序盤の快進撃を生んだ打線の大爆発
プロ野球は、オールスター・ゲームを終え、いよいよ後半戦に突入する。
現在、パ・リーグ首位に立つ西武ライオンズは、開幕から一度も首位の座を明け渡すことなく前半戦を終えた。首位ターンは、2010年シーズン以来、8年ぶりである。「すべて選手の頑張り。野手陣、投手陣とも、好不調がありながらも、お互いに助け合って戦ったチーム力の結果」だと、辻発彦監督は現在の立ち位置を評価した。だが、その一方で、同指揮官、選手たちもみな「このまま、そう簡単にはいかない」と、誰一人として楽観視している者はない。というのも、ゲーム差を見ると、2位日本ハムとは2.5、さらに、3位ソフトバンクから5位ロッテまでが同率に並び6.5と、まさに拮抗状態。シーズンはまだ約半分も残っており、どこか1つのチームが大型連勝すれば、一気に形勢が変わるだけに、首位の余裕に浸る雰囲気など微塵もないのである。
スタートダッシュには、大成功した。
昨季メンバーから、野上亮磨(現・巨人)、牧田和久(サンディエゴ・パドレス:米)と、先発、中継ぎそれぞれの主力2投手が抜けたこともあり、「投手力が不安」が、開幕前の周囲からの評判だった。だが、その声を結果で打ち消した。3年連続開幕投手を務めた菊池雄星を先頭に、7戦目まではすべて先発投手に白星がつくという理想的な形で開幕8連勝。「先発投手が(課題)、と、オフシーズンに周りから言われて悔しかったので、本当に最高のスタートが切れた」と、エースも胸をなでおろした。
結果として、3、4月は19勝5敗。『14』という大きな貯金を作ったが、その快進撃の母体となっていたのが、打線の大爆発だった。4月を終えた時点で、打率ランキングのトップ10に秋山翔吾、山川穂高、森友哉、浅村栄斗、源田壮亮、外崎修汰の6選手が名を連ね、いずれも3割超え。チーム全体でも打率.293、159得点、24試合中15試合が二桁安打と、他チームからすれば、まさに脅威と言えた。毎試合のようにビッグイニングを作る超強力打線は、一見、最多安打日本記録保持者・秋山、長打が魅力の浅村、山川、森らによる派手さを連想させる。だが、その実は、「四球を選んだり、『なんとかして次打者にまわせば、後ろがなんとかしてくれる』の繋ぎの意識が、大量得点という結果として出ている」と、辻監督が力説する通り、根底には堅実さが徹底されていたからこその賜物なのだ。
しかし、「打線は水物」と言われる。5月に入ると、相手チームの対策もあり、驚異的に活発だった打線も、停滞期を迎えた。そこで浮き彫りになったのが、投手力の脆弱さだ。実は、首位を独走していた4月も、際立つ打線の好調さの一方で、防御率3.86(リーグ3位)、失点数100(リード3位タイ)と、不安要素は顔を出してはいた。それが、深刻な問題として本格的に表面化したのが、「左肩の機能低下」と診断された菊池の故障離脱だった。「エースが投げる試合だけは絶対負けられない」「雄星が投げる日は、先に点が取れれば勝てる」と、全幅の信頼を置ける絶対的エースを失った影響は決して小さくはなく、5月は10勝14敗と負け越した。
後半戦のカギを握る投手力
5月29日からはセ・パ交流戦が行われたが、6月1日、約1ヶ月ぶりのエースの復活がチームに光明をもたらした。菊池は3戦2勝0敗、防御率0.86で同大会トップの成績を記録。結果として、チームは18試合10勝8敗の6位だったが、「内容はあんまり良くなかったが、その中でも負け越さず、貯金を2つ作ったというのは大きい」と、プラスに捉えた。
交流戦後は、打線が活発さを取り戻し、首位でオールスター・ブレイクを迎えた。西武の1位での折り返しは、過去に14度あり、その最終順位を見ると、優勝11回、2位3回と、79%のV率を誇る。この高確率に、今回もぜひともあやかりたいところだが、そのために必要不可欠なのが、やはり投手力である。前半戦終了時点で4.64と、リーグワーストの防御率となっているが、果たしてどこまで立て直せるか。特に深刻なのが中継ぎ陣の不振で、勝利パターンの武隈祥太、ニール・ワグナー、増田達至の不調時期が5、6月に重なってしまい、リードを守りきれず、逆転された試合も何度かあった。そのため、いずれも前半戦終盤は二軍再調整を余儀なくされた。現在は、元々先発ローテーションを担っていたファビオ・カスティーヨを抑えに配置転換し、セットアッパーには5月に獲得したデュアンテ・ヒースを据えているが、防御率はそれぞれ4.62、3.60と、決して絶対的な安定感があるとは言い難い。その意味でも、武隈は間も無く一軍復帰が見込まれているが、増田、ワグナーの一刻も早い完全復調、大石達也、昨季の活躍で信頼を勝ち取った平井克典、野田昇吾らのさらなる安定感が強く望まれる。その可否こそ、優勝への必須条件だ。
