大学スポーツ
明治大に「スポーツ推進機構」が必要な理由。大学スポーツの牽引役を目指す
9月14日にスポーツ庁は、大学におけるスポーツ活動を支援する「大学スポーツ振興の推進事業」への応募を受けて、8大学を選出した。その8大学の中に、大学スポーツの様々な競技で結果を出し、多くのプロ選手や五輪選手を輩出してきた明治大学の名はなかった。同大学の学長特任補佐兼スポーツアドミニストレーターを務める池田純氏は、11月23日に行われたシンポジウムで、明治大学におけるスポーツを変えていくために、軸となる組織が必要であることを強く訴えた。(文=VICOTRY編集部)
プロ経営者 2017/11/30 06:28
明治大学、まず一歩。
もっと読むスタンフォード大学フットボールコーチ 2017/12/14 13:25
池田さんが、『まず一歩』と言ってますが、活動のプロセスを遠めに見ていた私としては、遅い、本当に遅い。。。日本の大学って、本当に時間かかるんだよなー。いろんな事に。。。なぜでしょう?プロの経営者じゃないからですね。多分。アメリカの大学のトップは、ほとんどがビジネスマンですよ。餅は餅屋!
もっと読むノンフィクションライター 2017/12/01 13:11
「大学スポーツ振興の推進事業」の8大学の中に明治大が含まれていないのは、かなり意外でした。日本版NCAA確立に向けて、似て非なる「体育」と「スポーツ」の関係性がどのように変化していくのか? 明大の果たす役割は決して小さくないと思います。
もっと読む