名前柴田勲(シバタイサオ)
生年月日1944年2月8日
日本
出身神奈川県横浜市
プロフィール法政二高時代はエースとして甲子園春夏連続優勝。

1962年巨人入り。1963年スイッチヒッターの外野手(センター)として、レギュラーの座をつかむ。1966年に46盗塁で初の盗塁王。同年は日本シリーズでもMVP獲得。1967年は70盗塁で2度目の盗塁王。その後も、巨人不動の1番打者として活躍し、セ・リーグ記録の6度の盗塁王獲得。

1980年通算2000安打(プロ野球史上13人目)と3000塁打(同じく15人目)を同時に達成し、昭和名球会入り。1981年現役引退し、1982年守備走塁コーチを務めた。1986年より野球解説者として活躍。

通算成績は2,208試合、7,570打数2,018安打、194本塁打、708打点、579盗塁、打率.267。盗塁王6回、ベストナイン4回、ダイヤモンドグラブ賞5回。法政二高卒、右投両打、180cm、76kg

戦後最強チームと謳われるも、甲子園3季連続優勝は実現できず

柴田勲は、神奈川県横浜市に生まれ、小さい頃から巨人ファンになります。中学生の頃、王貞治が投手としてセンバツ優勝したのを見て、自身も甲子園を目指しました。そして当時強豪の法政二校へ進学すると、戦後最強とも言われたチームに成長し、1960年、2年生エースとして夏の甲子園に登場しました。初戦を14-3で退けると、2回戦からの4試合1点を失うこともなく全国制覇を成し遂げます。柴田は初戦、準決勝で継投となりましたが、他3戦は一人で完封しました。

法政二校の好調は翌年になっても続きます。3年春もセンバツに出場すると、4試合でわずか3失点に抑え、夏春の連覇を成し遂げました。前年夏同様、1学年下の尾崎行雄率いる浪商高とぶつかりましたが、完投で制します。3年夏もチームとして5年連続で甲子園出場を決め、前人未到の3季連続優勝を狙う戦いが始まりました。柴田は肩を痛めていましたが、順調に勝ち進み、準決勝でまたしても浪商高と対戦します。2-0とリードして最終回に入るも、9回2死満塁で尾崎に同点タイムリーを打たれ、延長で敗れました。

巨人入団後、投手失格の烙印を押され、スイッチヒッターに転向

卒業後の1962年、柴田勲は読売ジャイアンツに入団します。甲子園のヒーローは、ルーキーイヤーの開幕第2戦に先発という大抜擢を受けました。しかし、開幕前に経験のなかった投げ込みを続けたことで、コンディションを悪くし、3本塁打を浴びるなどKOされます。結局、同年は6試合に登板して0勝2敗、防御率9.82と散々な成績で終わりました。

しかし、当時の川上哲治監督は、柴田の打者としての才能を評価しており、1年目途中から打者転向を勧めます。ドジャース戦法を目指す巨人にとって、不在だった1番打者の穴をうめるためには、俊足で野球センスあふれる柴田が最適だと考えていました。そして、ドジャースのモーリー・ウィルスと同じスイッチヒッター転向を指示します。左打ち、さらには守備練習もゼロから始める必要がありましたが、練習量でものにしました。

1番に定着すると、1966年には初の盗塁王&日本シリーズMVP

1963年、打者転向1年目にも関わらず、5月末からは1番打者としてスタメン起用されます。すると初めて規定打席にも到達し、打率は.258と低いながらもチーム最多の43盗塁を記録しました。翌年からは、巨人不動の核弾頭に定着し、チームに不可欠な存在となります。1964年には、15本塁打を放つなどスイッチヒッターもそつなくこなしました。

1966年には、46盗塁で初の盗塁王を手にします。相変わらず、打率は.250程度と低いものでしたが、同年の日本シリーズでは完全に主役の座を奪いました。第2戦から7打数連続安打のシリーズ記録を樹立し3勝1敗と大手をかけます。第5戦は敗れましたが猛打賞を記録し、勝負の第6戦では先制本塁打を放ちました。結局同シリーズでは、打率.565、2本塁打、7打点、2盗塁という脅威の成績で、シリーズ最高打率を塗り替えます。ONをしのぐ貢献度で、自身初の日本シリーズMVPを受賞しました。

赤手袋がトレードマークとなり、70盗塁で2年連続盗塁王を獲得

1965年から連続日本一を達成し、万全なチーム状態でしたが、1967年、川上哲治監督は、再びベロビーチキャンプを敢行します。柴田勲にとっては初の海外キャンプでしたが、ここでヘッドスライディングの技術を教わり、盗塁技術にさらに拍車がかかりました。

同キャンプで使い始めた赤い手袋は、自身のトレードマークとなり、出塁すると盗塁の合図かのように装着します。甘いマスクもあって人気も上がり、同年はキャリアハイともいえる成績を収めました。1番打者ながら、18本塁打、50打点とパンチ力を見せながらも、キャリアハイの70盗塁で2年連続の盗塁王を獲得します。1968年は、ONの後を打つ5番打者が決まらないため、途中右打者に専念した時期もありましたが、再び1番に戻りました。

脇役ながら伝説の巨人V9含めた11度の日本一に大きく貢献

巨人は、1965年から伝説のV9を達成しますが、攻撃の中心は、当然3番王貞治、4番長嶋茂雄でした。しかし、柴田勲、土井正三、高田繁ら、その脇を固めるメンバーがいたからこそクリーンナップがより生きたことは言うまでもありません。彼ら3名が、1、2番を多く務めONの前に出塁してプレッシャーをかけました。柴田は核弾頭として、V9時代に4度の盗塁王に輝きます。故障などで長期故障することなく、毎年のように出場し、20年という長い現役時代で、13度のリーグ優勝、そして11度の日本一に輝きました。

スイッチヒッター初の2000安打、歴代3位の579盗塁を達成

1974年、巨人はV10を逃がし、川上哲治監督、長嶋茂雄ら主力メンバーが去ります。その後、長嶋が監督を引き継ぎ、最下位からリーグ連覇など激動の時代を迎えました。柴田勲は、大ベテランとなりながらも、レギュラーを保持し続けます。そして1977年からは2年連続で盗塁王獲得とチームを牽引しました。プロ通算19年目の1980年、スイッチヒッターとして初の2000本安打を達成します。現役時代、一度も打率3割を達成しなかったのは当時、2000本安打達成者の中では唯一でした(現在は田中幸雄と二人のみ)。それでも、通算6度の盗塁王獲得に、通算579盗塁(歴代3位)はともに堂々のセ・リーグ記録です。

1981年、藤田元司監督がチームを引き継ぎ、V9以来の日本一を達成しました。しかし、柴田は40試合出場に終わり、ついに引退を決意します。引退後は、巨人の走塁コーチとしてユニフォームを着ましたが、1985年で退任しました。現在は、巨人OB会会長に就任しています。


VICTORYアスリート名鑑

VICTORYアスリート名鑑編集部のアカウントです。