厳しかった父の指導「試合で勝てば良いというわけじゃなかった」

©荒川祐史

――(大橋海人選手は)茅ヶ崎生まれの茅ヶ崎育ちなんですか?

大橋海人(以下、海人) そうなんです。

――茅ヶ崎はどんなところですか?

海人 茅ヶ崎は一言でいうとアットホームな感じですね。周りの友達も兄弟みたいだし、試合でも町ぐるみで応援してくれます。

――茅ヶ崎は、湘南のほかの地域よりもサーファー同士がすごく仲が良いって聞きますね?

海人 そうなんです。茅ヶ崎は先輩と後輩という意識があまりなくてみんな仲が良いんですよ。先輩だから気を使うというのはあまりないですね。アメリカもそういうところがありますよね。そんな感じですね。

――御両親もサーファーなんですか?

海人 そうです。父はロングボードのプロサーファーでシェーパー(サーフボードを作る職人)でした。母親もサーファーです。

(※ 父、大橋勧氏は2011年に他界。海人は大橋家の長男として母・祐子さんとともに4人兄弟を支えている)

――じゃあ生粋の湘南サーファーですね。サーフィンを始めたのはいつですか?

海人 3才のときですね。父親とサーフボードに一緒に乗ったのが始まりです。

――それからずっとサーフィンを続けているの?

海人 そうです。物心がつく前にもうサーフィンをしていました。だからサーフィンをいつ始めたという記憶がないんです。そういえば僕サーフィンしてるなって、あるとき気がつきました(笑)。

――お父さんはサーフィンの指導が厳しかったと聞きましたが?

海人 厳しかったです。サーフィンをしていると砂浜で見ていて大声で呼ぶんです。岸に上がると厳しく指導されました。夏の砂浜で何時間も説教されたりもしました。だから海で呼ばれても聞こえないふりしました(笑)。周囲のサーファーが「お父さんが呼んでるよ」って言ってくれても知らんぷりしました(笑)。

――湘南のサーファーの家族にそんなスパルタな父がいるなんて珍しいですね。

海人 試合でも勝てば良いというわけじゃなくて、父親の納得するサーフィンをして勝たないと怒るんです。でも逆に負けたとしても良いサーフィンをすれば納得してくれるんです。負けたのは残念だけど良いサーフィンだったって。勝ち負けよりも良いサーフィンができたかどうかが重要だって言っていました。

――それを聞いてどう思いましたか?

海人 子どもの頃はよくわからなかったです。勝ったのになんで怒られなきゃならないんだろうって思いました。ひどい親だなって、なんで褒めてくれないんだって。でも今は言っていた意味が分かります。勝って喜ぶよりも試合の内容を分析して次に生かそうと心がけています。

プロテストを受けたきっかけは“車”

©荒川祐史

――お父さんに厳しくされてサーフィンは嫌にならなかったんですか?

海人 サーフィンは嫌にならなかったですね。父親を見返してやるっていう気持ちがあってサーフィンにもっと積極的になりました。それと嫌にならなかったのは先輩たちが優しくてそれでサーフィンが続いたんだと思います。

――お父さんが作ったサーフボードに乗ったんですか?

海人 父以外のサーフボードも乗りましたが、試合に勝ったのは父のサーフボードが多かったですね。

――試合は子どもの頃から出ていたんですか?

海人 そうです。試合ばかり出ていました。

――試合は好きですか、それともフリーでサーフィンするのが好き?

海人 試合も好きだし、自由にできるフリーサーフィンも好きです。海が大好きなんです。海を見ていると落ち着くし、そこにいられるだけで和むんです。

――子どもの頃からプロサーファーになる目標があったのですか?

海人 プロになるのは通過点のような気持ちでいました。だから正直な気持ち、それが目標ではなかったですね。

――プロは賞金で稼いでいるんですか?

海人 いえ、サーフィンのプロでは賞金だけで稼げる人は少ないです。ほとんどのプロサーファーと呼ばれる人はサーフボードやウェットスーツのようなメーカーと契約することによる契約金が収入となります。

――アマチュア時代に国内のプロの認定を受けようとしなかったという話を聞きましたが?

