#リオネル・メッシ
-
オールスポーツ
「世界の有名アスリート・ランキング」が示す“富”と“名声”の相関関係
本コラムは、市場規模と人口規模の相関関係と置き換えてもいいでしょう。世界のスポーツ市場の市場規模は、ATカーニー調べで、北米(アメリカとカナダ)で41%、欧州(中東とアフリカ含む)で35%、アジア・オセアニアが19%。一方で人口は、北米が5%、EU7%、アフリカ14%、そしてアジアが60%です。つまり、マネーの観点だと、アメリカでの人気スポーツ~野球とアメフト~が上位に来ますが、名声となると、人口がモノを言いますから、人口の多い、アジア、アフリカでの人気スポーツであるサッカー、バスケ、五輪種目ということになるのでしょう。 -
スポBiz
ロナウドの年収は94億! 世界のアスリート年収ランキング(2016年6月)
サッカーに関して言えば、中国が今後グッと年俸の平均を上げていきますね。 世界で活躍するプレイヤーは、選手としての年俸以外の収入が大半を占めていることがわかります。社会への影響力がいかにお金になるか、ということですね。。。3 Comments
-
サッカー
育成か、それとも補強か。スペイン2強の強化策に見え始めた変化
バルサが補強に力を入れだしたのは、下部組織にいい選手が育ってないためです。現在のバルサB、フベニルを見てもトップチームでやれそうな選手がいない。トップチームではタイトルをとることが求めらるので、止むを得ず補強せざるを得ない。一方で財政はよくなってきてるので大型補強ができていると。 あと5〜6年は今のような状況は続きそうです。天文学的契約解除金でネイマールやスアレスと契約延長を行ってるのも、単にあと1年とか2年で出ていかれては困るためです。3 Comments
6 Comments