アメリカ挑戦「息子たちにチャレンジが大事なんだと気付いてほしい」

――昨年8月の世界選手権で日本代表が金メダルを獲得し、池選手は11月からアメリカのリーグでプレーしています。向こうの生活には慣れましたか?

「ご飯を作るのが大変ですね。朝ご飯作ってトレーニング行ったらもうお昼ご飯で、午後のトレーニングが終われば夜ご飯の支度で。日本とアメリカを行ったり来たりなので、時差ボケとの戦いなどを伴いながらのコンディション調整って結構難しいなっていうのを感じています。でも、『池、来シーズンも来てくれよ』ってチームメイトが早速言ってくれていて、なじめているのがうれしいですね」

――ケビン・オアー日本代表ヘッドコーチのご自宅も近いそうですね。

「ケビンの家は30分くらい。一緒にブラックバス釣りをしました。先日はケビンが僕の拠点のコテージに来てくれて、手巻き寿司を作ったりもしましたよ」

――あらためて、このタイミングでアメリカに挑戦した理由を教えてください。

「身体と経験値のピークというのがおそらく2020年くらいなのではないかと思っていて、2019シーズンは(パラリンピック)直前なので日本代表チームの精度を高めていく1年にしたいですし、その前のこの1年というのが自分の人生にとってもベストなタイミングではないかと考えました」

――金メダルを取ってもなお学ぼうという心掛けが素晴らしいですね。

「自分を見つめ直してみて、もっと知識や経験を持ってないと成長できないと思ったんです。さまざまな特徴の選手たちと一緒に一つのトライに向かうプロセスや判断力をもっともっと高めたい。なおかつアメリカには大きい選手や速い選手、高さのある選手がいる。そこでプレーをすることで自分のフィジカルを上げられるチャンスがあると思ったんです」。

――高知にいるご家族は渡米について何か言っていましたか?

「小学生の息子が2人いますが、『えっ! すごーい!』って(笑)。実は今回の渡米には、父親としてのメッセージも含まれているんです。息子たちが今後スポーツや仕事において何かを達成したいとき、壁に当たるときに、チャレンジすることが大事なんだ、ということに気付いてほしい。今の環境の中で自分の物差しだけで判断するのではなく、広い世界に行くといろんなものが見えるんだということを自分の選択肢として当たり前に持てる子に育ってほしいという思いがありました」

(C)浦正弘

プライドか、自分の輝きか。2つの競技のはざまで

――池選手は19歳の時に交通事故に遭い、左足を切断、左手にまひを負いました。その後、車いすバスケットボールでロンドンパラリンピックを目指したものの代表から落選。2012年、32歳の時にウィルチェアーラグビーに転向しました。決心したきっかけは何だったのでしょうか?

「転向の数年前からウィルチェアーラグビーに誘われてはいたんですが、車いすバスケをやっていたので断り続けていたんです。でもロンドンパラリンピックで日本とアメリカが銅メダルを懸けて戦っているのをテレビで見て、“自分もメダルを懸けた場所で輝きたい”という気持ちが強くなりました(※1)。また、テレビを見ながら“もうちょっとこうしたらうまくいくな”とか、“自分だったらこうプレーするな”とか、その舞台で戦う自分像が見えたんです。結果的にその試合で日本は負けてしまいましたが、見終わった瞬間に“自分はこの競技をやろう”って決心していました」
(※1 ウィルチェアーラグビー日本代表の最終結果は4位)

――でもその時点では、転向したからといって代表になれる保証はない。怖さはなかったのでしょうか?

