長袖を食いちぎったワニ

 その昔、テニスのユニフォームは〈長袖〉と決まっていた。現在でも、ウィンブルドンでは白を基調にしたユニフォーム以外認められていないという例でもわかるように、当時のテニスにはより厳格な規定があった。この慣習に革命をもたらしたのが、何度もグランドスラムを勝ち取ったテニスプレイヤー、ルネ・ラコステ(René Lacoste)である。

 ラコステ(Lacoste)は、長袖シャツの袖を切り落とし、自身の愛称であったワニの刺繍を施すことで、現在世界中で認識されるポロシャツの原型を、1933年ブランドとともに生み出した。このラコステが発明した形状のポロシャツが、その後のテニスのユニフォームとして定着したのだ。さらには、ルネ・ラコステの妻シモーヌ・ラコステ(Shimone Lacoste)と娘のカトリーヌ(Catherine Lacoste)は、ゴルフのチャンピオンだったことの影響もあり、このブランドはゴルフ界においても不動の地位を築くこととなった。

太陽がいっぱい

 日本においてラコステのポロシャツがファッションとして幅広く認知されたのは、80年代中期のフレンチ・アイビーやフレンチ・トラッドと呼ばれたブームにおいてだろう。第二次世界大戦以降、政治経済をリードしたアメリカは、文化の面でも大きな影響力を世界中に及ぼすことになったのだが、それはGHQに占領された日本だけに限らず、フランスにおいても同様だった(上述したロッカーズはアメリカをルーツとしたスタイル)。あのパリで、アメリカ然としたアイテム(デニム、ボタンダウンシャツなど)が流行したのだ。60年に公開された『太陽がいっぱい』でのアロン・ドロン(Alain Delon)のスタイルが、フランスでのアイビースタイルの象徴として崇められた。
 
 アイビースタイルとは、アメリカのアイビーリーグに通う大学生のファッションを真似たもので、日本では当初〈みゆき族〉と呼ばれた。70年代になるとマガジンハウスが発行する雑誌『POPEYE(ポパイ)』が提案したアメリカンスタイル(シティボーイ)へと形を変えながらも〈アメリカ経由〉は受け継がれ、日本のメンズファッションの基盤となった。

 しかし、80年代初頭、アメリカンスタイルとは対極をなす、デザイナーズブランドが提案したスタイル――特に知られるのは、全身にコム・デ・ギャルソン(COMME des GARCONS)を身につけた〈カラス族〉――が日本中を席捲した。いわゆるDCブームだ。

 この〈アメカジ〉の低迷を打破したのが、やはり『POPEYE』であり、フレンチ・アイビー特集であった。ここで、セントジェームスのカットソーなどとともに、紹介されたラコステのポロシャツは、たちまち〈ファッション〉として認知された。
このトレンド以降、ラコステのポロシャツはカジュアルシーンの大定番アイテムとして、多くの人々に愛されている。昨今でも〈フレラコ(フレンチ・ラコステの略)〉と呼ばれるフランス製のヴィンテージのポロシャツが、ヨーロッパものの古着に着目が集まるとともに人気を博している。

フレンチ・アイビーとポロシャツ

 ポロシャツが〈ファッション〉として大きく認知された日本のフレンチ・アイビーブームは、80年代後半になるとユースカルチャー、しかもなんとモッズと結びつくことになった。 

 79年に公開された『Quadrophenia:さらば青春の光』によって、イギリスでは、再びモッズが脚光を浴び、モッド・リバイバル、ネオ・モッズなるシーンが確立されるのだが、日本でもほぼ同時にネオ・モッズ・シーンが登場したのだ。

 パンク・ムーブメントから生まれたTHE JAMが、このシーンのアイコニックなバンドとして来日して人気を博し、モッズの祭典として知られるモッズメーデー(MODS MAYDAY)も、81年からスタートした。

 日本でのモッズシーンは順調に拡大を遂げ、90年代前半にピークを迎えることになるのだが、その数年前に、モッズとフレンチ・アイビーが融合したことを見落としてはならない。ネオモッズ、同時にフレッドペリーのポロシャツの最大のアイコンであったTHE JAMのヴォーカリスト/ギタリスト、ポール・ウェラー(Paull Weller)が、その象徴だろう。80年代後半にスタイル・カウンシル(The Style Council)を始めたウェラーのスタイルが、モッズから派生し、なんとフランスを意識したものへと変わっていったのだ。この変化が、日本のフレンチ・アイビーを信仰する人々に響いた。 

 こうしてモッズとフレンチ・アイビーが融合したことによって、日本市場におけるポロシャツの存在感は、その幅をさらに広げることになった。ラコステのポロシャツは、いわゆる富裕層然とした上流階級的なリゾートスタイルの主役として、フレッドペリーはイギリスのユース経由のサブカルチャーのアイコンとして。

 そして、最後に、ラコステが持つ上流階級的なスタイルとフレッドペリーのようなサブカルチャー的なスタイル、そのどちらも持ち合わせているポロシャツを紹介したい。ポロ・ラルフローレン(Polo Ralph Lauren)のポロシャツである。

【スポーツとファッション】ポロシャツは“誰”のもの? VOL.4

VictorySportsNews編集部