#ガンバ大阪
-
Jリーグ
イニエスタにトーレスも加入したW杯後のJリーグ 夏の移籍に成功したのはどこだ?
チケットやユニフォームのセールス増やTV視聴者数増加など、収入面でも人気面でも素晴らしい効果! #Jリーグ にもっとスターを! -
Jリーグ
ガンバ大阪が挑戦する、笑顔と感動に溢れた満員のスタジアム作り
「サッカーに興味がなくてもそれなりに楽しめるイベントであれば、勝っても負けてもイニエスタがいなくてもそれなりに楽しめてチケット代を納得して払えるはずだ!」と言ってやってください!と言っている神戸に、そうですねと真顔で応じるセレッソとFC東京が見える…。6 Comments
-
サッカー
西野朗新監督、サッカーIQの高い選手を好み2つの顔を持つ指揮官
代表チームの監督人事について、これだけ話題にされ、協会や監督の批判・擁護・分析がなされる点については、プロ野球以上のように感じます。 ここからまた新たなサッカーが見られるのはとても楽しみです。 大きな決断が、良い方向に向かうように願ってます。4 Comments
-
Jリーグ
宮本恒靖、監督1年目の苦難を経てトップでも期待される「宮本塾」
トップチームとU23チームの完全分離をネガティブに捉えているが、自分はそうは思わない。J3とはいえ前シーズンまでJ1、J2でプレーしていた選手は結構いる。それぞれ上のカテゴリーでのプレーを望み真剣勝負が行われている。そこにトップチームの調整という要素は一切入らず、若手のみで戦えるチャンスがあるというのは素晴らしい事だと思う。それは指導者にとっても同様で、少し前までユースだった選手とプロ選手の差を認識してそれを埋める作業をする事、対戦相手の百戦錬磨の監督と限られた戦力を戦術と指導で結果を出すプロセスを踏むことはかけがえのない経験だ。U23チームの位置付け自体指導者、選手の育成と言う意味合いで始まったはず。二兎を追い、成長していけば良いと思う。5 Comments
-
Jリーグ
妄想スポーツショー 第21回 チームの重鎮の去就 の巻
4コマ漫画「妄想スポーツショー」、更新しました。ベテラン選手の去就ネタです。2 Comments
-
Jリーグ
遠藤保仁が新監督就任内定のG大阪残留を明言 「新しい刺激を受けるのは良いこと」
衝撃の「遠藤保仁、G大阪退団報道」。その真偽について、G大阪番記者の飯間さんに、遠藤選手本人を直撃してもらいました。8 Comments
-
Jリーグ
Jリーグ観戦にかこつけた旅行が、めちゃくちゃ楽しい件。(茨城・鹿島編)
ついにJリーグ見てる時間の記述が4行になった…!そのうちJリーグ観戦にかこつけた旅行に行ったら、Jリーグ行かずに観光スポットめぐって終わるというパターンも出てきそうw それでもいいと思います!こういう楽しみ方がもっと広がっていくとみんなハッピー。10 Comments
-
サッカー
Jリーグ観戦にかこつけた旅行が、めちゃくちゃ楽しい件。(吹田編)
大好きな企画の第2弾!おそらくVICTORY Sportsは男性読者が多いと思うが、是非多くの女性読者に読んで頂きたい内容ですね。きっとサッカーとその土地を楽しむ旅が出来るはず。14 Comments
-
Jリーグ
主力級の移籍が活発化するのは、あるべき姿への予兆
一昔前まで終身雇用制が当たり前で転職に後ろめたさを感じたように、スポーツの世界でも外に出ることは後ろめたいという気持ちもあったのだろうと思う。ただ、野球のMLBへの移籍や欧州クラブへの移籍で国内の移動では考えられないような金額が動くことを目の当たりにして、プロとしてより自分を高く評価してくれる世界への移籍に対して後ろめたさが消えていったのだと思う。今回の放映権で、勝つことによって今までには考えられないような経済的メリットをJの各クラブが持つようになる。その目的達成のために必要だと思われる選手へのニーズはどんどん高まっていくはずだ。2 Comments
1 Comment