
プロレス
アスリートファーストのWWEが取り組む“凶器の安全性”
凶器は文字どおり危険なもの。しかし、アメリカWWEでは安全性を確保することで演出としての効果を最大限に高め、プロレスの可能性を広げている。
漫画家・コラムニスト 2017/05/05 11:16
“安全な凶器”って言葉の面白さ! プロレスの魅力を端的に語った優秀な文学表現だと思います。
もっと読む2017/05/04 20:41
専門誌にあった中邑真輔選手のインタビュー記事にも似たような言及がありましたが、アメリカ企業ってハリボテでも巨大に作っちゃうところがすごい。そして巨大だからハリボテでもエンターテインメントとして楽しめる。ハリボテを極限まで追求するリアリティ。これぞWWEの魅力。
もっと読む現在 本当のフリーランス 2017/05/04 20:41
プロレスを現場で見ると、場外乱闘の際に「危険ですから逃げて下さい!」のアナウンスの後、「ガシャーン!!!」と激しい音が響く。プロレスの醍醐味である一方、選手のケガのリスクも高くなる。エンターテイメント性を追求する団体であれば、ダメージを軽減する凶器も選択肢の1つではないか。
もっと読む