©Getty Images
VICTORY

なぜ筑波大はアスレチックデパートメント設立へ動くのか 永田恭介学長が語るスポーツの重要性

8月1日、筑波大学はアスレチックデパートメント設置準備室の立ち上げを発表した。過去にはトップアスリートの走り方の改善も行った実績もある同大学の永田恭介学長に、大学にスポーツが必要な理由を伺った。

この連載について

続きを読む 続きを読む

コメント(13)

  • 67
    小林至

    江戸川大学教授 元福岡ソフトバンクホークス取締役 2017/10/16 15:24

    筑波大学のアスレチックデパートメントの取組が、全国に拡がることを願っています。各大学にアスレチック・デパートメント(AD)、そしてそれらの大学を横断する事務局機能、この二つが有機的に機能し始めれば、大学スポーツの将来展望はより豊かなものになると思います。

    もっと読む
  • 53
    小澤一郎

    サッカージャーナリスト/株式会社アレナトーレ 2017/10/31 21:37

    9月末の日本版NCAA創設に向けた学産官連携協議会でも永田学長のスポーツへの理解度の高さは際立っていました。筑波大の動向に注目しながらも、永田学長のような大学トップが数多く出てくることを期待したいです。

    もっと読む
  • 46
    大山 高

    帝京大学経済学部 准教授/スポーツ科学博士(早稲田大学) 2017/10/31 20:07

    何度読んでも勉強になります。筑波大学、すごいですね。

    もっと読む

RANKING 記事ランキング

RECENT COMMENTS

ログイン

Twitter