2012年9月5日、横浜DeNAベイスターズの公式Facebookに、シウマイを持ったDB.ライダーの写真が登場しています。
これには前振りがあって、9月4日のブログでベイスたんたちを乗せたゴーゴーヨコハマ 号が地球に不時着しそうになったところをDB.ライダーさんが助けてくれて……

名刺をもらって……

お礼にシウマイをあげていました

こういった、球団とのコラボレーションて、どういう経緯で成立したのかな?
と思って、カネシゲ先生に改めて伺ってみました!
連載が4月に始まってから、かなり早い段階……6月くらいには、球団は「ベイスたん」の 存在を認識されていたとのこと。
そして、スポーツナビさんに足を運んでくださって
「何かコラボしませんか」というお話に。
そのころ、球団公式Facebookも発足したばかりだったので、何かストーリーの中で連携 できるようにとカネシゲ先生が提案され、そこから実現したのがこの「DB.ライダーとの共演」「家電チケット」だそうです。
球団の、チームの人気を色んな方向から盛り上げようという熱意と柔軟さ、「ベイスたん」の持つ熱量


それらが合わさり高まって、みんなベイスたんが本当にハマスタに向かって走ってるような気持ちになって見守っていたんだなあと、スポナビブログだったころのコメント欄を読み返して感じました。

私も球場で観戦していると、どこかでベイスたんたちがキャッキャしている気がします。
万歳三唱してるときは、ずばばばーん! とベイスたんが空に飛びあがってるのを頭のどこかで想像しながらです。
ブログ更新のスピード感と、Twitterでのライブ感と、球団コラボによって現実世界と繋がっている感覚で、ベイスたんがとっても身近になっているんですね。

中村紀洋選手とのこんなコラボや……

公式からグッズの発売も!(現在こちらの商品のお取り扱いはないようです)

元々は『週刊キヨシくん』の更新の合間を埋めるためのミニ企画だったベイスたんは……

命を吹き込まれ、チームの躍進と共に大きく、生き生きと成長して

また2018年のシーズンも、ファンの皆さんと一緒に横浜DeNAベイスターズを応援してくれることでしょう!
――ところで個人的に、このキャラも初登場の時からは思いもよらない方向に成長したなあと………



では最後に、2018年はぜひともリアルに
\よこはまゆうしょう/
他のベイスたんまとめ記事はこちら
命をかけて応援!? 初登場ベイスたん(2012年4月)選手、チームを信じられなくなったベイスたんは……(2012年5~7月)球団公式も巻き込んで遂に念願のハマスタへ!(2012年8~10月)7点差をひっくり返した伝説の巨人戦で大興奮(2013年3~7月)地獄の9連敗そして、ラミちゃんとの別れ……(2013年8~11月)【ベイスたん】はこちら