#下部組織
-
サッカー
【安在和樹インタビュー】Vol.2「前田直輝にド肝を抜かれた」小学校時代の思い出
アカデミーからプロまでの約14年間を東京ヴェルディですごし、2017年にサガン鳥栖に移籍、2020年現在レノファ山口にレンタル移籍中の安在和樹選手。サッカーエリートともいえる経歴を持つ彼が、コロナ禍を経て、「自分を見つめ直すきっかけ」が度々あり、支えてくださるファンの方々に向けて、発信してみようと考えるようになったという。Vol.2ではサッカーを始めた頃の思い出について語った。
-
サッカー
【小松蓮特別インタビュー】Vol.7「雪の中45分自転車で」転機となった中2時代
2019年トゥーロン国際大会で森保ジャパンにも招集され、注目を集めるレノファ山口の小松蓮選手。中高時代には県三部リーグを経験し、「エリートとは程遠い」と語る小松選手は、これまでどのような経験をし、今どのような考えを持っているのか。Vol.7では中2ながらユースとjrユースを経験した中学時代について語る。
-
サッカー
「日本サッカーに風穴を!」新潟がPSGなど欧州でも実績のある育成メソッドを導入
日本サッカーに風穴を空けるプロジェクトが、新潟から始まった―― それは「アルビレックス新潟とサッカーサービス社の提携」だ。2019シーズンより、アルビレックス新潟はアカデミー部門の強化・育成を推進するメソッド部門を新設し、サッカーサービス社が提唱する「エコノメソッド」を導入。スペインからコーチを招聘し、アカデミーの充実を目指す。
-
フィギュアスケート
山下真瑚衝撃のデビュー、宇野昌磨も不調ながら成長を感じさせる逆転優勝
次々と新星が生まれる日本スケート界。 コーチや親の努力、尊敬です! -
フットサル
アルゼンチンに2連敗のフットサル日本代表、世界王者との差は何か?
この試合の模様を、テレ朝の夜のニュース番組がかなり長い尺を割いて報道していたのが非常に嬉しかった! 「目を養う」ことと同時に多くの人に日本のフットサルを知って楽しんでもらいたいです。3 Comments
-
サッカー
育成か、それとも補強か。スペイン2強の強化策に見え始めた変化
バルサが補強に力を入れだしたのは、下部組織にいい選手が育ってないためです。現在のバルサB、フベニルを見てもトップチームでやれそうな選手がいない。トップチームではタイトルをとることが求めらるので、止むを得ず補強せざるを得ない。一方で財政はよくなってきてるので大型補強ができていると。 あと5〜6年は今のような状況は続きそうです。天文学的契約解除金でネイマールやスアレスと契約延長を行ってるのも、単にあと1年とか2年で出ていかれては困るためです。3 Comments
2 Comments