小早川毅彦について

名前 小早川毅彦
生年月日 1961年11月15日
日本
出身 広島県広島市
プロフィール PL学園時代は2年連続してセンバツ出場。法大でも史上5人目の三冠王となり、昭和59年ドラフト2位で広島に入団。同年打率.280、16本塁打、59打点の成績をおさめ、新人王に輝く。平成9年ヤクルトに移籍。同年対巨人戦で史上3人目の開幕3打席連続本塁打を放つ。11年シーズン終了後、引退。通算16年、1431試合、1093安打、171本塁打、626打点、33盗塁、打率.273。野球解説者となる

史上5人目の大学三冠を達成してのプロ入り

小早川毅彦が生まれたのは広島県広島市。両親ともに教師の家庭で育ちました。幼いころの小早川は身体が弱く、なんと6年生になるまで運動がNGという少年でした。しかし、天性の素質は野球を始めるとすぐに開花。中学生から野球を始めたとは思えないセンスで成長を遂げると、高校は大阪の名門校であるPL学園へと進学します。

そのPL学園時代、小早川は2年生にしてレギュラー入り。6番ファーストで78年の春のセンバツ大会に出場し、チームのベスト8入りに貢献します。PL学園はこの頃から強豪チームの仲間入りを果たし、この年の夏に初優勝を飾りますが、小早川はひざの負傷で残念ながらこの時のメンバー入りを果たせませんでした。

リベンジを期した翌79年。小早川は3年生になって早々に出場した春のセンバツ大会で4番を務めますが、チームは準決勝で敗退。最後の夏となった大阪府大会では牛島和彦、香川伸行を擁した浪商に手も足も出ず、敗退。甲子園大会に進めませんでした。

稍不完全燃焼で終わった小早川の高校時代ですが、大学で小早川はリベンジ。法政大学に進学すると、同じPLのメンバーだった西田真次、木戸克彦らとともに活躍。中でも最もブレイクしたのが小早川で、なんと入学早々の1年生の春季リーグから4番打者に抜擢されるほどの大活躍。この春季リーグで小早川は史上最年少のベストナイン入りを果たします。

小早川の大学時代のハイライトとなるのは81年の秋。この秋季リーグで小早川は史上5人目となる三冠王を獲得し、チームを優勝に導きます。明治神宮野球大会で小早川は決勝戦で対戦した専修大学のエース・山沖之彦を打ち崩して、優勝を飾ります。さらに翌82年の全日本大学選手権でも決勝で仁村徹率いる東洋大を破って優勝と高校時代以上の活躍を見せました。この小早川の活躍ぶりに目を付けたのが小早川の出身地である広島に本拠地を置く広島カープ。83年のドラフト会議で小早川は2位指名を受けて入団します。

ちなみに小早川とPL、法政大学でチームメイトだった西田も前年のドラフトで広島に指名されているため、小早川とは3度目のチームメイトとなりました。

新人ながらクリーンナップ。チームの優勝に貢献

打撃面での期待が高かった小早川毅彦。さっそく与えられた背番号はなんと6。前年まで加藤秀司が背負った番号でした。当時の広島はサードの衣笠祥雄、センターの山本浩二を筆頭にした強打のチーム。とても新人選手がメンバー入りするのは難しく思えましたが…小早川の打力はすぐに一軍でも通用するほど。即戦力球の打者として期待され、当時ファーストを守っていた長内孝を控えに追いやってレギュラー入り。なんと新人選手にして強打の赤ヘル打線の中軸を担うようになりました。

正確無比なバットコントロールに加えてパンチ力のある打撃が小早川の持ち味となり、この年は112試合に出場して2割8分、16本塁打、59打点と新人とは思えない活躍を見せて見事に新人王を獲得。オールスターゲームにも出場し、さらにはチームのリーグ優勝、日本一にも大きく貢献します。折しも衣笠、山本がベテラン選手の域に達してきたころだっただけに小早川の存在は広島待望の若手スラッガーで、いつしかファンも「赤ヘルの若大将」として小早川をたたえるようになります。

86年に山本が引退すると、翌87年にはプロ入り4年目となる小早川が4番打者に君臨。前年にもリーグ優勝したチームを支えるべく奮闘した衣笠はこの年、自身のキャリアハイとなる24本塁打をかっ飛ばす大活躍で、自身初となる月間MVPを6月に獲得し、さらに勝利打点のタイトルも獲得します。しかし、この年の小早川のハイライトと言えばシーズン終盤に迎えた9月20日の巨人戦。法政大学の先輩である江川卓との対戦でした。

