取材・文=Baseball Crix編集部

「レギュラー陣がしっかりしすぎていた」(立浪)

©共同通信

――さっそくですが、Bクラスが続くここ数年のドラゴンズが、おふたりからどのように見えているのか。率直な意見をお聞きしたいと思います。

和田 野手だったので野手から見てしまうんですが、だんだんと一人前の選手がいなくなっていったというのが弱くなった第一の原因ではないでしょうか。レギュラーを張ることのできる選手が少なくなって選手層が薄くなってくると、どうしても厳しい戦いになってくる。若い選手にうまく切り替えていけなかったのが、低迷を招いたと思っています。

――立浪さんはいかがですか?

立浪 ほぼ同じ意見なんだけど、レギュラー陣がしっかりしすぎていたっていうのがね。これは必ずこうなるなって危機感を持っていたけれど、この2、3年でずばり現実となった。そもそも野手というのは、そう簡単にレギュラーを奪えるものではない。そのうえ、ドラゴンズの場合はベンちゃん(和田氏)をはじめ、レギュラー陣にバリバリの選手がいたので、世代交代がうまくいかなかった。

©Baseball Crix

――なるほど。

立浪 あとはピッチャーがいい働きを見せていたのだけれど、勤続疲労はどうしても出る。浅尾(拓也)のような、強かったときに活躍したピッチャーが続けて活躍するのは難しい。野手の世代交代が進まなかったところに、投手力の低下が重なったのがここ数年うまくいかなくなった原因だと見ています。

――投打でうまくいかない状況が重なった結果が最下位。ただ、最下位といっても大混戦のなかでのものでした。セ・リーグの力の差は小さくなってきていて、他のチームとの間に大きな力の差が存在したわけではないようにも映りました。

立浪 紙一重ですよね。少しのことでガタっとくるのが野球。昨年はカープが抜け出しましたが、開幕前はどこが勝ってもおかしくないと思っていました。カープはバランスが良かったですよね。投打の中堅どころがある程度働いて、そこにセンターラインの菊池(涼介)や丸(佳浩)が大活躍した。

――若い世代が力を発揮していました。

立浪 すぐに立て直すというのはなかなか難しいのでしょうが、投手も含めたセンターラインは大事ですよね。キャッチャーは谷繁(元信)が兼任監督だったときから後継者がいなかったし、二遊間は荒木(雅博)、井端(弘和)の次の世代が出てきていない。センターラインが固定できなかったのは低迷の原因。両サイド(一塁、三塁)は外国人選手がハマればいける。(アレックス・)ゲレーロという新外国人も適応しそうですし、ピッチャーさえある程度やってくれれば。やっぱりセンターラインが固定できるかでしょうね。

和田 そうですね。やはりキャッチャー、二遊間、センター。ドラゴンズの場合、捕手はレギュラー争いをしている状況ですし、二遊間がどうなるかは不透明。唯一センターは大島(洋平)が入るだろうという予測はできるんですが、やっぱり内野の要の部分をもうちょっとしっかりさせることが、浮上のきっかけになるのかなとは思います。

「レギュラーをつくるという点ではチャンスの年」(和田)

©Baseball Crix

和田 でも、今年のドラゴンズって若い選手にとっては、チャンスが転がっているやりがいのある状況だと思うんです。ルーキーの京田(陽太)なんかも、ひょっとしたらかなり試合に出られるんじゃないかって言われてるくらいですから。1年でレギュラーに定着する選手は簡単に出ませんが、そういう選手を見出すために思い切ったことができる状況ではある。苦しいけれど、逆にレギュラーをつくるという点ではチャンスの年でもあるんです。今年優勝するのは難しいかもしれませんが、僕は思い切ったことをやって、何年後かに優勝争いができるようなチームをつくるのが理想だと捉えています。

©Baseball Crix

――若い選手へのチャンスの与え方という点で、ドラゴンズが特に厳しいというようなことはあるのでしょうか?

