旅をすることで再認識した日本文化の魅力

©CRAFT SAKE WEEK2018

2018年4月20日(金)、株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANYの代表である中田英寿氏がプロデュースする「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2018」が幕を開けた。サッカー選手の現役引退後、世界中を旅した中田氏は、訪れた国々で自身が日本人であることを強烈に思い知らされる。同時に、日本の文化について知らないことが多いことに気づかされたという。中田氏は、海外ではなく、国内の全国47都道県をワゴン車1台で飛び回り、日本の魅力を再確認していった。

農業や陶芸など様々な日本文化に触れていく中で、「日本酒」の魅力に虜になった。47都道府県にある300以上の酒蔵を訪ねた中田氏は、「日本文化としての日本酒をより楽しんでほしい」という想いの下で、3年前からこの「CRAFT SAKE WEEK」というイベントを開催している。

中田氏のこだわりは強烈だ。11日間に渡って1日10蔵、各日のテーマに沿って日替わりで出店される酒蔵や料理を提供するレストランはもちろん、会場のメインインスタレーション、使用される酒器や食器、配置されているテーブルや椅子の素材、そしてその配置にも数センチ単位でこだわっている。

毎年、提供される日本酒、料理と同じく会場のメインインスタレーションも注目される。1年目は「冬の祭り」、2年目は「約1000本の桜の花畑」、そして3年目の今年のテーマは「約500本の竹の回廊」だ。今年のこだわりを聞かれた中田氏は「今回、鹿児島県の薩摩川内市の竹を約500本使って、『ビルの森』である六本木という場所に『竹の森』をつくったことが、一番のチャレンジだと思います」と話す。「若手の建築家と組みたいという想いがある中、いろいろな展覧会で彼らの作品を見て素晴らしいと感じました、」という理由から、国内外で建築賞を受賞してきた建築家ユニットのdot architects(ドットアーキテクツ)とともに会場を構成。約500本の孟宗竹を使用した竹の回廊は、夜になっても非日常的な幻想的な空間を創り出す。

ゴールではなくスタートとなるプラットホーム

©CRAFT SAKE WEEK2018

日本酒、食事、食器、会場の構成、そのすべてに繊細なこだわりを見せる理由は、何なのか。中田氏は「すべて日本文化のプラットホームづくりということでやっています。その中で自分が格好いいと思うライフスタイルを体現しています」と、説明する。

「このイベントを通して地方の地域活性化に繋がればいいなと思っています。今後は全国を周ったり、海外で開催できればいいかなと。また、六本木は海外からの観光客も多いので、国内外問わず、日本酒を楽しんでもらいたいですね」

昨年の福岡・博多と今年3月の宮城・仙台で開催された「CRAFT SAKE WEEK」は、開催地域の酒蔵を中心に集めて行っている。「地域性をもっと出していけるようにしたい」と語る中田氏は、東京・六本木で開催される今回のイベントには、“地域性”をテーマに47都道府県すべての酒蔵に出店を呼びかけた。

東京・六本木には全国各地から人が集まる。来場者は、地元のお酒が出店されていたら、それだけでも親近感を覚えるだろう。また、日本を観光している外国人にとっても、良い思い出ができた地、あるいはこれから訪れることを楽しみにしている地のお酒は、印象に残りやすいはずだ。

「自分好みの日本酒に出会ったときに、名前や味だけでは覚えきれないこともあると思います。しかし、自分の出身県だから覚えやすいといったように場所という情報を与えることで覚えられることもありますよね。」

自分に関連のある地域の日本酒を飲むことは、何も情報がない地域のお酒を飲むことより、正しい情報・知識を覚えることにもつながるはずだ。こうしたイベントの開催以外にも中田氏は、日本酒のラベルを読み込むことで、その日本酒の情報を取得でき、自分が飲んだ日本酒の名前や味わいを評価し、記録できるアプリ『Sakenomy(サケノミー)』(日本語・英語・イタリア語・中国語などに対応)の開発、最適な状態で日本酒を保存できる『日本酒セラー』の開発など、多様な取り組みを行っている。だが、そうした活動は、『プロダクト』というゴールではなく、スタートとなる『プラットホーム』であると説明する。

「今回の『CRAFT SAKE WEEK』、『Sakenomy』や『日本酒セラー』をプロダクトだと思っている人が多いのですが、僕は各コンテンツを通して、プラットホームづくりをしています。『Sakenomy』をつくることで日本人も、日本語がわからない海外の人たちにも、日本酒がわかるようなプラットホームをつくる。『日本酒セラー』も、どのように温度管理をしたらいいかわからない人がほとんどです。しかし、『日本酒セラー』売ることによって、『日本酒にも最適な温度管理が必要である』という知識も広げていけます」

