
テニス
テニスがフィジカル重視になった理由とは? USTAコーチ・大地智に訊く(前編)
アスリートにとって欠かせない能力の一つが、フィジカル能力だ。テニス界では、ストレングス&コンディショニングというトレーニング法が注目されている。この理論はどういったものなのか。そして、テニスプレーヤーが必要とする専門的なトレーニングやフィジカルトレーニングは、何歳から始めるべきなのか。全米テニス協会(USTA)のヘッドストレングス&コンディショニングコーチである大地智さんに、お話を伺った。(文:内田暁)
fangate(株) 代表取締役/一般社団法人日本スポーツマンシップ協会理事 2018/02/08 17:54
テニスに限らず幼少期は様々なスポーツを行なって、効率的な体の動き、競技の向き不向きが、好き嫌いを見極めることが大事だと思う。面白かったのは、テニスが上手くなるためにはテニスの練習をするのが一番良いが、そうするとバランスが必ずしも保たれない状態になってしまうと言う点。1ポイント奪うためには瞬発系の動きが重要だが、長時間戦い抜くためには持久力も必要というアンビバレンツなマネジメントが求められる。競技レベルが上がると選手の能力を多面的に上げていく必要があるので指導者はジェネラリストとスペシャリストのグループワークで対応していくのが望ましいのかもしれない。
もっと読む一般社団法人日本修斗協会理事長/修斗ジムroots代表 2018/02/11 14:29
「左右のバランスが取れると、テニスには適さない」確かにそうかも。程度は違うけど横乗り系スポーツや半身になって構える格闘技にも当てはまるかもしれませんね。フィジカルや本格的にトレーニングを始める時期に関しても大変興味深い記事!
もっと読むスタンフォード大学フットボールコーチ 2018/04/29 17:07
なんでもアメリカ式にすれば良いというものでは、決してないと思うが、長年アメリカのスポーツ界で生きていると、特定の競技を除いては、アスリートがフィジカル強化、つまりトレーニングに取り組まない理由がわからない。
もっと読む