#池田純
-
スポーツビジネス
池田純氏×小泉文明氏対談・第三回「ラグビーW杯の盛り上がりを、ブームでなく文化として根付かせるためには」
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長を務める池田純氏とフリマアプリ大手メルカリ会長でサッカーJ1・鹿島アントラーズ社長の小泉文明氏の対談が、昨年12月東京ビッグサイト青海展示場で開催された 「レジャージャパン2019」で実現した。VICTORYではその模様を全4回にわたって紹介する。第三回はラグビーワールドカップに関して両者の想いを語った。
-
オールスポーツ
VICTORY スポーツ湯めぐり紀行 第二十五回 北海道・札幌市『湯の花 定山渓殿』
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長の池田純氏がパーソナリティーを務めるラジオ番組、文化放送「池田純 スポーツコロシアム!」(火曜後8・40〜50、Podcastで30分拡大版配信中)。VICTORYでは、同番組内の人気コーナー「スポーツ湯めぐり紀行」の特別版としてアスリート、スポーツにまつわる「とっておきの温泉話」を紹介している。今回は、池田氏がスキー帰りに楽しめる札幌近郊の温泉を推薦した。
-
スポーツビジネス
池田純氏×小泉文明氏対談・第二回「スポーツ好きだけでなく、スポーツ好きでない人に対するアプローチの必要性」
レジャー産業に関わる195社が出展する日本最大規模の展示会「レジャージャパン2019」が東京ビッグサイト青海展示場で開催された。セミナーでは、横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長を務める池田純氏とフリマアプリ大手メルカリ会長でサッカーJ1・鹿島アントラーズ社長の小泉文明氏の対談が実現。「これからのエンターテインメントとスポーツ」をテーマに、約1時間半にわたって熱いトークが交わされた。VICTORYではその模様を全4回にわたって紹介。第2回は、池田氏が実際に行った事例を、小泉氏はこれから行おうとしている施策について語った。
-
スポーツビジネス
池田純氏×小泉文明氏対談・第一回「経営者目線で語るスポーツビジネスの特異性と地域活性化」
レジャー産業に関わる195社が出展する日本最大規模の展示会「レジャージャパン2019」が東京ビッグサイト青海展示場で開催された。セミナーでは、横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長を務める池田純氏とフリマアプリ大手メルカリ会長でサッカーJ1・鹿島アントラーズ社長の小泉文明氏の対談が実現。「これからのエンターテインメントとスポーツ」をテーマに、約1時間半にわたって熱いトークが交わされた。VICTORYではその模様を全4回にわたって紹介。まずは、経営者としてスポーツビジネスの世界に乗り出した2人が、その特異性やスタジアムを中心とした地域活性化について語り合った。
-
野球
あのイチローですら資格回復の研修会に参加。プロ・アマ規定は、日本野球の発展につながるのか?
12月13日に開催されたプロ経験者が高校生、大学生を指導するために必要な学生野球資格を回復する研修会。そこには今年3月に引退したあのイチローの姿があった。野球界における大功労者であるイチローですら、研修会を受けなければアマチュアに指導できないのが現状のルール。横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、スポーツビジネス改革実践家の池田純氏が、現在のいびつなプロ・アマ規定を時代にあわせて見直すべきだと語る。
-
野球
悲喜こもごものプロ野球シーズンオフ 年俸交渉もショービジネスの一部!/後編
プロ野球ファンとしては選手の契約更改、年俸交渉が気になる季節だ。活躍通りに上がる選手もいれば、複数年契約の恩恵で不調のわりに下がらない選手もいたり。メジャー移籍やFAの導入により、年俸の額も複雑化した感もあるが、横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、スポーツビジネス改革実践家の池田純氏に年俸交渉の裏側を聞いた。
-
野球
悲喜こもごものプロ野球シーズンオフ 年俸交渉もショービジネスの一部!/前編
森友哉が2億円突破!中島宏之が1億3,000万円ダウン!活躍すればドーンとあがり、そうでなければガクンと下がる。プロ野球ファンとしては選手の契約更改、年俸交渉が気になる季節だ。メジャー移籍やFAの導入により、年俸の額も複雑化した感もあるが、横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、スポーツビジネス改革実践家の池田純氏に年俸交渉の裏側を聞いた。
-
オールスポーツ
VICTORY スポーツ湯めぐり紀行 第二十四回 三重・湯の山温泉『湯の山 理想杜 希望荘』
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長の池田純氏がパーソナリティを務めるラジオ番組、文化放送「池田純 スポーツコロシアム!」(火曜後8・40〜50、Podcastで30分拡大版配信中)。VICTORYでは、同番組内の人気コーナー「スポーツ湯めぐり紀行」の特別版としてアスリート、スポーツにまつわる「とっておきの温泉話」を紹介している。今回は、番組のアシスタントを務める文化放送・舘谷春香アナウンサーが登山とともに楽しめる山の上の温泉を推薦した。
-
野球
池田純氏が橋下徹氏に明かしたベイスターズ再建のノウハウ。推進力は「痛風」になるほどのこだわりと苦労
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で実業家の池田純氏が、元大阪市長・橋下徹氏の討論バラエティー番組「NewsBAR橋下」(AbemaTV)に出演し、日本のスポーツ界が抱える課題について熱い談議を交わした。テーマは「スポーツとカネ」「スポーツと協会」「スポーツと教育」の3つ。まず「スポーツとカネ」にまつわる話として、ベイスターズの球団再建の裏側を公開した池田氏だが、そこには「尿酸値」が上がるほどのこだわりと苦労があったという。
-
野球
MLBでワンポイントピッチャー禁止に。日本野球にも時短の波は押し寄せるのか?