慢性的な肩痛に悩んでいた江川はこの試合である賭けを自らに課していました。それは自身の最高のストレートを打たれたら、現役を引退、打たれなければ来年も現役を張るというもので、その相手に選んだのがこの小早川でした。怪物江川の剛速球を小早川は完ぺきにとらえると、打球は大きく弧を描いて本塁打。がっくりと倒れ込む江川は本当にこの年限りで現役を去り、小早川は江川に引導を渡した男として知られるようになりました。

徐々に代打要員に降格。不遇をかこった広島時代晩年

その後も小早川毅彦は広島の主力打者として活躍しますが、次第にそのプレーに疑問を持たれるようになります。打撃が優先されるファーストを守っている割には長打が少なく、また足も速くなかったため、守備位置もファースト限定。チーム事情でセカンドやサードを守ったこともありましたが、お世辞にもうまいというわけではありませんでした。そのため、より長打を打てる打者をファーストに置いたほうがいいという判断から毎年のように新外国人を取るようになり、小早川の立ち位置は次第に微妙なものになっていきました。

そんな小早川に決定的な引導を渡したのは三村敏之監督でした。94年に三村が監督に就任すると、小早川の起用は限定的なものになり、次第に代打、さらには二軍生活が小早川に待っていました。そしてルイス・ロペスを獲得した96年、小早川の出場試合数はわずかに8。打席も8打席しか回ってきませんでした。

チームもこれで小早川に現役引退を促し、コーチへの転身を勧めますが、小早川自身はまだ現役で行けると思っていただけにこれを拒否。結局戦力外通告を受ける形で小早川は退団。しかし、この時すでに35歳になるファーストしか守れない鈍足の選手を雇う球団があるのかと疑問を持たれましたが、一つだけありました。それが野村克也率いるヤクルトスワローズでした。

野村再生工場で復活。斎藤雅樹から3打席連続HR!

広島カープを追われ、野村克也率いるヤクルトスワローズに拾われる形で入団した小早川毅彦。新たなキャリアのスタートを見つけましたが、マスコミは小早川の衰えを不安視する記事ばかりが掲載されます。しかし、そんな雑音を封じたのは監督の野村でした。

野村曰く「1年目の小早川はやってくれる」と盛んにメディアを用いて語っていました。確かに小早川は法政大学時代には1年生にして4番打者を打ってベストナイン、広島時代もすぐにレギュラーをつかんで新人王&チームを優勝に導くなどの実績を持っていました。それでももうベテランの域に達していた小早川にそれができるのかと言えば、かなりの疑問符が付くのは当然のこと。しかし、野村の励ましもあって小早川は奮起。そうして迎えたのが97年の開幕戦、相手は読売ジャイアンツでした。

この年の巨人はFAで移籍してきた清原和博、エリック・ヒルマン、そしてトレードで獲得した石井浩郎ら他球団のスター選手がこぞって入団し、33億円補強と呼ばれる大補強を展開しました。連覇の大本命と目されていた巨人に比べ、ヤクルトの補強は小早川を代表する戦力外選手の寄せ集め。やる前から結果は見えていると言われていました。

実際、この年の開幕戦でも巨人の先発を務めたのは前年の最多勝投手で目下3年連続の開幕戦完封勝利を飾っている斎藤雅樹。ヤクルトには逆風が吹き荒れていましたが、野村監督は臆せず、小早川を5番打者として起用。その域に応える形で小早川がやってくれました。2回に斎藤雅樹から本塁打を放ったのをキッカケに、なんと3打席連続で本塁打を放つという大活躍。

結局、この小早川の大活躍が利いてヤクルトは開幕戦を勝利。勢いに乗った小早川とヤクルトは下馬評を覆して、なんと日本一にまで輝きます。同時に小早川も4年ぶりとなる100試合以上の出場を果たし、これまた4年ぶりに2桁本塁打を放って野村再生工場の象徴的な存在となります。

しかし、結果的にこれが小早川の最後の輝きとなりました。翌98年は62試合の出場にとどまると、若松勉監督に替わった99年には23試合の出場のとどまり、ついに現役引退を決意します。

それでも広島のまま終わったのではなく、ヤクルトに移籍してもう一花咲かせたことに小早川は大満足。16年間の野球生活にピリオドを打ちました。


VICTORYアスリート名鑑

VICTORYアスリート名鑑編集部のアカウントです。