野球について、イチローに何かを教えることができる人間が、世界中にどのくらいいるのだろうか? 大きな会場の端っこで真面目に野球の“授業”を受ける姿には多くの人が違和感をもったことだろう。

「まるで英検とかTOEICの試験を受けているみたいで、私も映像を見て正直驚きました。野球界を離れた私ですら、何かが大きく間違っている、と深く考えさせられました。日本どころか、世界の野球界のスーパースターであるイチローさんもこんな研修を受けなければならない。その仕組自体がもはや疑問に感じられてなりません」

日本学生野球憲章はプロ野球経験者の関与を原則的に禁じていて、学生野球指導には資格回復手続きとプロ球団の退団が条件。資格回復手続きには、プロ・アマそれぞれが行う研修と適性検査を受けなければならない。現在、マリナーズ球団会長付特別補佐兼インストラクターという肩書を持つイチローに関しては、本来退団しなければならないという条件を緩和し、特例として資格回復を認める方向だという。もともと選手の引き抜きに関するトラブルから“壁”が生まれたアマチュア野球界とプロ野球界。現役のプロ野球関係者は、手続きを経なければアマチュア野球の選手に指導どころか接触すらできないことになっている。

「日本のプロとアマは過去の時代のきっかけを元に、分断されてきた歴史がそのままになっている。たとえば、プロ野球選手の親は息子が高校野球をやっていたら、親子でキャッチボールすらできない。おかしいですし、悲しく感じます。私がベイスターズの社長をやめたあとに、横浜高校の渡辺元智・元監督と対談しようとしたときも『プロ・アマ規定を考慮すべきか』という話が内部でもでたくらい。ふたりともすでに現場を離れていてもそんなことを気にしなくてはならない。もともと日本では大学野球とか高校野球が盛んで、プロ野球のほうがあとから人気になった。MLBやサッカー界みたいに、プロを頂点としたピラミッドになっていない。それでもプロはプロ。プロを三角形の頂点とした一つの世界で、一丸となって野球界での全体最適を考えるべき時代になっているのではないかと思います」

野球人気の低下が叫ばれるなか、大きな視点に立てば、プロが持つ技術や育成のノウハウをアマチュア野球界も取り入れていくべきだろう。

「草野球のグランドとかに行くと、少年野球の指導者がタバコをプカプカふかしながら、肩とか肘とか壊しかねないピッチングフォームを教えたりしている…というのはそこかしこで見聞きする話。昔ながらの無駄に厳しい指導をそのまま強いていたりもする。イチローさんもそうでしょうが、プロ野球関係者のなかには、自分を育ててくれた野球界に恩返しをしたい、アマチュア選手を正しく指導したいという人も多い。そういう思いを汲み取って、そろそろ壁をなくさないと、日本の野球界の全体最適のためにならない。イチローさんの、自分があの研修の場に出る姿をあえて見せることですら、なにかが変わってくれればという思いがあったのではないかと思います」

高校野球での球数制限など、アマチュア野球界が抱える問題点も少なくない。イチローをはじめ、野球を愛し、野球を知り尽くした人たちが指導者として参加することで、より健全かつ楽しい野球を多くの子どもが楽しめるようになるのではないだろうか。




取材協力:文化放送

**********************
文化放送「池田純 スポーツコロシアム!」
火曜後8・40〜50、Podcastで拡大版配信中
パーソナリティ:池田純
**********************
池田純著『横浜ストロングスタイル』好評発売中
~ベイスターズを改革した僕が、
 その後スポーツ界で経験した2年半のすべて~
<本体1,400円+税/文藝春秋>
**********************

「池田純 スポーツコロシアム!」の公式サイトはこちら池田純著『横浜ストロングスタイル』をamazon.co.jpで購入

VictorySportsNews編集部