©Getty Images
VICTORY

高梨沙羅はどうすれば勝てるのか? 理学療法士が身体動作から探る強さと“問題点”

W杯53勝は男女通じて最多タイ。スキージャンプ女子の絶対女王として君臨してきた高梨沙羅選手が二度目のオリンピックに挑みます。面白いように表彰台の一番上を独占し続けていたワールドカップで、今季はまさかの優勝なし。高梨選手はなぜ失速したのか? さまざまな憶測が飛んでいますが、そもそも高梨選手は以前より「飛べなく」なってしまったのでしょうか? その答えを探るべく、高梨選手、ライバルたちのジャンプについて、アスリートの身体操作に詳しい理学療法士・中根正登氏に検証・分析してもらいました。12日に競技開始、即日メダルが決する女子ジャンプ・ノーマルヒルの注目ポイントについても触れてもらいました。

この連載について

続きを読む 続きを読む

コメント(5)

  • 48
    フモフモ編集長

    プロフェッショナル・スポーツ・ブロガー 2018/02/12 16:36

    今大会は立地的な部分もあって風が強く吹いており、ジャンプ台付近の風も非常に強い。向かい風で全員距離を伸ばすような戦いだとルンビ選手が体格面・ノルウェーの傾向として有利かなというところだけれど、まったく逆の展開もあり得る。男子ノーマルヒルでは何度も中断され、何度も待たされ、非常に集中を保つのが難しい試合だった。どんな状況でも対応できる技術、五輪の決勝でもそれを繰り出せる精神力、難しい戦いになればなるほど高梨選手は有利ではないか。これだけ実績ある選手にしては国内での下馬評が低いように感じており、残念。もっと信頼・期待していいのではないか。

    もっと読む
  • 35
    河田剛

    スタンフォード大学フットボールコーチ 2018/02/21 11:29

    練習を減らして、それ以外の事を多くやって、本番に力を出せる、メリハリのある活動をすれば、勝てますよ。

    もっと読む
  • 3
    岡部恭英

    TEAMマーケティング (UEFAチャンピオンズリーグ) Head of Asia Sales 2018/02/13 20:20

    銅メダルおめでとうございます!

    国民の期待を一身に背負い、様々なプレッシャーと戦いながらのメダル獲得素晴らしい!

    もっと読む

RANKING 記事ランキング

RECENT COMMENTS

ログイン

Twitter