「まったくなかったですね。自分がその場所でどう戦うか、どうやるか、何が必要なのかがパパパっと見えてきたので。ルールが全て分かっていた状況ではなかったんですけど、それまで10年以上積み重ねてきたものの上にウィルチェアーラグビーのスキルを継ぎ足していけば、今までの自分がそのまま全て生かせるなと思いました。状況判断、戦況を見る力、戦略を読む力、パス、チェアースキル、キャッチも含めて、ハンデ(※2)に対する言い訳や葛藤もなく自分を全てぶつけられる競技だったんです」
(※2 ウィルチェアーラグビーは四肢に障がいがある人のために考案されたスポーツで、車いすバスケットボールより障がいの重い選手が多い)

(C)浦正弘

――それまでは長く車いすバスケットボールをやってきたことに対するプライドやこだわりもあったと思います。ロンドンパラリンピックを見たときにそういったものが吹き飛んだということですか?

「まさにそうです。周りも応援してくれていましたし、感謝も含めて車いすバスケで代表に入らないといけないと思っていました。でも病院のベッドで“友人のために何かを残そう”と決めたのに、“何も残ってないじゃないか”と気付かされたんです。世界と戦える大チャンスがあるのだから、その場所で輝くことが全てだって思えるようになりました」

――この話を世の中の人々に置き換えてみると、スポーツに限らず仕事においても、今いる場所に対するプライドや執着があったりして、新しいことへの挑戦がなかなか決断できないという局面も少なからずあると思います。

「頑張っていても先が見えなくなる瞬間ってあると思うんですよ。そこから抜け出せないときって、自分自身が“しんどい”“忙しすぎる”という言い訳をつくりすぎて、日々に追われて新たな努力をできずにいるから、現状への愚痴が出てくるのかなと思います。そういう時こそ新たなことを始めることで、今まで自分がやってきたことの価値観を超えるものを見いだせるんじゃないかな、と思います。もちろん、一生懸命に一つのことをやり続けることを否定しているわけではないです。でも、僕自身は目標を達成したときに次のチャレンジに進んでいきたい。新たな価値観にまた出会うために」

――それこそ先ほどのお子さんへの話でもあった、“視野を広げる”という話にも通じますね。

「僕は本当に“嫌なことから逃げない”というのがモットーで、逃げなかったから今の自分があるんです。事故に遭って、2年半入院して、40回手術して、退院して、1人暮らしして、仕事するようになって、結婚して、車いすバスケの代表候補になって。時々しんどくなりますけど、“自分がちょっと止まったな”というときは、“よし、嫌なこと頑張るぞ”と奮い立たせるようにしています」

(C)浦正弘

リーダー像は、距離感とタイミング「恋愛みたいなもの」

――池選手は2014年からウィルチェアーラグビー日本代表のキャプテンを務めています。リーダー像はどのように描いているのでしょうか?

「みんなから“この人なら”と認められていて、カリスマ性があって、想像を超えてくるような発想を持っている人がいいな、という理想像はありますね。僕はみんなをグイグイ引っ張るタイプではなくて、最初はそこまで踏み込まないけれども、選手それぞれのいいところをくみ取ってチームにつなげていきたい。あとはタイミングですね。いつ、それを、この人に伝えたら一番伝わるのか。恋愛みたいなものですね」

――恋愛もタイミングですよね……、難しいですよね……(笑)。

「でも完璧にできているかっていったら全然。僕の中では40点くらいですよ。逆に、自分が完璧だと思ったらそこでダメかもしれないです」

――世界選手権では、強豪オーストラリアを62-61で破って優勝。実は、アメリカとの準決勝前に池選手がミーティングを開いたそうですね。

「予選リーグでオーストラリアに大差で負けた後だったので、自分自身が切り替えられてないという話をみんなにカミングアウトしました。でも自分自身が裸になることで、そこからどうアプローチして最高のパフォーマンスに持っていくかというところを示すことができるのではないかと。あとは12人の選手全員にチームのいいところを言ってもらいました。そうすると12通りの長所が出てくる。雰囲気がプラスの方向に変わりました」

――なるほど。副キャプテンの羽賀選手(※3)も大活躍でした。

「羽賀はまだまだ可能性を持っているなというのがあって、副キャプテンという役割を与えることで成長できるのではと、世界選手権での副キャプテンに任命しました。そしたら決勝戦でも大活躍で、今までにないくらい出番も多くて。おとなしいけど、雰囲気を一瞬で変えられる面白さを持っている選手なので、そこを彼の長所だと見ていたら、うまくいきましたよね」
(※3 羽賀理之:ロンドン大会日本代表補欠、リオ大会日本代表。34歳)

―――立場は人を成長させるんですね。

(C)浦正弘

2020年、勝ち続けて真の世界一へ

――東京2020パラリンピックまで1年半余りとなりました。2020年の金メダルが100%だとしたら、今の日本は何割くらいまで完成していますか?

