#セレッソ大阪
-
サッカー
各スポーツ紙、C大阪・梶野氏発言の記事削除、理由は「オフレコ」
今季、セレッソ大阪に復帰した大久保嘉人(38)を巡って、梶野智チーム統括部長(55)から衝撃発言が飛び出した。各紙報道によると、1月28日のオンライン会見に出席した梶野氏は、大久保に対して次のように語ったという。 「1カ月でも2カ月でも、駄目だったらすぐ引退を。引退のカードは僕が持っている」 「もしかしたら、3月に引退会見になるのか6月になるのか。新スタジアムができた時に頑張ってやっているかは彼次第」
-
Jリーグ
揺れるC大阪、監督交代の裏に「密約」
監督交代に揺れたセレッソ大阪の新シーズンが始まった。クラブは昨季終盤に、J1ではクラブ史上最高の5割を超す勝率を誇ったミゲル・アンヘル・ロティーナ前監督(63)の契約満了による退任を決め、レヴィー・クルピ氏(67)に4度目の指揮を託すことを決断。だが、今回の判断に納得のいっていないファン、サポーターはいまだに多い。その背景には、15年ぶりにセレッソに復帰した元日本代表FW大久保嘉人(38)の存在も深く関係していた。
-
サッカー
チャナティップの活躍が、すべてを変えた。Jリーグのアジア戦略に迫る
今日の長崎戦でのチャナティップの決勝点!十分戦力として通用している事はタイの人々にとってもさぞ誇らしい事だと思う。アジアのマーケットに目を向けるJリーグのアジア戦略、素晴らしい!でもちょっと待て。日本の育成システム、サッカーを行う環境、指導者養成…代表同士の試合見て明らかな通りまだ二国間の差は大きいはずだ。しかし勝利を目指すチームが選んだ選手は恵まれた環境で育った選手ではなく、タイのタレントだ。日本人選手で200万人のフォロワー数を有する選手はいるのだろうか?マーケットの大きいアジアに出たい気持ちは分からないでもない。でも育成においても国内におけるデジタル戦略においても外に展開出来るほどのものが本当に積み上がっているのかそこは少し心配な気がする。 -
サッカー
ティーラシンたちは、国賓クラスとして迎えられた。タイ大使館での1日に密着
野茂投手が海を渡ったことでMLBへの注目度が上がり、活躍したことで日本人選手の移籍が進み、更に注目度が上がったサイクルと同じように好循環が期待できますね。それというのも、タイの人達から日本のJリーグが評価されているからですね。2 Comments
-
サッカー
ロシア行きを託されたサッカー日本代表メンバー27選手が発表に 杉本健勇が初選出
ホームでオーストラリアに勝てばワールドカップ出場。引き分けたり、負けたりすれば、最終節アウェイの灼熱地獄サウジアラビアが待ってる。そして万が一、3位になれば、アジアプレーオフで韓国かウズベキスタンのどちらかと対戦。そこを抜けても、大陸間プレーオフで、北中米カリブ海4位と決戦。前回ベスト16のアメリカが相手という可能性あり。 過去にアジア予選でオーストラリアに勝ったことがない。そして、アジアのチームは、大陸間プレーオフからの本大会出場が、1998年のイランのみ。 さぁ、どうなるか。日本の底力を見せてほしい。1 Comment
7 Comments