海人 そうです。父親も海外に目を向けろと勧めてくれていましたし、ハワイにもよく連れていってもらいました。同い年くらいのハワイアンのサーファーと一緒にサーフィンをしたり。そんなこともあって、海外の試合に出てそこで認められるようになっていかないとダメなんだ、本当のプロとはいえないと、子どもの頃から思っていました。父親も同じ意見で応援してくれました。でも17才のときにスポンサーの方から国内のプロテスト(※)に出るように勧められたんです。それでも断っていたんですが、自動車免許の学校に通っているときに、もし受かったら車をくれるって言ってくれて、それで出て認定をもらいました(笑)。
(※プロテスト:国内のプロコンテストにアマチュアとして出場し一定の成績を収めると、プロとして認定される)

<後編へ続く>

【後編はこちら】大橋海人が語る「“一つのゴミを拾う”意味」 東京五輪期待のサーファーの流儀

東京2020オリンピックの正式種目となって注目されるサーフィン。物心がついたときにはもうサーフィンをしていたというプロサーファーの大橋海人選手は、その有力な代表候補の一人と目されている。アマチュアの時代から海外で活躍するのが目標で、あえて日本でプロの認定テストは受けなかったというが、あることがきっかけでプロテストを受けることになった。それは車だった。(取材・文=李リョウ(サーフィンジャーナリスト))

VICTORY ALL SPORTS NEWS

[PROFILE]
大橋海人(おおはし・かいと)
1992年2月16日生まれ A型水瓶座
2012年JPSAプロに昇格。翌年総合ランキング2位となり、ルーキーオブザイヤーにも輝く。2015年にはWSL日本チャンピオンを獲得しプライムイベントという国際試合に出場。また24年ぶりに開催された伝説の試合、稲村クラシックで優勝し大きな注目を集める。2020年の東京オリンピック代表の有力候補の一人。

取材協力:SPORTIFF Café

張本智和は、なぜ日本卓球界のエースとなれたのか?「勉強が一番」の教育方針

日本卓球界に颯爽と現れたニューヒーロー、張本智和。今年の全日本選手権では、リオデジャネイロオリンピックで銅メダルに輝いた水谷隼を破り、史上最年少優勝を果たすなど、その躍進ぶりはすさまじいものがあります。2年後の東京2020での活躍も期待される“14歳の怪物”はいかなる環境で育ったのでしょうか? 張本家の教育方針から、その答えをひも解きます。(文=千葉正樹(フリーエディター&ジャーナリスト))

VICTORY ALL SPORTS NEWS

東京五輪で注目、“サーフィン競技”を知るための4つのポイント

代表的なマリンスポーツでありながら、一般にはレジャーやライフスタイル、カルチャーとしてのイメージが先行し、競技性についてはなかなか知られずにいるのがサーフィンではないだろうか。東京五輪の新競技として改めて注目を浴びる“サーフィン競技”の奥深い世界を紹介しよう。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

プロサーファーの二つの道 サーフィンで収入を得る方法

プロサーファーには、2種類あるのをご存知だろうか。コンテストに出場して賞金などを得ているサーファーが一般的だが、「フリーサーファー」という生き方もある。コンテストに出場する世界のトッププレーヤーが、どれくらいの賞金を得るのか。そして彼らに匹敵する金額を稼ぐ「フリーサーファー」とは、どういう生き方なのか。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

東京五輪、サーフィンは競技として成立するのか? 求められる人口波装置の導入

東京五輪で初めて競技種目に採用されたサーフィン。この快挙に対し競技団体から歓迎の声が上がる一方、不安を口にするサーファーも少なくない。志田下の波を知る彼らが指摘する不安要素は、遠からず大きな問題に発展する可能性がある。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

「サーフィンに興味はあるけど敷居が高そう」と思っているあなたへ

独自のカルチャーやスタイルを持つサーフィンは、門外漢にとって敷居の高いスポーツであるのは確か。しかし、臆することはない。サーフィンは自転車と同じ。一度コツを覚えれば、一生忘れることはない。そのための近道を伝授しよう。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

シャークアタックは本当に“危険”なのか? 人を襲うサメは500種類中10種類という事実。

サーフィンを楽しむ人は、常に注意が必要だ。海では何が起こるかは予測がつきにくい。いつサメに襲われるかもわからないのだ。近年、地球温暖化の影響で海水温が上昇。サメの生息する海域も広がっている。実際、海でサメに遭遇したことのある筆者が、その恐怖をつづる。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

李リョウ

サーフィンフォトジャーナリスト。世界の波を求めて行脚中に米国のカレッジにて写真を学ぶ。サーフィンの文化や歴史にも造詣が深く、サーファーズジャーナル日本版の編集者も務めている。日本の広告写真年鑑入選。キャノンギャラリー銀座、札幌で個展を開催。BS-Japan「写真家たちの日本紀行」出演。自主製作映画「factory life」がフランスの映画祭で最優秀撮影賞を受賞。