RANKINGS
-
野球
甲子園の出場数、勝利数ランキングから見る強豪校
甲子園出場回数、勝利数などのデータに加えて、個人的に興味深かったのは、甲子園には「高野連加盟校数が4,014校であるため、約8.6%の高校が出場」という記述。 わずか約8.6%か。やはり狭き門なのだな。いずれにしても、我が母校はこの先もずっと91.4%側なのだろうけれど。「後輩たち、ガンバレ!」と、久々に母校のことを思い出させてくれて感謝。 -
野球
【第一回】ダルビッシュ有のプロ野球改革論「いつか、日本球界に戻りたいなって思っています」
おかしいことをおかしいと言う。そんな当たり前のことが当たり前ではない現在の日本だからこそ、ダルビッシュ選手(@faridyu)の言葉は貴重。 これまで自分が担当させてもらったインタビューの中でも、最も刺激的なインタビューでした。現役選手としての彼にはもちろん、選手を引退してからの彼にも、本当に期待してます。25 Comments
-
オールスポーツ
早熟の子を「神童」と呼ぶ愚行、いつまで続くのか? 小俣よしのぶ(後編)
清宮くんは「神童」ではなく「早熟」であるという科学的な考察。この指摘は鋭い。18 Comments
-
野球
なぜ日本ハムは新球場を建設するのか? 壮大なボールパーク構想の全貌
開閉式の新球場、建設費が500億円として、40年償却で12億5000万円、固定資産税は低く見積もって3億円くらい、維持管理費が3億円、利払いが期間平均で7億円として、25億5000万円。上振れしたとしても最大30億というところ。これをプロフィットして出せるかどうかは、収入と支出。換言すれば、スタジアムからあがる収入と補強費とのバランス。いずれにしても、腰を据える覚悟があれば、現在の条件で間借りしているよりはずっといいですね。18 Comments
-
フィギュアスケート
音響デザイナー・矢野桂一が紡ぐ『フィギュアスケート音楽』の世界(前編)
あまりにも深いフィギュアスケートの音響の世界。サッカーにおけるホペイロ、いや、競技の根幹に関わるという意味ではそれ以上の役割を担っている職だということを、この記事で初めて知りました。こういう、「その世界では常識だけど、一般の人はほとんど知らない」という情報が、それぞれのスポーツごとにたくさんあると思います。ぜひ、そういう情報を数多く紹介していければ。5 Comments
-
サッカー
生涯収入500億超! メッシとロナウドの“お買い物事情”
図表化までされていて面白い!メイウェザーの散財も面白いですよ!参考までに以下のリンク。http://www.businessinsider.com/floyd-mayweather-cars-houses-toys-2014-5#he-has-a-single-bank-account-with-123-million-in-it-hes-obsessed-with-cash-18 Comments
2 Comments