バランスの良さ

 小川はこれで2年連続、6回目の開幕投手。昨年、一昨年とチームの勝ち頭になっていて、通算84勝はヤクルトの現役投手では石川雅規に次ぐ2位、歴代でも12位にランクされている。現役では球団唯一の最多勝経験者(2013年)でもあり、実績的には申し分ない。

 過去5回の開幕マウンドでは1勝1敗と勝ち星にこそ恵まれていないものの、通算防御率は1.42。昨年の開幕戦では、本拠地・神宮球場で阪神を相手にクオリティースタート(QS=先発して6イニング以上自責点3以下の試合)までアウト1つというところで交代を告げられたが、それ以前の4回はすべてQSを記録している。

 3月の頭には開幕投手を小川に決めていたという指揮官は「すごく悩みました、正直。決め手といわれるとすごく難しいんですけども、いろいろ考えた中で小川に決めたと思って下さい」と胸の内を明かしたが、総合的に考えれば妥当な選択といえるだろう。

 ただし、大方が開幕投手として思い描いていたのは、ドラフト1位で入団して3年目を迎える奥川恭伸(20歳)だったのではないか。昨年は小川と並んでチームトップの9勝を挙げた奥川は、安定感という点では群を抜いていた。髙津監督も、若きエース候補を昨年のクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージでも日本シリーズでも“開幕”投手として起用し、奥川も堂々たるピッチングでそれに応えた。勝手ながら、その延長線上には今季の開幕投手があるものと思っていた。

 小川の開幕投手を発表すると同時に、髙津監督は3月29日に読売ジャイアンツを神宮に迎えて行う「ホーム開幕戦」に奥川を先発させることも明かしている。意図については明言しなかったが、奥川本人には「開幕戦も大事だけど神宮の開幕戦、ジャイアンツ戦の頭(初戦)もすごく大事だ」と伝えたという。

 既に発表された2人の「開幕投手」のほかに、髙津監督が開幕ローテーション入りを言明している投手は3人。NPB通算で現役最多の177勝を挙げている石川(42歳)、昨年のポストシーズン(CSと日本シリーズ)で大活躍した左腕の高橋奎二(24歳)、3月20日の埼玉西武ライオンズとのオープン戦(ベルーナドーム)で6回1失点の好投を見せた高梨裕稔(30歳)だ。残る1枠は3月19日のイースタン・リーグ開幕戦(対巨人、戸田)に先発して5回4失点だった原樹理(28歳)、あるいは3月15日の横浜DeNAベイスターズとのオープン戦(神宮)に2番手で投げて5回3失点の金久保優斗(22歳)あたりが予想される。

 これら先発陣の顔ぶれから感じられるのは、バランスの良さだ。大ベテランの石川に、そろそろベテランの域に入って行こうかという小川。中堅どころの高梨と原に、若手から中堅に移行していく時期の高橋、そしてバリバリの若手の金久保と奥川。うち左は技巧派の石川と速球派の高橋という、タイプの違う2枚がいる。その中でも期待が大きいのは、何といっても奥川であり、昨年のポストシーズンでは2戦2勝、15イニング無失点と“無双”した高橋である。

左右のエースコンビ

 髙津監督の就任直後のドラフトで1位指名され、3球団による抽選の末に引き当てられた奥川は、入団2年目の昨年は序盤こそ打ち込まれることが多かったものの、5月以降は安定したピッチングを続けた。シーズンを通して登板ごとに10日前後の間隔を空けながら9勝4敗で小川と並ぶチームの勝ち頭となり、先発陣では最多の5つの貯金をつくった。

 5月5日の阪神戦(神宮)から10月8日の同カードにかけては、先発13試合中12試合がQS。シーズントータルでのQS率66.7%はチームトップと、誰よりも先発としての役割を果たした。特筆すべきは制球力で、与四球率(9イニング当たりの与四球数)は驚異の0.98。7月1日の阪神戦(甲子園)から9月28日のDeNA戦(神宮)にかけて54回1/3連続で四球を与えなかったのも、実に見事だった。

 その奥川は、このオープン戦では3試合に先発して防御率1.50。本番前ラスト登板となる3月18日の西武戦でも5回を1失点に抑えて「全体的に自分の意図とした球が投げれたので、最後のオープン戦でしっかり投げることができて良かったと思います」とコメントするなど、順調な仕上がりをうかがわせている。

 一方の高橋は、入団6年目の昨シーズンは先発13試合を含む14試合に登板して4勝1敗、防御率2.87。ポストシーズンではCSファイナルステージ第2戦に先発して6回無失点で勝利投手になると、日本シリーズ第2戦でプロ入り後、初めての完封勝利をマークするなど、まさに無敵の状態だった。

 今年はキャンプ直前の新型コロナウイルス陽性判定で二軍スタートとなったものの、2月半ば過ぎに一軍キャンプに合流。オープン戦3試合では防御率5.40で、3月19日の西武戦でも5回5失点と打ち込まれたが「今日みたいなピッチングでは、シーズンでは厳しい」という髙津監督の言葉をバネに、本番に向けてしっかりと修正してくることに期待したいところだ。

 果たして2人が今季どれだけ先発マウンドに上がるかは未知数なところもあるが、もしそろって初の2ケタ勝利に到達すれば、ヤクルトでは2010年の村中恭兵(11勝10敗、当時23歳)と由規(12勝9敗、当時21歳)以来、12年ぶりの「20代2ケタ勝利コンビ」誕生となる。高橋は奥川について「右と左で違いますけど、良いライバルとして切磋琢磨しながら、チームの勝利に貢献できるようにと思ってます」と話していて、2人で左右のエースコンビとして投手陣を引っ張っていくのが将来的な理想の形だろう。

 昨年のヤクルトは「2ケタ勝利ゼロ、規定投球回到達ゼロ」で、優勝チームとしては異例のことだったが、裏を返せばそれだけ先発陣を上手にやりくりしたといえる。1試合でも先発として登板した投手は計12人。この中で勝敗の付いた11人のうち、8人が勝ち越しを記録している。

 今季の先発候補には、ほかにも中継ぎからの転向となる梅野雄吾(23歳)や、昨季は来日1年目で6勝2敗、防御率3.41の好成績を残したサイスニード、ともに新外国人のAJ・コール、アンドリュー・スアレスなどがいる。今年も彼らを含めて持てる戦力をフルに活用し、時に休養を与えるなど長いスパンでローテーションを組み立てながら、ペナントレースを戦っていくはずだ。

 その中で、奥川と高橋が先発としてどのようなパフォーマンスを見せるのか─。それはすなわち、ヤクルトの将来を占う試金石にもなる。


菊田康彦

1966年、静岡県生まれ。地方公務員、英会話講師などを経てメジャーリーグ日本語公式サイトの編集に携わった後、ライターとして独立。雑誌、ウェブなどさまざまな媒体に寄稿し、2004~08年は「スカパー!MLBライブ」、2016〜17年は「スポナビライブMLB」でコメンテイターも務めた。プロ野球は2010年から東京ヤクルトスワローズを取材。著書に『燕軍戦記 スワローズ、14年ぶり優勝への軌跡』、編集協力に『東京ヤクルトスワローズ語録集 燕之書』などがある。