
大学スポーツ
大学スポーツもエンターテインメントとして、まずは会場を満員に
2017年3月、文部科学省は国内の大学スポーツを統括する「日本版NCAA」を2018年度中に創設する方針を発表した。現実的に「日本版NCAA」を創設するためには、どういった準備が必要になってくるのか。早稲田大学スポーツ科学学術院教授の間野義之氏と明治大学学長特任補佐スポーツアドミニストレーターの池田純氏に、現状や今後の課題を伺った。
江戸川大学教授 元福岡ソフトバンクホークス取締役 2017/07/16 20:30
非常に勉強になる4回シリーズで、ありがたく熟読しました。
もっと読む『飯田覚士ボクシング塾 ボックスファイ』会長 プロボクシング第9代WBA世界スーパーフライ級王者 2017/07/29 17:29
ポスター、グッズ、まだまだ他にも考える余地はたくさんありますね。アイディアが膨らみます。
もっと読む世の中の出来事を、“歴史を振り返ってみてみる”のと同じように、“スポーツに置き換えてみてみる”という考え方が広がることも、「スポーツ」の価値を高める事に繋がるのかなぁと、記事を読んで思いました。
一般社団法人アスリートセーブジャパン代表理事 2017/07/19 22:03
スポーツをいかにエンターテインメントにしていくか?見る人、支える人もワクワクを共有できるような演出が必要ですね。週末は毎週、スポーツ観戦となるような自然な流れができたら理想です。
もっと読む