里崎智也について

名前里崎智也(サトザキトモヤ)
生年月日1976年5月20日
日本
出身徳島県
プロフィール鳴門工を経て、強肩、強打の捕手として大学野球で活躍。1998年日米大学野球の代表に選ばれました。

1999年ドラフト2位でロッテに入団。2001年フレッシュオールスターに出場し、MVPを獲得。2003年から一軍に定着し始め、2005年には橋本将との併用でありながら、チームの2位躍進に大貢献。プレーオフでも大活躍して、日本シリーズ制覇の原動力となりました。2006年、第1回WBCにおいて日本代表正捕手となり、日本の優勝に貢献。大会ベストナイン。以後、ロッテの正捕手として3度の規定打席到達。2010年も史上最大の下克上を達成しました。

2013年から出場機会が激減し、2014年限りで現役引退。

通算成績は1,089試合、3,476打数890安打、108本塁打、458打点、6盗塁、打率.256。ベストナイン2回、ゴールデングラブ賞2回、最優秀バッテリー賞2回。鳴門工業高等学校卒、帝京大学卒、レプロエンタテインメント所属、右投右打、175cm、94kg。

高校時代無名の選手が、帝京大学で攻守に才能を開花

里崎智也は徳島県に生まれ、小学生から野球を始めます。そして小学2年生から、その後選手時代ずっと続けることになる捕手を任されました。鳴門市第一中学、鳴門工業高校でも野球を続けましたが、甲子園はおろか、チームは2回戦止まりであり、自身も公式戦では1本も本塁打経験がなく高校生活を終えました。もちろん無名の里崎にプロ指名がかかるわけもなく、卒業後は帝京大学に進学しました。

大学時代も正捕手の道は険しいものとなりましたが、先に打者として頭角を現します。指名打者として出場を続け、3年時には4試合連続本塁打のリーグ記録を達成するほどのスラッガーとなりました。そして4年になり、ようやく正捕手の座をつかむと秋季リーグでは22年ぶりの優勝を実現させました。

ロッテを逆指名して入団するも、正捕手の座を奪えない日々が続く

1998年当時は、逆指名制度が存在しており、里崎智也は千葉ロッテマリーンズを逆指名してドラフト2位で入団します。ファンでもなくゆかりのないチームを選択したのは、単純明快で正捕手の道に最も近いと判断したからでした。事実、当時のロッテは清水将海、橋本将の二人を併用しているものの、決め手がなく正捕手は不在の状況でした。

ルーキーイヤーは、夏場の骨折、手術で一軍出場はゼロに終わり、2,3年目も怪我が多くともに一桁出場しかできませんでした。それでも3年目の2001年は二軍でフレッシュオールスターに選出されると、途中出場して1本塁打3打点で見事にMVPを獲得します。そして翌2002年、初めて一軍開幕戦のスタメン捕手に抜擢されました。5試合目には、プロ初本塁打と順調にスタートしたかと思いましたが、すぐに出番を奪われると同年はわずか12試合の出場に留まりました。

2003年は、78試合出場と初めて一軍に定着しましたが、どちらかというと目立っていたのはバットでした。規定打席不足ながら、打率.319、8本塁打、39打点で頭角を現します。2004年は、チームの監督がボビー・バレンタインに代わり、開幕から正捕手に抜擢されましたが、4月に左ひざ半月版損傷して長期離脱し、結局61試合と前年を下回りました。

2005年、プレーオフで大活躍し、チームを日本シリーズに導く

バレンタイン体制2年目は、相手先発投手に対してめまぐるしくスタメンを代える作戦を取りました。里崎智也は左投手相手には先発出場を続け、得意の打撃で存在感を高めていきます。時には4番を任されるなど、94試合に出場して、打率.303、10本塁打、52打点、守ってはリーグ1位の盗塁阻止率でチームをリードしました。

そして10年ぶりに勝ち越してシーズン2位となり、日本シリーズ進出をかけたプレーオフに臨みます。2ndステージのソフトバンク戦では、里崎がまさにキーマンとして大きな働きを見せました。4試合で2本塁打も放ち、2勝2敗で最終の5戦目を迎えます。里崎は5番でスタメンに入ると、1-2で迎えた終盤の8回、値千金の逆転タイムリーを放ち、勝負強さを存分に発揮しました。勢いそのままに、日本シリーズでは、阪神タイガース相手に4連勝し、チームとしては31年ぶり、そして自身初の日本一を体験しました。

WBCでは正捕手として優勝に貢献し、ロッテ正捕手の座も掴む

前年最高のシーズンを送った里崎智也は、2006年、第1回WBC日本代表に選出されました。捕手としては、他に谷繁元信、相川亮二もいましたが、里崎は日本の正捕手を任されます。全8試合に出場して日本投手陣を強気にリードし、打撃でも22打数9安打、1本塁打、5打点と、日本の初代王者に大貢献しました。松坂大輔、イチローとともに大会ベストナインにも選出されて、名実共にリーグを代表する捕手として一気に知名度を上げました。

その勢いは同年シーズンでも持続し、ついにロッテ正捕手の座を掴みます。ロッテの捕手としては実に1985年の袴田英利以来、21年ぶりに規定打席に到達し、17本塁打、56打点と長打力も発揮しました。共に初となるゴールデングラブ賞にベストナインも獲得しWBC優勝の貫禄を見せます。翌年はチームの主将にも抜擢されて、キャリアハイの75打点と勝負強さもキープしました。そして2010年は、怪我により78試合と出場試合数を大幅に落としましが、2005年に続く奇跡の実現に不可欠な存在となります。同年のロッテはシーズン3位で終わりながら、クライマックスシリーズ、そして日本シリーズを制するという史上最大の下克上を成し遂げました。その最初の登竜門だったクライマックスシリーズでは2戦連続で9回に同点打を放ったのが里崎でした。

チームの若返りの波には逆らえず、正捕手の座を後進に託して引退

2013年から千葉ロッテ監督に、伊東勤が就任します。選手時代、西武黄金時代を牽引した名捕手の起用は、当時37歳だった里崎智也の後継者育成という意味合いもありました。どうしても打撃がクローズアップされますが、里崎の捕手としての能力も秀でていました。中でもキャッチングの技術の高さは素晴らしく、通算のパスボール数は歴代の名捕手と比べても群を抜いています。1,000試合以上出場した捕手において、史上最も少ない19個と圧倒的な数字を持っています。もちろん出場試合数が大きく違うため、試合数を捕逸数で割った数字を見ると、里崎は52.7試合に1個であるのに対して、野村克也で14.1試合に1個、古田敦也で18.8試合に1個といかに突出しているかがわかります。盗塁阻止率も2度のリーグトップと、里崎は捕手として非常に優れており、彼に続く捕手の育成は急務でした。

そしてチームは新人の田村龍弘に正捕手の期待を託し、2013年から積極的に試合で起用していきます。自然と里崎の出番は減り、同年は48試合、2014年は17試合の出場に留まり、同年現役引退を表明しました。それでもロッテ生え抜き捕手で、初めて100本塁打を記録した里崎は認められており、選手時代つけていた背番号22は正捕手の証となります。徐々に成長した田村は、2017年からその22番を受け継いで正捕手の道を歩み始めています。

現役引退後は、千葉ロッテマリーンズのスペシャルアドバイザーを務めつつ、野球解説者として過ごしており、辛口ながらもわかりやすい解説は視聴者の好評を得ています。


VICTORYアスリート名鑑

VICTORYアスリート名鑑編集部のアカウントです。