「74%くらいまで来ましたかね。75%はいってないですね」

――あとの26%は?

「新たな選手が現れることです。海外の選手もめちゃくちゃ今成長していて、日本は少し前に成長スピードが上がって、今ここが頂点となって少し止まりつつあるので危機感を覚えています。世界選手権では若手も連れていきましたけど、まだ“現れた”という段階ではない。新しい選手のラインナップができたときに、完成するのではと思っています」

――また新たな形での金メダルに期待できそうですね。

「僕は2020年までずっとチャンピオンで居続ける経験ってyいんだろうなって思うんですよ。選手たちの意識レベルも相当高いはずなんです。全然レベルが突出したわけではなかった日本がやっとたどり着いた世界一を守り続けるのはとても難しいし、かなり高いレベルでやらないと達成できないと思います」

――勝ち続けて真の世界一ということですね。

「チャンピオンであり続けて初めて、アスリートとしての影響力が高まっていくものだと思います。でもそれが達成できなかったら、僕らはたまたま世界一になっただけで終わる。だから僕らは世界一を達成し続ける、その意識で自分を高めていかないとと思っています」

<了>

(C)浦正弘

[PROFILE]
池透暢(いけ・ゆきのぶ)
1980年生まれ、高知県出身。Freedom所属。中学時代はバスケットボール部キャプテン。19歳の時、友人と一緒に乗っていた車が交通事故に遭い、左足を切断、左手にまひを負う。2年半の入院生活で手術は40回にも及んだ。その後車いすバスケットボールを始め、2012年にウィルチェアーラグビーに転向。2014年より日本代表キャプテンを務める。2016年リオデジャネイロパラリンピックで銅メダル、2018年世界選手権で日本初の金メダルを獲得。

池透暢との出会いが人生を変えた 「日本一、パラを語れる女子アナ」久下真以子さん

「日本一、パラを語れるアナウンサー」を目標に掲げ、精力的にパラスポーツの取材を続けている、フリーアナウンサーの久下真以子さん(セント・フォース所属)。1月から放送が開始する『PARA SPORTS NEWS アスリートプライド』(BSスカパー!)のキャスター・リポーターに抜擢されるなど、その活躍の場を広げています。なぜ彼女はパラスポーツに魅了されたのでしょうか? そこには彼女の人生を変えた恩人ともいえるアスリートとの出会いがありました――。(文=野口学)

VICTORY ALL SPORTS NEWS

私たちは東京オリンピックをどこまで知っているのか? 組織委員会に訊く大会の“成功”と“価値”とは

いよいよ来年に迫った、東京2020オリンピック・パラリンピック。この世紀の祭典に向け少しずつ盛り上がりを見せてきていることは、おそらく多くの人が感じていることだろう。2020年、世界中から集まったトップアスリートたちが、日本中を熱狂と感動に包んでくれるに違いない。だがホスト国の一員である私たちは、オリンピック・パラリンピックを“ただ楽しむ”だけでいいのだろうか? 私たちはこの大会の土台となる考え方をどれだけ知っているのだろうか? “一過性”の盛り上がりではなく、本当の意味で成功に導くために求められることとはいったい何だろうか? 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会でスポークスパーソンを務める高谷正哲氏に話を聞いた。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

