#さいたま市
-
バスケ
今、B3が熱い! 昨季最下位のさいたまブロンコスが大躍進を遂げている理由
男子バスケットボール3部(B3)リーグが、にわかに注目を集めている。通販大手ジャパネットホールディングスなど大手企業が参入し勢力図が大きく変わる中、躍進を遂げているのが「さいたまブロンコス」だ。昨季は勝率.125(5勝35敗)で最下位の11位に沈んだクラブが、10月1日に開幕した2021-22年シーズンでは10月だけで6勝(2敗)を挙げて15チーム中5位につけるなど好スタートを切っている。
-
バスケ
池田純代表率いる新生さいたまブロンコスが“始動” 開幕戦で見えた「トンガリ」とは
バスケットボールBリーグ3部(B3)が1月16日に開幕し、さいたまブロンコスは、さいたま市の浦和駒場体育館で金沢武士団との今季初戦を迎えた。新型コロナウイルスの感染拡大で遅れた開幕の日。プロ野球・横浜DeNAベイスターズ初代球団社長の池田純氏が代表取締役として経営を見ることになった新生クラブの“船出”をリポートする。
-
サッカー
さいたま市が女子サッカーの普及に力を入れる理由。競技人口の“谷”解消へ
2019年から『スマイルプロジェクト』と銘打ち、女子サッカーの普及を行なっているさいたま市。その背景には、中学生世代の女子サッカー選手の競技環境が著しく少ないという課題がある。行政として取り組む、競技人口増加の施策とは。さいたま市長 清水勇人氏が考える、女子選手普及のポイントを伺った。
-
バスケ
さいたまブロンコスはバスケ界のApple?! 池田純氏、求む!ベンチャー精神を持つ「仲間」
男子バスケットボールリーグ3部(B3)さいたまブロンコスが、異色の人材募集をスタートさせた。その条件として提示されたのが、以下の6点。社内でも「辛辣すぎて、これでは誰も来ないですよ」と危惧する声が上がっているほど、刺激的な文言がそこには並んでいる。
-
バスケ
B2群馬社長からB3バイスチェアマンに転身した理由 さいたまブロンコス・北川裕崇氏インタビュー
バスケットボール男子Bリーグ3部(B3)・さいたまブロンコスのバイスチェアマンに、B2群馬クレインサンダーズの社長を退任した北川裕崇氏(38)が7月1日付で就任した。群馬の経営再建に尽力した北川氏は、なぜ大企業の傘下に入りB1昇格を狙おうかというB2のクラブを去り、B3のクラブへ“移籍”するのか。横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、さいたまスポーツコミッション会長を務める池田純氏(44)がオーナー兼取締役に就き、新体制をスタートさせたクラブで新たな挑戦に臨む北川氏を直撃し、その思いに迫った。
-
バスケットボール
埼玉ブロンコスが挑む選手との新たな契約の形・その1 「選手兼デザイナー兼ダンク担当 モーガン・ヒカル・エイケン」
バスケットボール男子B3リーグの埼玉ブロンコスが、6月1日付でポイントガード(PG)のモーガン・ヒカル・エイケン(25)、主将でシューティングガード(SG)の田中良拓(30)、PGの吉川治耀(24)、SGの山口力也(24)の4選手と2020-21シーズンの選手契約をオンライン交渉の末に締結した。埼玉ブロンコスは今年3月、プロ野球横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、現在はさいたま市のスポーツによる地域活性化を目指す一般社団法人さいたまスポーツコミッション(SSC)の会長を務める池田純氏(44)がオーナー兼取締役に就任。新オーナーのもとでスタートする新生ブロンコスで、選手兼アシスタントデザイナーという異例の契約を結んだモーガンに話を聞いた。
-
バスケットボール
コロナの時代のプロスポーツの在り方。新生・埼玉ブロンコス 池田純オーナーが打ち出す「二足のわらじ戦略」
バスケットボール男子Bリーグ3部(B3)・埼玉ブロンコスは、主将でシューティングガード(SG)の田中良拓(30)、ポイントガード(PG)の吉川治耀(24)、SGの山口力也(24)、PGのモーガン・ヒカル・エイケン(25)の4選手とオンラインで2020-21シーズンの選手契約を締結したと発表した。埼玉ブロンコスは2020年3月にプロ野球・横浜DeNAベイスターズの初代球団社長で、一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長の池田純氏(44)がオーナー兼取締役に就任。新オーナーのもとで新たなスタートを切った。
-
バスケットボール
ダブルホームタウン構想!「さいたまブロンコス」への改称の意図
「これまで所沢をベースにやってきましたが、やはり経営的視点から考えると、大都市であるさいたま市とのダブルホームタウンにしないとどうにも経営が成り立たない。本当の意味で新生ブロンコスになるためには、過去を清算して新しく、地域との関係も作りなおさなくてはならない。」 “ダブルホームタウン”という言葉はあまり聞いたことがありませんが、Jリーグでいうとガイナーレ鳥取の鳥取市と米子市(距離82.3km)のような関係でしょうか? 所沢市とさいたま市(距離20.1km)は鳥取の例より距離が近いし、交通インフラも充実しているので比較にはならないかもしれませんが。 それとも将来的にはジェフユナイテッド市原・千葉の市原市と千葉市(距離11.9km)の関係のように片方の都市だけで試合をするようになるのでしょうか。 “過去を清算して”という言い方もネガティブな印象を持ちます。 -
バスケットボール
池田純が埼玉ブロンコスのオーナーに。Bリーグの名門復活なるか!?
