Jリーグの人気チーム浦和レッズや鹿島アントラーズなども行っているクラウドファンディング。なんとか経営危機を乗り越えようと、各チームさまざまな特典をつけて資金を募っているが、このにわかに盛り上がっているスポーツ界のクラウドファンディングブームに、池田氏は疑問を感じているのだという。
「私はIT業界にいたのですが、そもそもクラウドファンディングは夢があり、技術やアイデアはあるけど、資金力がない人たちの最終手段ではないか、と。誰かの夢に、みんなで乗っかろうという仕組みなのではなかったのか、と・・・。
でも今スポーツ業界で流行っているのは、困っているから助けてください、というふうに理解せざるをえないクラウドファンディング。このコロナ禍でみんな資金繰りが大変なのは十分理解しているのですが(私も含めて・・・)、一言でいえばちょっとカッコ悪いかなと(笑)。プロスポーツは、「夢」をかたちにする商売。その夢をみせるプレーに対してのチケットやクラブの提案するグッズなどのカタチでお金を払ってもらうのが本来の姿だと思うんです。
今は物珍しいし、資金集めとしては手っ取り早いかもしれませんが、猫も杓子もクラウドファンディングという今の傾向は、私個人としては、ブランディングとしてもあまりいいと思えません。何度も言いますがあくまで私の考えです。私はやりません。」
たとえば、Jリーグのトップチームの場合、コロナ禍における損失は10〜20億円にも上るといわれている。クラウドファンディングで集められる資金は多くとも数千万円。チームのファンの財布を頼りにしていてもそこには自ずと限界がある。
「私が経営に携わっている埼玉ブロンコスでもクラウドファンディングで運転資金がまかなえるなら、それをやっていいのなら、そうしたいですよ。でも仮にこの時期をクラウドファンディングで乗り切ったとしても、一時的なことになってしまう。来季以降どうするか? 毎年クラウドファンディングするわけにもいかない。夢やストーリーがないクラウドファンディングは付け焼刃になってしまう。
今、私の経営に大切なのは、既存のファンだけではなく、これまで興味を持っていなかった人たちにもこのタイミングでどうやって振り向いてもらうかだと私は考えています。中には、堀江貴文さんのロケット開発やアントラーズのように、夢をみられるクラウドファンディングもある。ただ最近安易なものが多いのも事実。私自身はそれでいくらかの足しを集めるくらいなら、もっと新しいアイデアを生み出して、どうにかしてこのコロナ禍をサヴァイブすることに時間を使いたいです」
ファンに夢を与えるのがプロスポーツチーム。その夢を叶えるのがファンの財布頼みというのは確かに本末転倒な気がする。このピンチを新しいアイデアで乗り切ったチームが、5年後、10年後も日本のスポーツシーンを盛り上げていってくれるような気がする。
取材協力:文化放送
**********************
文化放送「池田純 スポーツコロシアム!」
月曜後6・45〜7・00、Podcastで拡大版配信中
パーソナリティ:池田純
**********************
池田純著『横浜ストロングスタイル』好評発売中
~ベイスターズを改革した僕が、
その後スポーツ界で経験した2年半のすべて~
<本体1,400円+税/文藝春秋>
**********************
スポーツ業界で「クラファン」大流行-。ファンはどう思うのか?
プロ野球も開幕、いよいよwithコロナの時代のスポーツ界が本格的に動き出した。だが、無観客や試合の中止が相次ぎ、経営に苦しむチームが続出。そこで流行中なのがスポーツチームによるクラウドファンディングへの呼びかけだ。横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、現在一般社団法人さいたまスポーツコミッション会長、男子バスケットボールB3リーグ・埼玉ブロンコスのオーナーを務める池田純氏にも、「やるのか?」と問うてみると、返ってきたのは、一気に加速したこのクラウドファンディング頼みの経営への疑問の声だった。
(C)photolibrary