大畑大介が語る「ラグビーと子育ての関係」。世界に誇るトライ王が見るW杯と日本代表

2019年9月、ラグビーワールドカップが日本にやって来る。日本が世界に誇るトライ王・大畑大介氏が、現在の日本代表への期待と、現役時代の秘話、さらには2人の娘を持つ父親として「ラグビーと子育ての関係」について語った。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

「中年の星」山本博が56歳で東京五輪を諦めない理由とは?夢を叶えるために大切なこと

2004年、アテネオリンピックのアーチェリー競技で、41歳にして自身にとって20年ぶりのメダルとなる銀メダルを獲得し、“中年の星”として一躍時の人になった山本博選手。その山本選手は、56歳になった今も東京2020オリンピックを目指し、第一線で戦っている。年齢を重ねても失われない競技へのモチベーションはどこから湧いてくるのか? 教育者でもある山本選手に、夢の源泉、あきらめない心の持ち方について聞いた。(取材・構成=大塚一樹)

VICTORY ALL SPORTS NEWS

ブラインドサッカー日本代表のエース、川村怜。東京2020の命運を握るキャプテンの矜持

パラリンピックの花形競技の一つ、視覚障がい者5人制サッカー(ブラインドサッカー)。視覚障がいの中でも最も重い全盲クラスの選手たちが、視覚以外の情報を駆使してピッチを縦横無尽に躍動する。世界の舞台を席巻するのは、ブラジル、アルゼンチンといった南米勢に加え、イラン、中国といったアジア勢も強力だ。そんな中、2020年に初めてパラリンピックのピッチを踏む日本代表。2016年からキャプテンを任され、エースナンバーである10番を背負う川村怜選手に、現在の代表チームの座標と、自身のバックグラウンドについて聞いた。(取材・文=吉田直人)

VICTORY ALL SPORTS NEWS

為末大・スペシャルインタビュー パラリンピアンへの「力み」を無くしたい。

前編では「本業がない」ことへの悩みから、意思決定をする存在として自らを定義付けたこと、『新豊洲Brilliaランニングスタジアム』を立ち上げどんな人でも使える場を目指したことを伺った。後編では、その話をより掘り下げ、パラリンピアンに対する日本人の目線について言及している。(インタビュー=岩本義弘 写真=新井賢一)

VICTORY ALL SPORTS NEWS

パラリンピックはどう観ればいい?『無関心から自分ごとへ』東京2020まであと2年

平昌オリンピックが閉幕し、3月9日からは平昌パラリンピックが開幕。日本にとって今大会は、東京2020前に開催される最後のパラリンピックでもあります。パラリンピックを主催する国際パラリンピック委員会(IPC)は、パラアスリートが不可能を可能にしていく様を通じて、社会変革を促していくことを目的に据えています。パラリンピックを通じて、私たちが学ぶものとはいったい何なのか――。障がい者スポーツの教育活動やメディアの立場で活動を続けている3名の言葉とともに考えたいと思います。(取材・文=吉田直人)

VICTORY ALL SPORTS NEWS

ブラインドサッカーには、我々が忘れかけていたサッカーの魅力に満ちている

パラリンピックの種目でもあるブラインドサッカー。その国際大会が、国内で開催された。IBSAブラインドサッカーワールドグランプリ2018。日本の他、世界各地から強豪5か国を集めて行われた大会は、障がい者スポーツとしては異例の有料で行われたが、それに値する多くの見どころがあった。2020東京パラリンピックでのメダル獲得とブラインドサッカーのアジア及び世界への普及を目的に開催された大会を、様々な角度から振り返る。(文=井上俊樹)

VICTORY ALL SPORTS NEWS

久下真以子

フリーアナウンサー、キャスター。セント・フォース所属。主な出演番組は、フジテレビ「ホウドウキョク」、GAORA「ファイターズ中継」日本テレビ系列「全国高校サッカー選手権大会」など。2019年1月より、『PARA SPORTS NEWS アスリートプライド』(BSスカパー!)のキャスター・レポーターを務める。またアナウンサー業を続ける傍ら、主にパラスポーツの取材・執筆活動も精力的に行っている。