だからこそ、指揮官は、彼らリリーフ陣の復調を待つ中で、「先発陣が1イニングでも長く、どこまで粘るというところが大事になってくる」と、ローテーション組のより一層の奮闘を最大ポイントに掲げる。エースはもちろん、十亀剣、多和田真三郎、榎田大樹、6月13日のデビューを果たした2年目の今井達也、さらには、二軍調整中だが状態を上げつつある高橋光成など、完投可能な先発投手は揃っている。菊池も、「(離脱する前の)序盤戦、僕が長い回を投げられなかった中で、中継ぎの人には本当に助けてもらって、おかげで勝たせてもらった。誰にでも、調子の良し悪しはある。今度は、僕が助けになる番です。とにかく1イニングでも長く投げて負担を軽くし、僕が投げる時は、少しでも休んでもらえるようにしたい」と、恩返しを固く誓う。
西武ライオンズは今年、本拠地を所沢に移転し40周年を迎えた。過去、10、20、30周年の節目の年は、いずれもリーグ制覇を果たしているだけに、今年にかかる期待は非常に高い。「今は首位ですが、パ・リーグは大混戦。Aクラスだって、まだまだわからない。ただ、我々はAクラスを目指しているわけではない。優勝を狙っている。選手も、その意識を常に強く持って戦うことが全て」だと、2年目監督。「だんだん残り試合が少なくなってくる。プレッシャーがかかっていく中で、その厳しい試合を選手がどういう気持ちで戦っていくかが、大きな経験になっていく。我がチームは、まだまだ経験が浅い。そういう経験を経て、優勝というところに辿り着ければ、素晴らしい、大きな力になる」。
辻監督が就任時から浸透させてきた、「常に、次の1点を奪いに行く。次の一点を与えない」野球を、投打合わせ、1試合1試合全員が徹底できるか。最重要ミッションとなる。
10年ぶりの栄冠を勝ち取るべく、いよいよ本格勝負の熱く、暑い、夏が始まる。
西武、序盤戦快進撃の要因と課題は? 好調打線を牽引する源田壮亮と森友哉
今シーズン序盤戦のプロ野球を語る上で欠かせないのが、西武ライオンズの快進撃だ。一時の勢いはなくしたものの、ここまで首位を堅持している。ここまでの好調の要因、そして、シーズン中盤に向けた課題とはいったい何だろうか?(文=花田雪)
無口な男が変わった理由。西武・浅村に見るリーダーの条件とは
好調・埼玉西武ライオンズにあって、今季キャプテンとしてチームを牽引する浅村栄斗。プロ8年目にして、状況に応じたフルスイングの封印、球界を代表するセカンドへの成長といった目覚ましい変化はなぜもたらされたのか。そこには、プロとしての責任感と、リーダーとして勝利を求める姿勢の変化があった。
藤浪晋太郎に「特別扱い」を! 規格外の才能を預かる自覚と覚悟
4月21日、2軍への降格を言い渡された、阪神・藤浪晋太郎。エースとして期待されながらも長い不調に苦しむ怪物の復活には、何が必要になるのだろうか。問われるのは球団の自覚と覚悟だ。(文=花田雪)
阪神はなぜ12年も優勝を逃し続けてきたのか? 見えた限界と“日本一”に必要な+α
人気と資金力は球界でトップクラスにもかかわらず、12年もの間、セ・リーグ優勝から遠ざかっている阪神タイガース。コンスタントに優勝争いを演じながら、あと一歩、頂点に届かない理由とはいったい何か? そして、「下剋上」により32年ぶりの日本一にたどり着くために必要なものとは――。
1位には名門3校が並ぶ! 過去10年出身高別プロ野球選手輩出ランキング
3月のコラムで掲載した「高校別プロ野球選手輩出ランキング」。これはあくまで現役選手に限ったものだった。より直近の勢力図を見るために、今回は過去10年間にプロ(NPB)に入団した選手の出身校をランキング化することにした。なお、社会人と独立リーグについては複数のチームを経てNPB入りしている選手もいるが、そのようなケースは各カテゴリーの中でドラフト指名時に所属していたチームのみをカウントした。また、育成選手としての入団も対象としており、指名を拒否して入団しなかったケースは対象外としている。