#Fリーグ
-
フットサル
「空と快」フットサルアジア杯優勝の鍵、若手ドリブラーコンビ
AFCフットサルアジアカップが9月27日からクウェートで始まっている。優勝候補の一角である日本代表だが、第1戦サウジアラビア相手に0-1でまさかの苦杯。第2戦韓国、第3戦ベトナムに勝利し、無事にグループ1位で突破できたが、冷や汗をかかされた。
-
フットサル
タイで開催されたフットサルクラブ世界一決定戦、ファルカン所属のマグヌスが連覇達成!!
記事にあるようにフットサルはたしかにまだマイナースポーツですが、試合を実際にみるとこの競技のハイレベルさには驚かされます。 短時間の間にスプリントやトランジションが繰り返され、非常に強度の高い競技です。 またフットワークの複雑さは他の競技にもかなり参考になるはず。 -
フットサル
アルゼンチンに2連敗のフットサル日本代表、世界王者との差は何か?
この試合の模様を、テレ朝の夜のニュース番組がかなり長い尺を割いて報道していたのが非常に嬉しかった! 「目を養う」ことと同時に多くの人に日本のフットサルを知って楽しんでもらいたいです。3 Comments
-
サッカー
フットサルは、サッカーより低く見られている? 関係者に訊く実情
動員や収益という面で言うならば、より戦術的に高度であるとか勉強になるとかは比較的どうでもいい。観る人にとってそんなこと知ったことではないし、むしろ高度であればあるほどわかりづらく、総数としては減少する傾向にあるだろう。熱心なマニアはつくかもしれないが。 お客視点で言えば、どっちつかずな印象が拭えない。バスケほど華麗な崩しや突破ができるわけでもなく、サッカーのようにドカーンと大砲なようなシュートを撃てるわけでもない。華やかな演出やハーフタイムショーがあるわけでも、美しい緑の芝生があるわけでもない。両方のスケールダウン版に見えてしまうようでは、「じゃあバスケでいいや」「じゃあサッカーでいい」となるもの。 ここでしか見られない特別な価値、この要素ならあらゆるエンタメに勝てる、というものを見つけないと難しいのでは。フリースタイル的な曲芸プレーが見られるようなら、少し毛色の違うものになるかもしれないが・・・。8 Comments
1 Comment