文=池田敏明

有名ブランドに混じって個性派ブランドの存在が光る

©Getty Images

 2017シーズンのなでしこリーグが開幕した。3連覇を目指す日テレ・ベレーザを始め、昨シーズン2位のINAC神戸レオネッサ、3位のAC長野パルセイロ・レディースはいずれも白星発進し、今シーズンも優勝争いを演じそうな勢いだ。

サッカー女子のプレナスなでしこリーグは26日、東京・味の素スタジアム西競技場などで開幕して5試合が行われ、3連覇を狙う日テレは田中、阪口の得点でちふれAS埼玉に2―1で逆転勝ちし、白星発進した。  昨季2位のINAC神戸は初昇格のノジマステラ神奈川相模原に3―0で快勝。昨季3位の長野は浦和を1―0で下し、マイナビ仙台は千葉に2―1で勝った。
日テレ、3連覇へ白星発進 なでしこリーグ開幕  :日本経済新聞

 J1リーグではPUMA、adidas、NIKEといった世界的ブランドがユニフォーム・サプライヤーを務めるチームが多かったが、女子の場合はどうだろうか。なでしこリーグ1部と2部、そしてチャレンジリーグに所属するチームのユニフォーム・サプライヤーを調べてみた。

 まず1部だが、Jクラブのレディースチームが6つもあり、これらのチームはすべて男子チームと同じブランドがサプライヤーとなっている。古豪の伊賀フットボールクラブくノ一はle coq sportif、INAC神戸はhummelと契約するなど、独自路線を歩むチームもある。昨シーズン、2部で無敗優勝を成し遂げたノジマステラ神奈川相模原はMIZUNOと契約を結んでおり、このあたりにも注目度の高さやクラブの規模がうかがえる。

 一方、入れ替え戦の末に2部から1部に昇格したちふれASエルフェン埼玉は、昨シーズンはイタリアのブランドであるDIADORAと契約していたが、今シーズンに向けては国産のsvolmeが新たなユニフォーム・サプライヤーとなった。svolmeはピンクや水色など大胆な色遣いが特徴で、XSサイズを展開するなど、男女問わずに着られるウェアを特徴としている。女子チームのサプライヤーを務めるのはある意味、必然の流れだったと言えるだろう。

 2部にもJクラブのレディースチームが3つあり、それぞれ男子チームと同じブランドがサプライヤーを務めるが、それ以外のチームには多様性が見られる。オルカ鴨川FCは、浦和レッズのサポーターグループだった『URAWA BOYS』の元コールリーダー、角田修一氏が立ち上げたブランドであるGRANDEと契約している。スフィーダ世田谷FCのユニフォーム・サプライヤーも、国産ブランドのVINCEREだ。ASハリマ アルビオンのサプライヤーであるAdmiralは、オールドファンには懐かしさを感じるブランドではないだろうか。

JFAアカデミーはadidasかと思いきやNIKE

 チャレンジリーグ所属チームのユニフォーム・サプライヤーも、それなりに知名度の高いブランドが並んでいる。新潟医療福祉大学女子サッカー部は、大学がアルビレックス新潟のスポンサーを務めるNSGグループの系列である関係からか、アルビレックス新潟やアルビレックス新潟レディースと同じadidasがサプライヤーとなっている。

 一方、ノルディーア北海道のYUKは本州以南の方々には見慣れないブランドではないだろうか。YUKは昭和3年に北海道で創業された老舗のスポーツブランドで、スキーウェアやスノーウェアを主に展開しているが、ノルディーア北海道のオフィシャルスポンサーも務め、運営するフットサルスクールにノルディーアの選手がゲストコーチとして参加するなど、交流を続けている。ちなみに、「YUK」とはアイヌ語でエゾシカを意味し、ブランドロゴもエゾシカの頭部をモチーフにしたものだ。

 バニーズ京都SCのLONG YONG JAPANは、湘南ベルマーレフットサルのサプライヤーも務めている。日本代表のユニフォーム・サプライヤーがadidasであることを考えると、同じ日本サッカー協会が管轄するJFAアカデミー福島がNIKEというのは少し意外な気もするだろう。JFAは16年1月にユース年代や大学、シニア、女子などの各領域におけるさらなる普及や次世代選手の育成を目的とした「Japan Youth Development Programme」プロジェクトを立ち上げ、NIKEがオフィシャルパートナーを務めることになった。そのため、全国に4カ所あるJFAアカデミーに所属する選手は、全員がNIKEのユニフォームやウェアを着用している。

 1部、2部、チャレンジリーグを通じた全般的な傾向として、意外なほど知名度の高いブランドが並んでいることが挙げられる。Jリーグクラブのレディースチームが多いことはもちろん理由の一つだが、もう一つの理由として、2部やチャレンジリーグに高校、大学のチームが多いことが挙げられる。スポーツに力を入れている高校や大学は、それだけメディアへの露出度も高いため、有力ブランドがサプライヤーを務めることが多い。トップリーグのチームだけでなく、育成年代のチームも、今では各ブランドにとって重要な“広告塔”なのである。


池田敏明

大学院でインカ帝国史を専攻していたが、”師匠” の敷いたレールに果てしない魅力を感じ転身。専門誌で編集を務めた後にフリーランスとなり、ライター、エディター、スベイ ン語の通訳&翻訳家、カメラマンと幅広くこなす。