なにしろ100人を超す世界チャンピオンを輩出した日本のボクシング界でも、過去にわずか4人(5例)しかいないのだから、相当な難事と言っていい。

 自分を無冠に追いやった相手に挑戦して雪辱した最初の成功者は、「炎の男」輪島功一だ。輪島はしかも2度もリベンジを果たしている。そのキャリアで世界ジュニアミドル(現スーパーウェルター)級タイトルを3度獲得しているが、2度目、3度目の戴冠は、初戦で奪われたものを奪い返して成し遂げたのだ。

 1974(昭和49)年の6月、「ショットガン」と異名をとったオスカー・アルバラード(アメリカ)に15ラウンドKO負けを喫し、7度目の防衛に失敗した輪島はその7ヵ月半後にアルバラードと再戦。判定勝ちを収めてタイトル奪還に成功し、「不死鳥」といわれた。

 しかし2度目の王座は長くなく、初防衛戦で柳済斗(韓国)に7ラウンドKO負けし再び無冠となる。これにめげず、次戦でまたしても挑戦者コーナーからリングに立った輪島は今度は柳を15ラウンドKOで王座から引きずり下ろした。この時は「奇跡の男」と呼ばれた。ボクシング界のみならず日本中が輪島の奇跡にわき返ったものだ。

 輪島に続く偉業までは約30年待たねばならなかった。2004年、川嶋勝重に初回KO負けを喫して8度守ったWBC(世界ボクシング評議会)スーパーフライ級王座から陥落した徳山昌守が、翌年のリマッチで文句なしの判定勝ちを飾り、再びWBCスーパーフライ級王座にカムバックした。

 ミドル級の村田諒太は2018年10月、ラスベガスでWBA(世界ボクシング協会)ミドル級王座をロブ・ブラント(アメリカ)に譲った後、翌年7月に場所を大阪に移しての再戦に挑み、2ラウンドTKO勝ちで奪回。

 最近の成功例は寺地拳四朗(BMB)だ。2021年9月、矢吹正道(緑)に10ラウンドTKO負けでWBCライトフライ級王座V9に失敗。しかしダイレクトリマッチでは3ラウンドKO勝ちし、半年ぶりに世界チャンピオンに復帰した。現在寺地は2階級制覇のフライ級チャンピオンとして君臨し、矢吹もまたIBF(国際ボクシング連盟)のライトフライ級でチャンピオンの座に返り咲いたばかり。

 この通り、リベンジと世界王座カムバックを同時に達成した例は少ない。変則的なケースには辰吉丈一郎がWBCバンタム級正規王座を奪われた相手のビクトル・ラバナレス(メキシコ)と同級暫定王座の決定戦で再戦して勝ったことがある。

偉大な選手でも難しいリベンジマッチ

 逆に失敗例(リベンジマッチでも敗北)はいくつもある。

 日本初の世界チャンピオン白井義男がそうだったし、カリスマ辰吉もタイのウィラポン・ナコンルアンプロモーションには野望を断ち切られてしまった。近年の大チャンピオン、内山高志や山中慎介がリターンマッチでも勝てなかった。

 長く防衛を続ける安定チャンピオンが意外な敗北を喫し、再戦で連敗してしまう例は日本に限らず海外でもよくある。防衛ロードの間にボクサーとして下り坂になっていたり、初戦の敗北で張りつめていた緊張の糸が切れてしまい再戦も散々な結果に終わった元チャンピオンもいる。あるいは実際に戦って負けた相手への苦手意識を知らず抱えていたというケースもある。チャンピオンから挑戦者に立場を変えて臨むリターンマッチはかくも難しい。

 それではこの男の場合はどうか。大みそかにフェルナンド・マルティネス(アルゼンチン)に挑む前チャンピオンの井岡一翔(志成)。7月の第1戦はIBF(マルティネス)vs.WBA(井岡)の統一戦として行われ、激闘の末打ち勝ったマルティネスが2本のベルトを束ねた。そして今回、約半年ぶりのダイレクト・リターンマッチが実現するのである。

 この間にマルティネスはIBF王座を返上したため、争われる世界タイトルはWBAのみだが、井岡にとってこれがリベンジ&世界王座復帰をかけた大一番であるのは変わらない。

 こと再戦に限れば、井岡は26戦もの世界戦キャリアで3度経験しており、いずれもしっかり勝利している。同じ轍を踏まないスマートさこそ井岡が「再戦に強い」とされる根拠だが、それでも最初のマルティネス戦が明白な判定だっただけに予想不利は否めない。そのぶん井岡が勝った時の見返りは非常に大きいと言えるのだが――。


VictorySportsNews編集部