MLBのオーナー会議が終了。さまざまな議題が話し合われた中で、日本球界にも影響を与えそうなのが、ワンポイントピッチャーの禁止。2021年シーズンには採用されるというこの新ルールを横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、スポーツビジネス改革実践家の池田純氏は、どう考えるのか。その背景も含めて解説する。
-
オールスポーツ
VICTORY スポーツ湯めぐり紀行 第二十三回 富山・魚津市『金太郎温泉』
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長の池田純氏がパーソナリティーを務めるラジオ番組、文化放送「池田純 スポーツコロシアム!」(火曜後8・40〜50、Podcastで30分拡大版配信中)。VICTORYでは、同番組内の人気コーナー「スポーツ湯めぐり紀行」の特別版としてアスリート、スポーツにまつわる「とっておきの温泉話」を紹介している。今回は、番組のアシスタントを務める文化放送・舘谷春香アナウンサーが4年間住んでいたという富山県の温泉を推薦した。
-
オールスポーツ
VICTORY スポーツ湯めぐり紀行 第二十二回 茨城・鉾田市『とっぷ・さんて大洋』
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長の池田純氏がパーソナリティーを務めるラジオ番組、文化放送「池田純 スポーツコロシアム!」(火曜後8・40〜50、Podcastで30分拡大版配信中)。VICTORYでは、同番組内の人気コーナー「スポーツ湯めぐり紀行」の特別版としてアスリート、スポーツにまつわる「とっておきの温泉話」を紹介している。今回は、池田氏がサーフィン帰りによく訪れたという鹿島灘沿岸の温泉施設を推薦した。
-
野球
山口俊投手のメジャーリーグ挑戦。遂にジャイアンツのチーム編成が方針転換か
今季セ・リーグ最多の15勝をあげたジャイアンツの山口俊投手がポスティングシステムを利用したメジャーリーグへの挑戦を明らかにした。入札がありメジャー移籍が実現すれば、ジャイアンツでは初のポスティング移籍。かつて山口投手が在籍した横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、スポーツビジネス改革実践家の池田純氏は、彼の夢への挑戦を応援しつつ、ジャイアンツのチーム編成の方針に変化が見えたと指摘する。
-
オールスポーツ
VICTORY スポーツ湯めぐり紀行 第二十一回 神奈川・箱根『秀明館』
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長の池田純氏がパーソナリティーを務めるラジオ番組、文化放送「池田純 スポーツコロシアム!」(火曜後8・40〜50、Podcastで30分拡大版配信中)。VICTORYでは、同番組内の人気コーナー「スポーツ湯めぐり紀行」の特別版としてアスリート、スポーツにまつわる「とっておきの温泉話」を紹介している。今回は、株式会社文藝春秋の新規事業開発部部長の瀬尾泰信氏が、箱根・姥子温泉にある静けさ漂う“湯治場”を推薦した。
-
オールスポーツ
VICTORY スポーツ湯めぐり紀行 第二十回 山梨『ほったらかし温泉』
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、さいたまスポーツコミッション(SSC)会長の池田純氏がパーソナリティーを務めるラジオ番組、文化放送「池田純 スポーツコロシアム!」(火曜後8・40〜50、Podcastで拡大版配信中)。VICTORYでは同番組内の人気コーナー「スポーツ湯めぐり紀行」の特別版としてアスリート、スポーツにまつわる「とっておきの温泉話」を紹介している。今回は、スーパーラグビーの日本チーム、サンウルブズを運営する一般社団法人ジャパンエスアールの前会長で、アジアの大陸連盟であるアジアラグビーの副会長を務める上野裕一氏が、出身地にある“絶景温泉”を推薦した。
-
スポーツビジネス
横浜ストロングスタイル制作秘話。第三回「このままだと坂本龍馬は二度と出てこない」
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長を務める池田純氏の新著『横浜ストロングスタイル』(文藝春秋刊)が刊行された。その制作秘話に迫る全3回シリーズ最終回のテーマは「未来への提言」。池田氏の「憂い」にスポットを当てる。
-
スポーツビジネス
話題の経営者が語るスポーツビジネスの現状と未来。池田純氏「必要なのは格好良い世界観」/小泉文明氏「サッカーは危機的状況」
日本フェンシング協会(太田雄貴会長)が主催する「World Fencing Day Japan(ワールド・フェンシング・デイ・ジャパン)」が9月8日、東京都内で開催された。国際フェンシング連盟が定める9月7日の「World Fencing Day」にちなみ、現役選手、協会関係者、スポンサー企業、さらにビジネス界からもゲストが招かれる同イベントは、今年で2度目。水泳・北島康介氏、陸上・為末大氏、ヤフーの小澤隆生・常務執行役員らが参加し話題となった昨年に続き、今年はスキーの皆川賢太郎氏らに加え、行政とともにスポーツによる地域活性化を目指す一般社団法人さいたまスポーツコミッションで会長を務める池田純氏(横浜DeNAベイスターズ初代球団社長)、メルカリ会長(当時社長COO)の小泉文明氏らが出演し、大いに盛り上がった。
-
ラグビーW杯
ワールドカップの大成功を一過性のブームで終わらせてはいけない
日本代表の快進撃もあり、大会前の予想を超えて大いに盛り上がったラグビーワールドカップ。だがもちろん、日本のラグビーがここで終わるわけではない。今年7月、日本ラグビーフットボール協会の清宮克幸副会長は2021年秋にプロリーグを立ち上げる構想を発表したが、具体的な内容はまだ見えていない。横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、スポーツビジネス改革実践家の池田純氏と、サンウルブズの運営を手掛ける一般社団法人ジャパンエスアールの前会長で現在はアジアラグビー協会の副会長をつとめる上野裕一氏が日本ラグビーの未来を語り合った。