#ビジネス
-
オールスポーツ
コロナ禍でも資産価値を高めるスポーツチーム~ブランディングと会計運用
新型コロナウイルスの世界的な広がりでスポーツ界も多大な影響を受けている。大会の中止や無観客開催をはじめ、枚挙にいとまがない。各チーム単位でも入場料収入の激減などにより、苦しい運営をしいられているニュースをよく耳にする。それでも意外なことに、世界トップクラスのチームは昨年に比べて資産価値を上げていたことがこのほど、米経済誌フォーブスの調べで判明した。日本では考えられないほどの経営規模。コロナ禍におけるビジネスモデルのヒントという点でも興味深い。
-
Jリーグ
世界を股に掛けたドッキリ? 神戸イニエスタの「重要な記者会見」で覚えた違和感
ズッコケそうになった。11日にヴィッセル神戸のクラブ公式YouTubeで開かれた「イニエスタ選手に関する重要な記者会見」。引退か退団か、はたまたバルセロナ復帰か。37歳の誕生日に開く会見について、前日10日の夕方、クラブから大々的なアナウンスがあったため、日本と欧州をまたいで、ネット上がざわついた。
-
サッカー
中田英寿氏が異例のサッカー番組出演:後編 “中田社長”が今目指していること、そしてサッカー界への提言から結婚観まで
サッカー元日本代表の中田英寿氏(44)が、テレビ東京で4月17、24日放送のサッカー番組「FOOT×BRAIN」(土曜深夜24時20分) にゲスト出演し、同番組のMCを務める俳優、勝村政信氏(57)と対談した。2週目の放送では、前回(詳細は記事「前編」で紹介)に続いて 現役時代に深くかかわったサッカー関係者の質問に答えるとともに、現在取り組んでいる仕事に込める思い、さらにビジネスにも通じる日本サッカー界への提言、結婚観にまで話は及んだ。
-
サッカー
中田英寿氏が異例のサッカー番組出演:前編 今明かされる現役引退の裏側、そしてサッカーと社長の仕事の共通点
やりたいことを好きなだけ追求するのって、思ったよりハードルって高く無いんじゃないかなって、ヒデを見てたら感じるな。勇気もあまり必要じゃなくて、素直になることかなって思う。 -
オールスポーツ
海外チームとの浸透度の格差が大きいトークンは、安心して使えるのか?日本のプロチームが代替通貨“トークンを使う事情とは。
サッカーやバスケでこういう話が多いのはチケット収入割合が小さいからなのか。 プロ野球のように試合を多くして稼ぐという発想に至らないのは企業として甘えだと思う。スタジアム運営も改善するだろうに。1 Comment
-
ソフトボール
フリーランスのアスリートは、スポーツを変えることが出来るのか?
世の中で兼業や副業、フリーランスなど働き方が多岐にわたってきたのと同じく、これまでと異なる形態で活動するアスリートが現れている。 高校時代に日本一を達成し、24歳の現在は特定チームに所属せず、“フリーランス”のソフトボール選手として活動する本庄遥はその1人だ。「女性ビジネスアスリート」という肩書きを名乗り、社会に新たな価値を生み出していこうとしている。
-
テニス
テニスの“皇帝”とユニクロが契約できた舞台裏。
2018年7月2日、午後1時8分8秒――。 テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーがウィンブルドンのセンターコートに足を踏み入れたその直後、1つのニュースが世界を駆けた。 「ユニクロはロジャー・フェデラー選手と、グローバルブランドアンバサダー契約を締結しました」 “テニスの聖地”を謳うセンターコートの芝は、前年優勝者を迎え入れるこの瞬間のため、美しく刈り揃えられている。まだ誰にも踏み荒らされていないその緑の上を、大声援に手を振り歩むフェデラーの純白のウェアには、確かに真紅の“UNIQLO”ロゴが光っていた。
-
格闘技
【渡辺華奈インタビュー】vol.2「試合に勝つ姿を見せたい」ファンの方々への思い
東京都出身で柔道家としてアスリートの道を進んできた渡辺華奈選手。一度は実業団からコーチへの転身を勧められ、選手生活を終えたが、世界チャンピオンを目指すために2017年に総合格闘家として再デビューした。それからはRIZINでも活躍し、無敗記録を継続するなど、圧倒的な強さを誇っている。今年からは、さらなる上を目指し、Bellator MMAというアメリカの団体と契約し海外で戦うことを決めた。そんな彼女がvol.2ではファンの方々への思い、そして今後の目標を語ってくれた。
-
オールスポーツ
なぜ岐阜発の24時間フィットネスクラブがファミリーマートの肝いりフィットネス事業の事業を引き受けられたのか。
岐阜県岐阜市に本社を構え、東海エリアを中心にFIT-EASY(フィットイージー)というブランドで24時間型総合フィットネスクラブを運営するフィットイージー株式会社が、ファミリーマートが展開する24時間フィットネスクラブ「Fit&GO」の全5店舗を2月末日に事業譲受することを発表した。
-
野球
巨人がセ・リーグのDH制導入にこだわる理由。打倒ソフトバンクへの深謀遠慮
セ・リーグの「DH(指名打者)制」導入に関する議論が、ここにきて盛り上がりを見せている。きっかけは昨年12月14日に開催されたセ・リーグ理事会。その席上で巨人が山口寿一オーナー(読売新聞グループ本社代表取締役社長)名でDH制の来季暫定導入を要望する文書を提出し、他球団の反対でひとまず見送られることになった。
-
ゴルフ
ゴルファーたちの後悔。30代よりも20代からゴルフを始めたほうがいい理由
ひと昔前、ゴルフで到達できるハンディキャップはゴルフを始めた年齢の半分と言われていた。20歳で始めたらハンディキャップ10、30歳で始めたらハンディキャップ15、40歳で始めたらハンディキャップ20が上限といった具合だ。
1 Comment