#大河正明
-
バスケ
バスケ人気最高潮のタイミングで 必要なのは、“ナショナルアリーナ”計画だけ?
Bリーグの大河正明チェアマンが2026年に1万5000人規模の“聖地”ナショナルアリーナを完成させるという構想を発表した。八村塁のドラフト1巡目指名、代表チームの東京五輪出場など、人気の爆発、定着が見込めるバスケットボール界に必要はなのは巨大なアリーナなのだろうか? 横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、スポーツビジネス改革実践家の池田純氏がこの問題に切り込んだ。
-
スポBiz
大河チェアマンが語るBリーグの未来 必要なのは「居酒屋の飲み会をアリーナでやってもらう」という発想
結局はその土地の文化レベルの問題ですね。 居酒屋を出店する上で何よりも重要なのはその立地です。 "スポーツ観戦にはビール派"の私には最寄り駅が存在せずにマイカー必須のような立地条件でプロスポーツの興行をしようとする気が知れません。私が応援するサッカーJ2の愛媛FCのことですが(涙)。 マニアでない限り普通のパパは「運転手」になりたくてスタジアムに通っているわけではないのです。 -
スポBiz
経営人材の公募を始めたBリーグ、求める人材像とは? Bリーグ・大河チェアマン×ビズリーチ・南社長 対談
スポーツビジネスでなくとも他分野から人材獲得することは重要だと感じます。特にスポーツビジネスは、その競技、スポーツ出身者ではなくとも優秀な人材を広く募集していくことこそ、その組織の発展にも繋がると思います。4 Comments
8 Comments