荒井清和 + FOLLOW 140 VICTORY 2018/3/23 19:09 カーリング 妄想スポーツショー 第39回 同意の言葉の言いかえ の巻 漫画家、荒井清和氏による漫画連載「妄想スポーツショー」。 シェア 続きを読む 続きを読む シェア LIKE シェア コメント コメント(4) 39 荒井清和 2018/03/23 23:18 4コマ漫画「妄想スポーツショー」、更新しました。そだねー、の言いかえのネタです。 もっと読む 3 中野崇 株式会社JARTA international 代表取締役/スポーツトレーナー 2018/03/23 23:50 無意識にやっていたことを指摘されると何だかぎごちなくなりますよね。芸人さんの持ちギャグのような扱いにも見えてちょっと気の毒…。 もっと読む 3 渡部康弘 TVプロデューサー 2018/03/29 10:35 なぜ「そだねー」が流行ったのか、それはイントネーションが独特だからだけではなく、かなり連発していたからでしょう。ではなぜ、連発していたのか。それは、時間制限のある本番で戦略を議論する必要がないくらい、練習時に徹底的に何時間も議論して議論して議論して、もう他のアイデアが出ない状態まで追い込んでいるからこそ、本番時は簡単な確認と「そだねー」だけで完結しているからだと、ドキュメンタリー番組で伝えていました。その経緯を知り、余計に「そだねー」が愛おしくなりました。 もっと読む 新規登録・ログインしてすべてのコメントを見る シェア #オリンピック #カーリング #五輪 #平昌オリンピック #吉田知那美 #ロコ・ソラーレ #藤澤五月 #LS北見
2018/03/23 23:18
4コマ漫画「妄想スポーツショー」、更新しました。そだねー、の言いかえのネタです。
もっと読む株式会社JARTA international 代表取締役/スポーツトレーナー 2018/03/23 23:50
無意識にやっていたことを指摘されると何だかぎごちなくなりますよね。
もっと読む芸人さんの持ちギャグのような扱いにも見えてちょっと気の毒…。
TVプロデューサー 2018/03/29 10:35
なぜ「そだねー」が流行ったのか、それはイントネーションが独特だからだけではなく、かなり連発していたからでしょう。ではなぜ、連発していたのか。
もっと読むそれは、時間制限のある本番で戦略を議論する必要がないくらい、練習時に徹底的に何時間も議論して議論して議論して、もう他のアイデアが出ない状態まで追い込んでいるからこそ、本番時は簡単な確認と「そだねー」だけで完結しているからだと、ドキュメンタリー番組で伝えていました。
その経緯を知り、余計に「そだねー」が愛おしくなりました。