福留、能見、鳥谷……ベテラン勢大活躍
前週は、ベテラン選手の活躍が目立つ週でした。
40歳の福留孝介は、読売戦2試合、DeNA戦1試合にしか先発出場しませんでしたが、出れば攻守にわたってスーパーな活躍でした。
38歳の能見篤史は、白星こそつきませんでしたが久々の好投でチームの勝利に貢献。
一時はパッとしなかった37歳の藤川球児も調子を上げて、前週は2試合3イニングをピシャリと抑えました。
そして、36歳の鳥谷敬は1週間で9安打を放ち、2000本安打にまっしぐら。あと26本です。こんなペースなら3週間で到達します。
ところで、この「ベテラン」という言葉、あるいは「中堅」、「若手」という言葉も含めて、どのあたりの年齢の選手を指すべきなのかがよくわからなかったりします。もちろん、厳密な定義がないというのはわかります。選手寿命が伸びていますので、昔とは違っているでしょうね。
そして、なんとなく私たち多くの阪神ファンの感覚は、一般的な野球ファンのものと違っているんじゃないかな……と思ったりもします。
先ほど、年齢を挙げながら「ベテラン選手たち」を紹介しましたが、正直に言えば40歳の福留はともかく、36歳の鳥谷などは、「まだまだ中堅やん、若い若い」と感じたりするのです。
阪神ファンの体内時計を狂わせた大ベテランたち
この感覚的なズレ、「体内時計の狂い」の原因は、少し前までいたメンバーたちにあります。間違いありません。
金本知憲は、44歳のシーズンまでプレーしました。下柳剛は43歳のシーズンまで阪神で、その後楽天に移籍して45歳まで投げました。桧山進次郎も44歳まで、矢野燿大は41歳まで現役でプレーしていました。
そんなチームでしたから、赤星憲広が33歳で引退した時には「まだ若手なのに……」と思いました。
どうなんでしょうね。プレースタイルや一軍での活躍度合いにもよるのでしょうが、一般的には24~25歳くらいまでが若手、それより上、31~32歳くらいまでが中堅、33歳くらいより上がベテランという感じなんでしょうかね。
金本、下柳、矢野、桧山とともに歩んでしまった私の感覚だと、30歳すぎの桑原謙太朗や上本博紀もまだ若手。藤川や鳥谷あたりが中堅の上限。福留くらいになれば文句なしでベテラン(でも、福留休みすぎちゃうん?まだたったの40歳なのに……)って感じ。これは体内時計が完全に狂っているんでしょうが、しかたないですよね(笑)。
ど根性男・岩田の復活は大きい
さて前週はもう一人、現在33歳、一般的にはベテランと呼ばれている投手(私の感覚では「中堅」の投手)が活躍しました。8月11日のDeNA戦で7回1失点の投球を見せた岩田稔です。
7月27日のDeNA戦(甲子園)で今季初登板・初先発して初勝利。以来先発ローテーション入りして3試合、いずれもチームがリードした状態でリリーフ陣に繋ぎました(2勝0敗。もう1試合は9回に3点差を追いつかれ、引き分けに終わった広島戦)。
かつては7年間のうち5回も20試合以上先発した主戦投手も、昨年はわずか4試合の先発で0勝(3敗)。変化球を低めに集める投球スタイルなのに、制球がまとまらず、まるで信頼感を得られませんでした。
今季も、どんどん若返っていくチームの中で存在感がなく、春先から二軍暮らしが続いていました。
しかし、諦めることなく二軍で努力を続け、調子を上げてきました。去年までは、ツーシーム、カットボール、フォークボールで、わずかに芯をずらすという投球が目立ちましたが、今季は速球の威力をベースにして、緩急やボールの動きで打者をキリキリ舞いさせています。
若々しさを取り戻すのは容易じゃなかったはず。もっとも岩田が並の根性の持ち主ではないことは、阪神ファンならみんな知っています。
大阪桐蔭高校時代に1型糖尿病を発症、以来、1日4回自分でインシュリンの注射を打ちながら、プロ野球選手にまでなった男です。
岩田の復活に勇気を得た人も数知れずいるはず。「負けるな」の声援に応えた岩田は最高にカッコイイ男なのです。
メッセンジャーの穴はみんなで埋める
早くも広島カープにマジックナンバーが点いたり消えたりした前週でしたが、タイガースにとっては「メッセンジャー、骨折により長期離脱」というショッキングな出来事がありました。夏場に入っても好調をキープしていて、最多勝などタイトルも狙える位置にいただけに、これはもう残念の一言でした。
しかしプロ野球にケガはつきもの。メッセは早く治すことに集中するだけ、チームはみんなで力を出し合って大黒柱の穴を埋めるだけです。
岩田の復活は、おそらく首脳陣の構想には入っていなかったでしょうからチームにとっては大きい。
そして、「先発1回とばし」から戦列に復帰する秋山、長い二軍調整から戻ってくる藤浪、チャンスを狙う若い投手たち……彼らの反攻に期待しましょう。
糸井も近いうちに戻ってきそうです。まだまだシーズンは長いですよ。クライマックスシリーズもあるんですからね。