新型コロナウイルス問題でスポーツ界が大きく揺れるなか、久しぶりにわくわくするようなニュースが飛び込んできた。横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、スポーツビジネス改革実践家の池田純氏がB3リーグの埼玉ブロンコスのオーナーに就任するという。横浜にベイスターズ旋風を巻き起こした池田氏は、埼玉で、Bリーグでどんなことを企んでいるのだろうか。
-
バスケットボール
池田純氏がB3埼玉ブロンコスのオーナーに就任。スポーツ界に訪れる“個人オーナー”の時代と、近づく次世代型スポーツ施設・アリーナの実現
バスケットボール男子Bリーグ3部(B3)のプロチーム・埼玉ブロンコスは、プロ野球・横浜DeNAベイスターズの初代球団社長で、一般社団法人さいたまスポーツコミッション(SSC)の会長を務める池田純氏がオーナー兼取締役に就任したと発表した。6日付サンケイスポーツは、池田氏が埼玉ブロンコスの運営会社を救済買収し、4日のB3理事会で過半数の株式異動が承認されたと大々的に報道。7日付の埼玉新聞も1面で続報するなど、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う暗いニュースが多い中、スポーツ界を活性化させる動きとして大きな注目と驚きをもって世の中に伝えられた。
-
オールスポーツ
VICTORY スポーツ湯めぐり紀行 第二十六回 埼玉・飯能市『宮沢湖温泉 喜楽里 別邸』
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長の池田純氏がパーソナリティを務めるラジオ番組、文化放送「池田純 スポーツコロシアム!」(火曜後8・40〜50、Podcastで30分拡大版配信中)。VICTORYでは、同番組内の人気コーナー「スポーツ湯めぐり紀行」の特別版としてアスリート、スポーツにまつわる「とっておきの温泉話」を紹介している。今回は、番組のアシスタントを務める文化放送・舘谷春香アナウンサーが埼玉・飯能市にある女子サッカーゆかりの天然温泉施設を推薦した。
-
スポーツビジネス
横浜ストロングスタイル制作秘話。第三回「このままだと坂本龍馬は二度と出てこない」
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長を務める池田純氏の新著『横浜ストロングスタイル』(文藝春秋刊)が刊行された。その制作秘話に迫る全3回シリーズ最終回のテーマは「未来への提言」。池田氏の「憂い」にスポットを当てる。
-
地方創生
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムに足りないのは、みんなが興味を持つ“エッジ”
10月27日に行われたツール・ド・フランスさいたまクリテリウム。横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、スポーツビジネス改革実践家の池田純氏は、このイベントを主催するさいたまスポーツコミッションの会長でもある。当日は会場でオリジナルビールの販売も行った池田氏が、このイベントがさらに盛り上がっていくために必要なことを語った。
-
オールスポーツ
VICTORY スポーツ湯めぐり紀行 第十八回 埼玉・秩父郡『満願の湯』
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、さいたまスポーツコミッション(SSC)会長の池田純氏がパーソナリティーを務めるラジオ番組、文化放送「池田純 スポーツコロシアム!」(火曜後8・40〜50、Podcastで拡大版配信中)。VICTORYでは同番組内の人気コーナー「スポーツ湯めぐり紀行」の特別版としてアスリート、スポーツにまつわる「とっておきの温泉話」を紹介している。今回は、埼玉新聞社クロスメディア局次長の高山展保氏が出演。勧めたのは“地元”埼玉県内にある温泉だった。
-
オールスポーツ
間野教授に池田氏が異議を唱えた理由 「名前貸しだけの役職はスポーツ組織運営の害でしかない」
プロ野球・横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、現在は一般社団法人さいたまスポーツコミッション(SSC)会長を務める池田純氏は、とある地域で行われた地域活性化を主題としたフォーラムで、早稲田大学・間野義之教授から思わぬ“ジャブ”を受けた。
-
オールスポーツ
官・民連携で目指す!さいたま市のスポーツブランディング
スポーツ界のブランディングには、ハードとソフト、両面を整えることが成功のカギかー。民間にその理解を求めるのは難しそうだ。1 Comment
-
オールスポーツ
さいたま市「スポーツ都市」計画。スポーツによる地方創生の新しい形
映画『翔んで埼玉』が大ヒットしたのも記憶に新しい中、実はさいたま市が「ブランド」化への道を歩もうとしているのをご存知だろうか。「スポーツ都市」という日本初のブランディングを実現すべく、プロ野球DeNA初代球団社長の池田純氏(43)が3月15日付で一般社団法人「さいたまスポーツコミッション(SSC)」の会長に就任。4月から本格的に業務を開始した。
-
オールスポーツ
大ヒット作『翔んで埼玉』が『スポーツで地域活性化』の大ヒント!
関係者もここまでのヒットは予想していなかっただろう。30年以上前のコミックを原作とした映画『翔んで埼玉』が興行収入30億円を超える大ヒットとなり、大きな話題となっている。埼玉の自虐ネタをふんだんに盛り込んだこの映画がヒットした背景を、全国に先駆けて新設されたさいたまスポーツコミッション会長に3月に就任した横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、スポーツビジネス改革実践家の池田純氏が語る。
1 Comment