場するようになりました。

8年連続本塁打王など豪打を炸裂させ、1965年には戦後初の3冠王

プロ入り4年目の1957年、野村克也は30本塁打を放ち、中西太(西鉄)の5年連続を阻止する本塁打王のタイトルを獲得します。捕手としての能力に加えて打力も兼ね備えた選手を、チームはラインナップから外す事はできなくなりました。さらに、1961年からは8年連続本塁打王に、6年連続打点王などパ・リーグ強打者の主役を完全に奪いました。1963年には、メジャーリーグでも例がない捕手として50本塁打以上を記録します。同年は、捕手として全試合フルイニング出場という偉業を達成した年でもありました。

そして圧巻だったのが、プロ入り12年目となった1965年、戦後初の3冠王を獲得したことです。本塁打と打点のタイトルはもはや当たり前となっていましたが、打率.320で自身初の首位打者を奪い、王貞治よりも先に3冠王を達成しました。また、自身が正捕手となった1956年以降、優勝もしくは2位と上位に居続け、1959年、1964年は日本一も達成するという黄金時代にありました。

選手兼任監督として監督・捕手・4番という三足のわらじを履く

名将・鶴岡一人が長い監督生活を退くと、チームは一気に低迷し1969年には戦後初の最下位に終わりました。すると、その再建に白羽の矢が立ったのが野村克也でした。こうして監督と選手を兼任するプレイングマネージャーが誕生します。さらに、捕手で4番も継続して務めた為、三足のわらじを履くことになりました。

誰も経験したことの無い激務であり、優勝ペースは落ちました。それでも8年間の監督就任で6度のAクラスに、1973年はリーグ優勝を果たしました。自ら捕手として仕掛けた囁き戦術や、他チームに先駆けたクイックモーションの導入などあらゆる手法を用いました。後に有名となった野村再生工場という、他チームを戦力外となった選手を集めて復活させるという手腕もすでに発揮します。最たるものは、1976年にトレード移籍した江夏豊と共にリリーフ革命を起こしたことです。先発完投が当然だった時代に、投手分業制を導入すると現代野球ではそれが当たり前となっていきました。

1977年限りで監督を解任され、ホークスを退団しますが、生涯一捕手にこだわりロッテで1年、西武で2年を過ごしました。27年間という長い現役生活で、当時最多の3,017試合出場を達成し、1980年にバットを置きました。

同時代のスターと比べ、自身を月見草と例えた当時パ・リーグ注目度の低さ

野村克也は選手生活すべてをパ・リーグで過ごし、2,901安打、657本塁打、1,988打点とすべて歴代2位の数字を残しました。いずれもパ・リーグ記録ですが、当時は人気が著しく低いリーグであり、セ・リーグと比較すると注目度の低さは異常ともいえるものでした。3冠王や本塁打新記録を樹立するも、長嶋茂雄のような国民的なスターでもありませんでした。「王や長嶋がヒマワリなら、オレはひっそりと日本海に咲く月見草」と自身を例えました。

それでもライバルたちへの反骨心から、スター二人よりも長く現役を続けたことで、通算打席数に通算打数は歴代1位記録として燦然と輝いています。そして現役引退後に監督としてその評価を磐石なものにしていくのでした。

ヤクルト監督時代、ID野球で9年中日本一3回と黄金時代を築く

1989年に野球殿堂入りをすると、1980年から約10年ぶりにプロ野球界に復帰しヤクルト監督に就任します。野村克也にとって初のセ・リーグであり、同時期のヤクルトは池山隆寛や広沢克己など力のある打者こそいましたが、9年連続Bクラスと低迷している時期でもありました。

チームの要となる捕手・古田敦也の入団が決まっており、入団後から彼の英才教育を始め、3年でリーグ優勝できるチーム作りを開始します。南海監督時代の再生工場や、新たに命名されたデータ重視のID野球など、自身が弱者の戦法と呼んだあらゆる手法でチーム改革を施しました。控え捕手の飯田哲也の中堅手起用、高津臣吾のクローザー抜擢、さらには池山、広沢には配球で打つコツなどを伝授すると勝てるチームへと変貌を遂げ、宣言どおり3年目にリーグ優勝を実現しました。同年日本シリーズで森祇晶率いる西武ライオンズに破れるも、翌年も同じ顔合わせで勝利し、ヤクルトは15年ぶりの日本一を達成しました。その後も自信を得たナインは躍動し続け、9年間で4度のリーグ優勝、3度の日本一とまさに黄金時代を築き上げました。

阪神、楽天とともに弱小時代の監督を務め、優勝の礎を築く

低迷するチームの土台作りに定評を得た野村克也は、その後も監督要請が続きます。1999年からは3年間、阪神タイガースの監督に就任しました。当時6年連続Bクラスで、その間最下位が3度とまさに暗黒時代でした。また、自身就任3年間はオール最下位を喫します。それでも井川慶、赤星憲広、矢野燿大らをレギュラーとして育成し、さらには戦力補強の重要性を説き続けました。2002年から星野仙一が監督を引き継ぎましたが、野村時代の選手たちが成長し、金本知憲や伊良部秀輝など大胆な血の入れ替えを敢行し、2003年には18年ぶりの優勝を飾ります。まさに掲げた戦略が間違いではなかったことが証明されました。

そして歴史は繰り返されます。2006年からは球団創設2年目の楽天監督に就任します。明らかな戦力不足は否めない状況でしたが、エース岩隈久志、ルーキー田中将大らを効果的に起用し徐々にチームは順位を上げていきます。6位、4位、5位とBクラスが続きましたが、4年目の2009年には2位と躍進させます。惜しくもクライマックスシリーズでは敗れましたが、球団は確かな成長を遂げました。その後、1年を挟んで2011年から星野監督がチームを引き継ぎます。2013年にはエース田中が24勝無敗という神がかり的な活躍を見せて、球団創設初の優勝及び日本一を達成しました。


VICTORYアスリート名鑑

VICTORYアスリート名鑑編集部のアカウントです。