名前大豊泰昭(タイホウヤスアキ)
生年月日1963年11月15日
台湾
出身南投県埔里鎮
プロフィール台湾の華興高校卒業後、母校の野球部のコーチをしながら日本語を学ぶ。185センチ、95キロのたくましい体を生かし、パワーあふれるバッターで、1983年12月日本の歴史や文化と野球技術を学ぶため来日。

当初は社会人球界入りの予定だったが、予定を変更し1984年4月名古屋商科大学に入学。通算24本塁打のリーグ記録をつくり、全日本にも2回選ばれる。卒業後、中日の練習生となり、1988年ドラフト2位で中日に入団。

1992年秋季キャンプで、一本足打法に打撃改造。1994年9月対広島戦でシーズン同一カード最多本塁打の日本新記録を達成。同年本塁打王、打点王を獲得。1996年、38本塁打を放つも1本差で本塁打王を逃す。

1998年阪神に移籍。2000年11月自由契約となり、中日に移籍。2002年現役引退。引退後は中日のアジア地区担当スカウトを担当。2009年、急性骨髄性白血病を患い入院すると、2015年、51歳にて死去。

通算成績は1,324試合、4,097打数1,089安打、277本塁打、722打点、15盗塁、打率.266。本塁打王1回、打点王1回、ベストナイン1回。名古屋商科大学卒、185センチ、95キロ。左投左打

大学卒業後1年を球団職員として過ごし、日本人として中日入団

大豊泰昭は、台湾で生まれ、小学校で野球を始めます。その実力は幼い頃から突出しており、東峰中学時代には台湾大会で優勝、高校時代には世界大会に4番で出場して優勝と輝かしい成果をあげました。台湾でも英雄の王貞治に憧れて、すぐさま日本に行きたいところでしたが、台湾では20歳以上でなければ出国できません。そのため、2年間母校のコーチを務めて時を待ちました。

満を持して日本の地に足を踏み入れると、名古屋商科大学へ入学します。1年生から4番を任されるなど、愛知大学リーグ記録の24本塁打にベストナイン4度と実力を見せ付けました。大学4年間の間に、全日本代表にも選出されましたが卒業と同時にプロへ入ると、外国人枠という激しい競争が待っています。そして、当時の野球協約では日本に5年以上居住していれば日本人扱いとなりました。そのため、大学卒業後の1年を、中日球団職員として過ごします。1年間を棒に振る形にはなりましたが、1988年ドラフトでは競合無しの2位で指名されて、日本人扱いでプロ野球の世界へ飛び込みました。

スランプに陥り、憧れの王貞治と同じ一本足打法に打撃改造

憧れの王貞治のシーズン55本塁打を目標とし、背番号55を身にまといます。そしてルーキーイヤーから、101試合に出場して14本塁打と大気の片鱗を見せました。2年目には、早くも20本塁打、3年目には初めて規定打席に到達して26本塁打、72打点と中軸として活躍します。4番の落合博満の後を打つ5番を務めることすらありました。

3年連続で打撃3部門すべての数字をあげていきましたが、1992年に壁にぶつかります。過去4年で最も少ない81試合出場に終わり、11本塁打、39打点と前年のほぼ半分程度の数字に終わりました。すると、同年の秋季キャンプでは、張本勲臨時コーチの勧めで、王と同じく一本足打法にチャレンジします。1993年は、まだまだ安定感に欠けて打率.259と低い数字でしたが、25本塁打と再び20本台に復活させました。

落合博満移籍後は4番に座り、2冠王獲得も10.8決戦で敗れる

1994年、主砲・落合博満がFAで巨人へ移籍し、大幅な戦力ダウンが予想されました。しかし、その大きな穴を埋めたのが、6年目の大豊泰昭でした。落合の抜けた一塁手のレギュラーに定着し、打撃改造した成果が一気に現れます。開幕から本塁打を連発し、前半戦だけで22本塁打と独走状態に入りました。同年は、打撃が安定しており打率3割もキープします。後半、首位巨人が連敗していていくのを尻目に、中日が順位を上げていきました。大豊は特に広島戦で相性がよく、同一カード6戦連続本塁打など、18本塁打というプロ野球記録を樹立します。そして、徐々に追い詰めて、最終の直接対決1試合を残して69勝60敗で巨人と同率首位に立ちました。

そして、伝説と言われた10.8決戦を迎えます。大豊は終盤から4番を務めており、この天王山でも4番一塁手で出場しました。1回裏にランナーを置いた場面で初打席を迎えましたが、併殺打に終わります。一方、2回表、巨人4番落合が先制アーチを叩き込み一気に流れが巨人に傾きました。その後、安打も打点もなく終わり、巨人強力先発3本柱の前に屈します。最終戦で優勝を逃しましたが、初の打率3割に、38本塁打、107打点で2冠王を獲得しました。

恐怖の7番打者として復活も、わずか1本差で本塁打王を逃す

1995年は、開幕3番スタートし、24本塁打、65打点と長打力は健在でしたが、打率は前年から約6分近くも落とす大不振に陥ります。安定性に欠いたため、翌1997年は、星野仙一監督の信頼を勝ち取れず、打順は下位に固定されました。しかし、7番という重圧の低い打順のため、プレッシャーが少なくなり一昨年同様本塁打を連発します。6番に固定されていた山崎武司、そして巨人の若き主砲・松井秀喜と3人での本塁打王争いが展開されました。しかし、松井とともに38本に終わり、39本で終えた山崎にタイトルを奪われます。さらにチームも巨人に次ぐ2位と、自身初の優勝はまたしても実現できませんでした。

阪神へ移籍し長距離打者として存在感を示すも安定性に欠く

1997年、本拠地が広いナゴヤドームに移ると、打率.240、12本塁打、35打点と大きく低迷します。機動力野球を目指すチーム方針からもはずれたため、トレードで阪神タイガースへの移籍となりました。長距離砲不在の阪神では、主軸として期待され、4番にも抜擢されます。1998年は、チームトップの21本塁打、61打点を記録しましたが、打率は前年すら下回る.231で終わりました。

1999年野村克也監督が就任すると、すり足打法転向へのアドバイスを受けます。一本足を貫きたい気持ちを持ちながらも、打撃改造に取り組むとそれが成果として現れました。規定打席に到達しませんでしたが、26試合連続安打を放つなど打率.341、18本塁打と好成績を残します。さらには、代打としても6本塁打を放つなど勝負強さを見せました。2000年は、再び一本足打法に戻し、通算250本塁打、通算1000本安打を達成します。シーズンで8度目の20本塁打をクリアする23本塁打を放ちましたガが、安定性に欠いた事から球団と衝突し、阪神退団となりました。2001年から古巣中日に復帰しましたが、かつての姿は全く見せられません。38試合、27試合と出場機会はほとんどなく、2002年限りで現役引退を決意しました。

引退後は、妻の急逝に続き、自身も急性骨髄性白血病で死去

引退後は、中日のアジア地区担当スカウトを兼務しながら後進の育成に乗り出します。その傍ら、中華料理店「大豊飯店」を開業し、実業家としても活動を開始しました。しかし、その数年後に、妻を突然の心筋梗塞で亡くすと、そこから4年後には自身が急性骨髄性白血病を発症させます。骨髄移植に成功し、闘病生活を送っていましたが、2015年1月、帰らぬ人となります。一本足打法で本塁打を量産したスラッガーは、51歳という若さで人生にピリオドを打ちました。


VICTORYアスリート名鑑

VICTORYアスリート名鑑編集部のアカウントです。