久しぶりの優勝で景気よく見えるのが読売巨人軍。中継ぎとして活躍した中川、大竹、桜井、高木らが大幅アップ。野手でも若手の岡本が6000万円アップの1億4000万円、ベテランの亀井が4000万円アップの1億1000万円と高い評価を受けた。一方、複数年契約の菅野(6億5000万)、坂本(5億)、丸(4億5000万)などは現状維持。

そのなかで話題になったのが、FAで5年15億円契約を結んだ陽岱鋼。移籍3年目の今年も目立った活躍はなかったものの、3億円の現状維持。亀井などと比べ、「もらいすぎではないか」という批判の声があがっている。

「ファンからすれば納得いかない感情論があるのは理解できますが、こればかりは契約ですから仕方ないと私は思います。これまでも実績をもとに複数年契約を結んだその後、パッとしなかった事例はたくさんあります。でも成績が悪ければ選手から返金するという契約は聞いたことありませんし、自発的にすることもありません」

特に「割にあわない」と批判されることが多いのは、FA移籍で複数年契約を結んだ選手。生え抜きで同じような成績、実績の選手と比べたとき、どうしても高く感じてしまうのは事実だ。

「FA選手の場合、他球団と競り合うわけですから、その年の市場にもよりますが、実績、実力以上に年俸があがる可能性が格段に高い。生え抜き選手の年俸とは、比較できないものです。先発投手が手薄な球団なら“相場”より高くてもとらざるをえないチーム状況のときもあるし、次のシーズンにショートを固定させたいチーム状況があれば価格があがっても獲得したい選手もいる。複数球団の探り合いの末、マーケットによって年俸が決まる。しかもそこに巨人やソフトバンクが絡めば、“相場”が飛躍的にあがります。陽岱鋼選手にとってはいい時期にFA権を獲得した結果、高い年俸になったわけですし、FAとはそういうものです」

選手の年俸は球団ごとの査定基準によって決められる。数字にあらわれる成績だけでなく、見えない部分の勝利への貢献度や人気も反映されるというが、

「驚くほどに他球団の動向や年俸を勉強している選手も多くいます。税理士からもいろいろと教わっていたりする。自分と同じくらいの年数、成績の選手がどのくらい上がっているか。よく球界でも耳にしますが、その事例を持ってきて交渉する選手もいます。一方球団としては、その選手がFAを獲得する時期を見ながら年俸を決めていく部分もあります。他球団もほしがるような選手ならやはり高く評価して、FAを意識させないような年俸を提示することもあります」

年俸交渉は、球団と選手の腹のさぐりあい。一発交渉ではなかなか合意には至らない。そこで重要になるのが「事前交渉」。後編では、この事前交渉の裏側について池田氏に語ってもらう。




取材協力:文化放送

**********************
文化放送「池田純 スポーツコロシアム!」
火曜後8・40〜50、Podcastで拡大版配信中
パーソナリティ:池田純
**********************
池田純著『横浜ストロングスタイル』好評発売中
~ベイスターズを改革した僕が、
 その後スポーツ界で経験した2年半のすべて~
<本体1,400円+税/文藝春秋>
**********************

「池田純 スポーツコロシアム!」の公式サイトはこちら池田純著『横浜ストロングスタイル』をamazon.co.jpで購入

悲喜こもごものプロ野球シーズンオフ 年俸交渉もショービジネスの一部!/後編

プロ野球ファンとしては選手の契約更改、年俸交渉が気になる季節だ。活躍通りに上がる選手もいれば、複数年契約の恩恵で不調のわりに下がらない選手もいたり。メジャー移籍やFAの導入により、年俸の額も複雑化した感もあるが、横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、スポーツビジネス改革実践家の池田純氏に年俸交渉の裏側を聞いた。

victorysportsnews

VictorySportsNews編集部