正しい知識と情報を伝達していくことの重要性を、中田氏は強調する。

「きちんとした情報を伝えることが重要です。正しい情報がないと、きちんとしたマーケットはできません。間違った情報があるマーケットは絶対に崩れていきます。そこをどうやっていくか。そして、これを国内だけではなく世界規模でどうやるか。それが一番の目的です。それは、酒蔵自身ではできないことなので、自分が取り組んでいけたらなと思っています」
サッカー選手時代にも、「結果でしか変えられない世界がある」ことを誰よりも強く認識し、現役時代を過ごしてきた中田氏は、日本酒を広める活動の中でも結果を求めていく。

「当然、結果が出ないといけません。自分の自己満足だけで『Sakenomy』や『日本酒セラー』を作りました。それで終わりでは意味がありません。多くの人に伝わって、理解されて、また商品が売れることで、きちんとした教育ができて、マーケットが広がっていきます。それをやりきらないと趣味で終わってしまいますから。サッカーのプレーでも、結果が出ないと自己満足で終わってしまう。自己満足も大事ですが、そこにはきちんとしたスタイルが必要だと思っています」

日本人サッカー選手の可能性を広く世界に知らしめた中田氏は、これからも彼にしかできないやり方で「日本文化」を発信していくだろう。

中田英寿はなぜ日本文化の発信を始めたのか?終わりなき旅の目的(NSBCレポート)

「2020年の先を見据えた、スポーツの未来を考える」をコンセプトに、スポーツをビジネスとして考え、実行に移せる人材を輩出していく学びの場『Number Sports Business College』。第2期の記念すべき第1回目となる講義でゲストに迎えられたのは、サッカー元日本代表の中田英寿氏だ。現役引退から10年以上が経過した今、日本の伝統文化・伝統工芸などを支援、発信するプロジェクトを進めている。(取材・文:新川諒 写真:Number Sports Business College)

VICTORY ALL SPORTS NEWS

中田英寿は、FIFAで何をやろうとしているのか?(1)

中田英寿が現在、FIFAの評議機関であるIFABのオファーでFootball Advisory Panel を務めていることを知る者は少ない。引退後はサッカーを通じた社会貢献に注力してきた彼だが、サッカーのルールを検討・変更することができる唯一の機関、IFABに参加し、何を感じているのか。日本サッカー発展の課題や可能性と併せて、語ってくれた。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

中田英寿に見る 浅田真央のセカンドキャリア

10日夜、フィギュアスケートの浅田真央選手の現役引退が電撃的に発表された。世界の舞台で活躍するトップアスリートが現役を退いたのちに進む道は様々だ。29歳の若さでサッカー界を退いた中田英寿氏は今、サッカー界を離れて全く別の道を歩んでいる。日本を代表し、世界の舞台で戦ったという点で共通する両者には、通じるものが少なくない。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

新時代の「スポーツビジネス」とは? 池田純が語るこれからの“求められる人材”

「2020年の先を見据えた、スポーツの未来を考える」をコンセプトに、スポーツをビジネスとして考え、実行に移せる人材を輩出していく学びの場『Number Sports Business College』。豪華講師陣がスポーツビジネスの最前線を徹底的に語った第1期終了を記念して、新書『最強のスポーツビジネス Number Sports Business College講義録』が発売される。発売を前にNumber Sports Business College発起人の池田純氏にこの1年間を振り返っていただくとともに、未来のスポーツビジネスについて話を伺った。(インタビュー・文=新川諒)

VICTORY ALL SPORTS NEWS

新時代の「スポーツビジネス」とは? 池田純が語るこれからの“求められる人材”

「2020年の先を見据えた、スポーツの未来を考える」をコンセプトに、スポーツをビジネスとして考え、実行に移せる人材を輩出していく学びの場『Number Sports Business College』。豪華講師陣がスポーツビジネスの最前線を徹底的に語った第1期終了を記念して、新書『最強のスポーツビジネス Number Sports Business College講義録』が発売される。発売を前にNumber Sports Business College発起人の池田純氏にこの1年間を振り返っていただくとともに、未来のスポーツビジネスについて話を伺った。(インタビュー・文=新川諒)

VICTORY ALL SPORTS NEWS

フロンターレの名物広報・天野春果が危惧する、Jリーグのアンバランス。「事業のクラマーさんが必要」

川崎フロンターレの名物プロモーション部長・天野春果さん。現在は東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会に出向している天野さんは、川崎時代に数々のユニークな企画を実現してきました。西城秀樹さんが「ヤングマン」を熱唱すれば、等々力競技場のトラックでF1カーが疾走。はたまた、「シン・ゴジラ」が始球式を行なったり、宇宙飛行士との交信を行なったり、小学生用の算数ドリルを作ったり……そんな天野さんが危惧しているのは、Jリーグの"強化"と"事業"のアンバランスについて。どういうことなのでしょうか?

VICTORY ALL SPORTS NEWS

VictorySportsNews編集部