名前 | 杉浦忠(スギウラタダシ) |
---|---|
生年月日 | 1935年9月17日 |
国 | 日本 |
出身 | 愛知県豊田市 |
プロフィール | 挙母高(現・豊田西高)から立教大学に進学し、下手投げに転向してエースに。長嶋茂雄、本屋敷錦吾らとともに黄金時代を築く。
1958年南海ホークス(現・ダイエー)に入団し、27勝をあげて新人王。翌1959年には38勝4敗をマーク。同年の日本シリーズ・対巨人戦では4連投4連勝を成し遂げ、チームを優勝に大きく貢献し、MVPを獲得した。3年目も31勝をあげるなど、史上最速で通算100勝をマーク。 しかし右腕血行障害を発症し、1961年オフに手術。その後、戦線復帰するも握力の低下などで、リリーフメインに転向。安定感ある投球を続けるも1970年引退。 のち近鉄コーチ、毎日放送野球解説者を経て、1986年南海監督、1989年ダイエー監督を歴任。同年福岡ダイエーホークス球団取締役に就任。のち常務、球団編成部長兼海外部長も務めた。1993年12月退任。 1995年野球殿堂入り。2001年11月プロ野球OBのマスターズリーグで大阪ロマンズのコーチを務めていたが、滞在先のホテルで死去。 通算成績は577試合、187勝106敗、防御率2.39、2,413回1/3、1,756奪三振。最多勝1回、最優秀防御率1回、最多奪三振2回、最高勝率1回、最優秀選手1回、新人王、ベストナイン1回。挙母高等学校卒、立教大学卒、右投右打、176cm、71kg |
立教大学時代にアンダースローに転向し、黄金時代を牽引
杉浦忠は、愛知県豊田市に生まれ、挙母高校(現在の豊田西高校)までは全く無名の投手として過ごします。しかし、立教大学へ進学すると、投手としての才能が大きく開花しました。元々はスピードボールを投げるオーバースローでしたが、2年時にアンダースローに転向します。すると、これが功を奏して安定感抜群のエースに就任しました。
同期でともに立教三羽烏と呼ばれた長嶋茂雄、本屋敷錦吾らとチームを牽引し、最終学年時には立教として初の春秋連続リーグ戦優勝を成し遂げます。全日本大学野球選手権大会でも優勝するなど黄金時代を築きました。大学通算36勝12敗、防御率1.19という圧巻の成績を残した右腕にはプロ野球球団が早くからアプローチし、長嶋とともに南海ホークス入団が内定します。最終的には長嶋が巨人入りに変更しましたが、杉浦は当初の予定通り南海ホークスへ入団しました。
ルーキー開幕投手として勝利を飾り、27勝で新人王受賞
プロ野球2リーグ制前からの古豪・南海ホークスは、鶴岡一人が長らく監督として常勝軍団を築いていました。しかし、1956年からは、三原脩率いる西鉄ライオンズが、巨人を破って日本シリーズ連覇を飾ります。2リーグ制以降、初めて2年連続でパ・リーグ優勝を逃し、西鉄に勝ちたい1958年、杉浦忠がチームに加わりました。
すると、ルーキー杉浦は開幕投手に指名されて、プロ初勝利をマークします。浮き上がってくるストレートと、右打者の背中から曲がってくるといわれたカーブで初年度から好成績をマークしました。タイトルには届きませんでしたが、27勝12敗、防御率2.05で新人王に選出されます。しかし、3年連続2位に終わり、優勝した西鉄は、同じく新人王を獲得した長嶋茂雄率いる巨人を3年連続で下しました。
エースとして投手5冠王、日本シリーズでも4連投4連勝
しかし、ホークスの大エースとなった杉浦忠はプロ2年目の1959年、球史に残る圧巻の成績を残します。2016年末現在でもパ・リーグ記録の54回2/3連続無失点を記録するなど69試合に登板して、38勝4敗、防御率1.40という脅威の数字を記録しました。投手5冠王(最多勝、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率、完封勝利数)を達成し、チーム4年ぶり優勝の立役者となります。さらに、続く巨人との日本シリーズでもファンの記憶に残る快投を見せました。
リーグ4連覇を達成し、日本一奪還が至上命題の巨人の前に、杉浦が立ちふさがります。第1戦に先発して勝利を収めると、第2戦はリリーフで5回を投げて連勝。1日の移動日を挟んで迎えた第3戦では完投勝利と、3試合とも杉浦に勝利投手がつきました。翌日が雨天中止となると、第4戦でも先発し、5回途中からマメがつぶれるも投げ続けます。血染めのボールを投げながらも、5安打完封して、前人未到の4連投4連勝を成し遂げました。文句なしでシリーズMVPを受賞し、南海を初の日本入りに導きます。大阪で行われた御堂筋パレードでは大勢のファンが詰め掛けました。
史上最速での通算100勝達成も、酷使がたたり短命に終わる
3年目も、31勝11敗、防御率2.05と脅威の成績を続けると、4年目の5月、史上最速で通算100勝を達成します(3年1ヶ月)。しかし、先発にリリーフにフル回転して、3年で179試合という酷使が、杉浦忠の選手生命を短くさせました。1961年、シーズン途中に右腕の血行障害の症状が悪化して、20勝をマークした後に戦線離脱します。オフに血管移植手術に踏み切りましたが、かつての輝きは失われたままでした。
1962年から3年連続二桁勝利し、1964年には5度目の20勝を達成しましたが、3年間で46敗を喫します。1965年からは先発の回数を減らし、リリーフに専念しました。当時はセーブという概念がありませんでしたが、短いイニングを投げて勝利に貢献します。もちろん、勝利数は激減し、1965年から6年間でトータル23勝に終わりました。1970年、シーズン1勝に終わり、通算187勝で現役引退を表明します。球団歴代2位の勝利数を樹立しましたが、選手時代序盤の酷使がなければ、通算200勝はおろか300勝も達成できたと言われました。
南海監督から、ダイエー初代監督を務めるもオールBクラス
現役引退後は、解説者生活を経て、1974年から近鉄バファローズ投手コーチに就任します。4年間、西本幸雄監督の元で手腕をふるい、エース鈴木啓示らに指導を施しました。それから10年後の1986年、南海ホークスの監督に就任します。実に16年ぶりの古巣への復帰でしたが、自身が在籍したときとは異なり、Bクラス常連で観客動員数もリーグで最も悪い部類でした。
就任2年目の1987年、藤本修二、山内孝徳、山内和宏の先発3本柱が揃って二桁勝利を挙げるなど、久々にチームを4位に浮上させます。しかし、1988年に球団オーナーが亡くなると、身売り話が本格化してダイエーへの球団売却が決定しました。新たな本拠地は福岡に移転となりましたが、球団名の存続と杉浦忠監督の続投という条件がつけられます。こうして、1989年の福岡ダイエーホークスの初代監督に就任しました。すると、同年のペナントレースは史上稀に見る大混戦となります。最終的には近鉄が、オリックス、西武を僅差で交わして優勝しましたが、ダイエーは3チームと渡り合って4位に食い込みました。
1年でダイエー監督を退くと、球団フロント入りします。球団取締役、常務、球団編成部長兼海外部長などを歴任して1993年退任しました。1995年には野球殿堂入りし、解説者生活を続けて、ダイエーの初優勝を見届けます。2001年からは、プロ野球OBのマスターズリーグで大阪ロマンズのコーチを務めていましたが、遠征先のホテルで急性心筋梗塞により急逝するという悲報が告げられました。66歳という早すぎる死に、プロ野球ファンが悲しみにくれました。