#メジャー
-
野球
11年ぶりBクラス、巨人復活には何が必要なのか?
俯瞰と相対の視点をもった、とても良い記事だと思います。 -
野球
池田純コラム:大谷翔平はメジャーでも二刀流を貫けるか?高い合理主義の壁
『「無事是名馬」、ケガをしないということは選手にとっても球団にとっても、非常に重要な要素』とありますが、これを球団社長をされていた池田さんが言葉にされていることは非常に重要なことだと思います。 プロ野球でもJリーグでも近年ケガが非常に多く、だからこそケガをしないことには大きな価値が生まれています。 大半のケガは、必ず防ぐことができます。 ケガを繰り返すということは、その選手の動きの中にケガを起こす因子がまだ残ったまま復帰していることを意味しています。 筋力や可動域を中心とした「復帰の基準」を再考する必要があるのではないでしょうか。3 Comments
-
野球
なぜヤンキースの英雄は、巨額を投じ球団経営に乗り出したのか?
フロリダは、4年間、在住し、その後も、幾度となく、訪れた馴染みのある場所です。フロリダは、全米4番目の大市場で、1994年にマイアミに、98年にはタンパベイにMLB球団が本拠地を構えていますが、20年を経たいまも、MLBに対する関心は低く、観客動員も、テレビ視聴も、ずっと苦戦しています。2月~3月のスプリングトレーニングの期間は、賑わうのですがね。NFLの本拠地が3つ、大学アメフトも強豪が揃う、アメフトの州であることがひとつ、他の娯楽が溢れているのがその原因といわれていますが、さて、今回、どうなるか。MLB選手の出身地としては、8番目、子供の野球熱は決してひくくないところではあります。2 Comments
-
野球
ダルビッシュ有の卓越した「切り替え力」。結果を残すメンタル
ファンへの感謝を地元紙の全面広告で伝える、というダルビッシュ選手の行動、アメリカでは慣習的な部分もあるとのことだが、ぜひ、サッカー界でも積極的に取り入れてほしい。お互いにとって、プラスなことだと思うので。3 Comments
-
野球
池田純コラム:清宮幸太郎は、高卒即プロ入りすべきか?
侍ジャパン東京五輪はアマチュア枠に大賛成です!私自身、今年のWBCに帯同させてもらい、いろいろな指導者(解説者)、現役選手と話をさせていただきました。『オリンピックはアマチュアに返すべき』という意見が多いのが事実です。WBCも大会として認知も高まってきましたし、実際オリンピックにはメジャーの選手は出ませんからね。2 Comments
-
野球
ダルビッシュ移籍に見る日米トレード事情と、“特別な一日”の悲喜こもごも
名著『根本陸夫伝』でデーブ大久保が西武から巨人へトレードされる時に「お前は西武のドラ1の人間なんだ。ダメだったら帰ってくればいいんだから、安心して行ってこい」と送り出された話が印象深い。2 Comments
-
野球
池田純コラム:ダルビッシュが見せたナーバスな「目」。日米トレード事情
5年間務めた横浜DeNAベイスターズ球団社長の職を辞し、「定職」から離れた立場で様々なスポーツに関わっている池田純氏。ベイスターズの社長職にある頃から、池田氏の胸にあったのはスポーツの将来に対する危機感でした。「常識の越え方」第四回のテーマは、ダルビッシュ有選手の移籍を題材に「日米におけるトレードの捉え方の違い」を取り上げます。
-
エッセイ
やっぱり、ベイスターズが、なんばーわんやよ!(たかくぴょーん)
-
エッセイ
2013年3月29日 \よこはまゆうしょう/(みんなでぴょーん!)
5 Comments