立浪 それは、どこだって厳しいし一緒だけど、ときには目をつむらないとね。少しダメだとすぐ代えて……っていうのがここ2、3年続いている。それで結局誰もレギュラーになれていない。今年でいえば、ゲレーロと高橋周平を競わせるという計画なのかもしれないけど、ゲレーロを使わないわけにはいかないでしょう。おそらく、あのバッティングには勝てないですからね。となれば、高橋をどうしたらいいのか……。やっぱり、使うなら我慢して使わないといけないんです。京田にしても、打てなかったときに我慢できるか心配です。多分、最初からそんなには打てないと思うんですよね。自分だったら絶対に使い続けますけど。

――ぐっとこらえることが必要。

立浪 ここ何年かは、こらえることができなかったせいでレギュラーが誰も出てこれなかったわけだから。僕らだって、はじめは目をつむってもらっていたと思います。もちろん、監督にも契約期間があるので、そのなかで勝とうとするのも当然。そういうジレンマが生まれるのはしょうがないんですけどね。

――目前の勝利をある程度確保しつつも、そういう制約のなかで這い上がってきてチャンスをつかむ若手が出てくるというのが理想。

立浪 選手は選手で頑張って、「我慢して使ってやろう」と思わせるものを見せないといけないんですけどね。まあ、お互いの我慢ですよ。結果は出せなくてもなにかひとつ抜きん出たものを見せていくとか、空振りは多いけど一歩間違えばスタンドに持っていきそうだとか、当てにいかずタイミングをうまく取っているな、とか。そういう打者であれば、多少結果が出ていなくても、監督やコーチは使い続けようと考えますよね。守備だけは安心して見ていられるというような選手も、多少打てなくても我慢してもらえることは多い。あとは、野球に取り組む姿勢であったりね。

――選手のアピールについて、和田さんはどうお考えですか?

和田 目先の結果にこだわってしまうのは選手も同じです。その気持ちは僕にもよくわかります。でも、細かいところにとらわれ過ぎないで、思い切ってプレーしてほしいですよね。あとはやっぱり、立浪さんもおっしゃっているように、野球に取り組む姿勢。真摯であることは凄く大事。「自分は野球でご飯を食べていくんだ」と情熱を注げているかは、私生活、言動、姿かたちなど、あらゆるところに出ると思います。情熱を注げている選手は、必ず伸びますからね。

[vol.2] 「長時間練習するだけでは意味がない」立浪・和田から不振にあえぐ中日への提言

対談前編では、チームには「我慢強い若手の起用」を、選手には「チームが使ってみたいと思うような能力の片鱗や姿勢を見せること」を望む立浪氏。和田氏も、「チームも選手も思い切って戦ってほしい。チャンスの年でもある」と前向きな言葉を送った。ただ、若手選手の育成という他球団とのレースにおいて、ドラゴンズが後塵を拝してきたのもまた事実である。練習内容や選手の意識において、改善が必要なものはないのだろうか。

VICTORY ALL SPORTS NEWS


(プロフィール)
立浪和義
1969年、大阪府生まれ。PL学園3年時に甲子園で春夏連覇を達成。主将としてチームを牽引。その秋のドラフト会議で中日ドラゴンズから1位指名を受け入団。22年間、中日一筋でプレーし、「ミスタードラゴンズ」の名を受け継ぐ選手として愛された。通算487二塁打のプロ野球記録も持つ。2009年をもって引退し、現在は野球解説者を務める。2013年の第3回WBCでは、打撃コーチを務めた。

和田一浩
1972年、岐阜県生まれ。県岐阜商から東北福祉大、神戸製鋼に進み1996年のドラフト会議で西武ライオンズから4位指名を受け入団。打力を評価され捕手から外野手にコンバートし才能が開花する。2005年には打率.322で首位打者を獲得。2007年にFA宣言し、翌年中日へ移籍。2015年には、史上最年長で2000本安打を達成。引退してからは野球解説者として活動。国際大会には2004年のアテネ五輪、2006年の第1回WBCへの出場経験がある。


BBCrix編集部