名前大友進(オオトモススム)
生年月日1974年6月18日
日本
出身茨城県
プロフィール一卵性双生児の 兄として生まれ、弟・猛とともに野球を始める。日立工高時代は、ともに投手兼外野手として活躍。3年夏は県大会決勝で敗れて甲子園出場経験無し。

その後、東京ガスを経て、1995年ドラフト2位で西武に入団。ルーキーイヤー後半に外野手レギュラーを奪うと、1997年は128試合に出場して31盗塁するなどリーグ優勝に貢献。1998年からは2年連続でゴールデングラブ賞受賞。1999年7月オールスターで史上4人目のランニング本塁打を記録。

2000年8月に右肩亜脱臼の怪我を負うとレギュラーを失う。怪我に不調も重なり、出場機会を減らし、2004年は一軍出場無しに終わる。オフにトレードで中日へ移籍するも、2005年の出場は18試合に終わり戦力外通告。

引退後は、一時プロゴルファーを目指す。2年のゴルフ場勤務後、野球指導者に転身。現在はジュニア世代の指導者として活躍中。

通算成績は662試合、2,005打数528安打、18本塁打、155打点、80盗塁、打率.263。ゴールデングラブ賞2回。日立工卒、181センチ、73キロ。右投左打

双子でプロ野球選手を目指すも夢叶わず、自身は西武入団

大友進は、一卵性双生児の兄として、茨城県に生まれます。双子の弟・猛とともに幼い頃から野球を始め、二人で切磋琢磨しました。揃って日立工業高校に進学すると、1年秋から二人とも投手兼外野手のレギュラーを奪います。2年秋は、茨城県秋季大会で準優勝して関東大会に進出し、センバツ出場をかけて戦いました。初戦はともにマウンドに上がって、延長の末、山梨県の優勝校・山梨学院大付を撃破します。続く浦和学院との準決勝は、自身が先発して完投しましたが敗れ、甲子園出場は叶いませんでした。

3年最後の夏は、兄弟でクリーンナップを任されます。順調に決勝まで駒を進めましたが、終盤にリリーフした弟が決勝点を奪われて、1点差で惜敗しました。あと1歩で甲子園出場の夢が破れ、卒業後は揃って東京ガスへ進みます。社会人で結果を残して、双子のプロ野球選手を目指しましたが、弟・猛は入団直後に怪我を負って引退を余儀なくされました。兄・進は弟の分も奮起して社会人野球を続け、1995年には都市対抗野球大会に出場します。初戦敗退となりましたが、同年のドラフト会議で西武ライオンズから2位指名されて入団しました。

新生西武の切り込み隊長抜擢から、外野手レギュラー奪取

当時の西武ライオンズは、森祗晶時代の黄金時代が終焉し、1995年からOBの東尾修が監督を引き継ぎます。そして長年チームを支えた石毛宏典、工藤公康らはチームを去っていました。松井稼頭央、垣内哲也らを積極的に起用しましたが、同年リーグ3位に終わります。1996年も、序盤からBクラスに低迷したこともあって、東尾監督は新生西武への切り替えを積極的に進めました。

ルーキー大友進も、後半戦からはベテラン佐々木誠をDHに追いやり、外野手レギュラーとして起用されます。規定打席不足でしたが、ほぼ1番打者として62試合に出場して、打率.301、15盗塁の成績を残しました。同年も3位でしたが世代交代が成功し、1997年に3年ぶりのリーグ優勝を実現します。1番松井、2番大友、3番高木大成で上位打線が固定されて機動力野球を推し進めました。大友は、128試合に出場して、初めて規定打席到達させ、打率.278、5本塁打、45打点の成績を残します。盗塁数は前年から倍増させて、松井の62個に続くチーム2位の31個を記録しました。

ゴールデングラブ賞連続受賞するなど、名プレイヤーに成長

不動の外野手レギュラーとなった大友進は、1998年も129試合に出場して、2年連続のリーグ優勝に貢献します。前年に続いて日本シリーズには敗れましたが、初のゴールデングラブ賞を受賞しました。1999年は、キャリアハイの130試合に出場して、レギュラーの座を磐石なものとします。同年は2年連続でゴールゲングラブ賞を受賞し、初出場したオールスターでもランニングホームランを記録するなど、球界を代表する外野手として名乗りを上げました。

守備中の怪我で準レギュラーとなるも、チームの優勝に貢献

2000年も、1番中堅手で開幕スタメンに名を連ねます。その後、小関竜也や清水雅治との併用が続きましたが、8月の試合で大怪我を負いました。外野守備中にフェンスに激突して右肩を亜脱臼し、その後のシーズンを棒に振ります。82試合の出場に終わり、4年連続の規定打席到達を逃しました。

この故障は尾を引き、2001年に大不振に陥ると、わずか35試合の出場に終わります。中堅手のポジションは、2年目の柴田博之に奪われました。しかし、その柴田がオフに左肘靭帯を損傷して手術を余儀なくされます。このチャンスを生かし、2002年の開幕には7番中堅手として抜擢されました。かつての定位置だった2番打者には小関がどっかりと座り、自身は64試合の出場に留まります。それでも、安定した戦力を誇るチームは、シーズン90勝という圧勝でリーグ優勝を果たしました。

移籍した中日ドラゴンズで再起を賭けるも、無念の戦力外通告

まだまだ年齢的にも28歳と若い大友進は、2003年、再起を賭けて臨みます。しかし外野手争いは白熱し、準レギュラーの地位すら失いました。同年、14試合出場とキャリアワーストを更新すると、2004年は自身初の一軍試合出場無しに終わります。すると、オフに2対2のトレードで中日ドラゴンズへの移籍が決まりました。

大友は新天地で心機一転をはかり、復活を目指します。しかし中日外野陣は、福留孝介、アレックス・オチョアの二人が絶対的レギュラーを務めており、空きのポジションは一つしか残っていませんでした。当初こそ、守備力を買われて出場しましたが、森野将彦の台頭もあってチームの構想から外れます。同年は18試合の出場で、打率.185に終わり、オフに戦力外通告を受けました。

一時プロゴルファーを目座すも、現在は野球指導者として活躍

引退後しばらくは野球から離れ、プロゴルファーに挑戦します。ゴルフ場に就職して2年を過ごしましたが、再び野球の仕事へ戻ることを決意しました。西武時代の先輩・大塚光二が率いる一球幸魂倶楽部にて選手兼任コーチに就任すると、野球教室などでもコーチを始めます。そうして野球に触れ合っているうちに、ジュニア世代の育成に目覚めて、現在は毎日のように子どもたちに指導する毎日を送っています。


VICTORYアスリート名鑑

VICTORYアスリート名鑑編集部のアカウントです。