名前中村稔(ナカムラミノル)
生年月日1938年9月28日
日本
出身三重県
プロフィール宇治山田商工時代は、甲子園出場経験無し。

1957年巨人に入団し、入団から4年でわずか3勝に終わる。1961年、ベロビーチキャンプでチェンジアップを修得すると、同年17勝をマーク。川上哲治監督の初優勝に貢献。その後不振に陥るも、1965年、自身初の20勝。同年からV9がスタート。

1966年11勝に終わると、翌年から不振に陥り、1969年現役引退。1970年からは二軍投手コーチに就任。

また藤田元司監督時代は、2期とも投手コーチとして就任。両時期とも、先発3本柱を確立して、日本一に貢献した。1997年ロッテ投手コーチとなる。1998年6月フロント入り。

通算成績は352試合、72勝53敗、防御率2.76、1,242回2/3、649奪三振。宇治山田商工卒、右投右打、175cm、75kg

宇治山田商工時代、三重県大会優勝も、甲子園出場経験無し

中村稔は、三重県に生まれ、いとこが沢村栄治の弟に嫁いだため、大投手と親戚筋となります。沢村は中村が6歳のときに永眠したため、直接野球を教えてもらうことはありませんでしたが、同じ指導者に野球指導を受けました。宇治山田商工時代は、甲子園を目指しましたが当時は1県1代表制ではありません。1955年夏は、三重と岐阜の三岐大会進出目前の三重大会準決勝で敗れました。1956年、最後の夏は三重大会の決勝で、四日市高校を延長13回の死闘の末、サヨナラ勝利し優勝します。しかし三岐大会では、まさかの初戦敗退を喫し、高校時代に甲子園を経験することはありませんでした。

親戚・沢村栄治と同じ巨人入団も、4年間でわずか3勝に留まる

高校卒業後の1957年、中村稔は巨人へ入団します。同期入団には、慶應義塾大学のエースであり、日本石油時代に都市対抗優勝も成し遂げた藤田元司もいました。高卒ルーキーの中村は、もちろんファームスタートで、全体練習が終わっても一人残されて特訓をさせられるほど絞られました。コーチに就任した川上哲治は、中村が巨人往年の大投手・沢村栄治の親戚筋であることを知っており、一人前にするために二軍コーチに指示していたのでした。

当時のチームは第2期黄金時代にあり、即戦力ルーキー藤田も新人王を獲得する17勝をあげるなど優勝に貢献します。中村の一軍登板はわずか1試合に終わり、さらに同期入団選手で入団1年後に残ったのも、藤田と二人だけとなりました。藤田はその後、エースにのし上がり、29勝、27勝と3年間で73勝をマークし最多勝も手にします。一方、中村は4年目に、35試合と登板機会を増やしましたが、4年間でわずか3勝と全く戦力になれませんでした。

ベロビーチキャンプを機に頭角を現し、川上巨人の初優勝に貢献

1960年、水原茂監督はリーグ6連覇を逃し監督勇退すると、ヘッドコーチの川上哲治が引き継ぎます。そしてシーズン前に、ロサンゼルス・ドジャースとの合同ベロビーチキャンプのためチームで渡米しました。後のV9達成に大きく貢献した、少ない得点を守りきって勝利するというドジャース戦法がチームに叩き込まれます。このキャンプによって、長嶋茂雄、王貞治、森祇晶ら主力が劇的に変わり常勝軍団となっていきました。

そして、中村稔も投手としての才能を大きく開花させます。ドン・ドライスデールから直接の指導を受け、チェンジアップを修得したことで一気に勝てる投手へと成長しました。帰国後のシーズンでは、長嶋が本塁打と打点で2冠を奪いましたが、チーム打率はリーグワーストの中、まさにドジャース戦法でいきなり優勝を飾ります。投手陣も当時では珍しい20勝投手不在でした。そんな中、中村はチーム最多の63試合に登板して先発にリリーフにフル回転します。リーグ5位の防御率2.13で、チーム最多の17勝をマークし川上巨人の初優勝に大きく貢献しました。

その後不調に陥るも、V9スタート年に初の20勝を達成して復活

1962年には9勝12敗と黒星が先行し、チームも4位と低迷します。さらに肩を痛めて、1963年は3勝、1964年には交通事故の影響もあって、まさかの0勝に終わりました。川上巨人も、1位、4位、1位、3位と隔年で優勝こそしていましたが、リーグ連覇するほどではありません。ただ、王貞治がホームランバッターとして覚醒し、後のエース城之内邦雄が入団して新人王を獲得するなど徐々に戦力が整っていました。

同期入団の藤田元司が1964年限りで引退し、中村稔は唯一の生き残りとして1965年シーズンをスタートさせます。同年の巨人は投打ともに他を圧倒して、リーグ優勝、日本一を飾りました。中村も、前年までの不調から脱し、20勝4敗、防御率2.21というキャリアハイの成績で優勝に貢献します。城之内と宮田征典と中村の3投手が20勝を達成するという稀有な年となり、同年からV9が始まりました。

V9を達成した黄金時代には、活躍が出来ず引退を決意

1966年からは、堀内恒夫もチームに加わり、無敵のV9時代を迎えます。しかし、中村稔はチームの好調とは裏腹に徐々に成績を落としていきました。1966年に11勝をマークしましたが、それが最後の二桁勝利となります。1969年には13試合の登板で0勝に終わり、通算72勝で現役引退を決意しました。

引退後はそのまま巨人に残り二軍投手コーチに就任します。V9が終わり、長嶋茂雄監督時代の最下位から連覇を達成した1977年までコーチを務めました。

藤田元司監督時代の名投手コーチとして、先発の柱確立に貢献

その後、解説者生活を続けていましたが、同期入団の藤田元司が巨人監督時は常に投手コーチとして召集されます。藤田も投手出身でありながら、中村稔の手腕を評価して完全に投手陣を任されました。1961年からの第一次政権時は、江川卓、西本聖、定岡正二、加藤初の先発4本柱にストッパー角三男を確立し、いきなり日本一に貢献します。その後も2位、1位と3年間オールAクラスに導きました。

1989年からの第二次政権時は、斎藤雅樹、槙原寛己、桑田真澄の先発3本柱に加えて、宮本和知、香田勲男、木田優夫というさらに3枚の先発を育てました。また日本シリーズでは3連敗から奇跡の4連勝で日本一を手にします。絶体絶命の第4戦、香田の先発を頑として譲らなかったのは中村であり、その見立てどおり香田は第4戦で完封、第7戦でも勝利投手となり逆転優勝の立役者となりました。1997年からは2年間、千葉ロッテマリーンズの一軍投手に抜擢されて、巨人以外のユニフォームを着ています。


VICTORYアスリート名鑑

VICTORYアスリート名鑑編集部のアカウントです。