ゴルフ
ゴルフに関する記事を一覧できるページです。VICTORY [ビクトリー]では、国内や海外のゴルフの最新ニュースや旬な話題も、プロ・アマを問わずに取り上げていきます。
-
ゴルフ
東京五輪に配慮の女子ツアー、2試合減も渋野効果で賞金総額大幅アップの大会増の大盛況!
日本女子プロゴルフ協会が2020年のツアー日程を発表した。2019年は39試合が開催されたが、2020年は東京五輪に配慮し、2試合減の37試合というラインナップになった。
-
ゴルフ
ゴルフ賞金王1億6804万9312円、賞金女王1億6018万9665円。獲得賞金は男子に軍配も、盛り上がりは女子が圧勝
男子ツアー最終戦の「ゴルフ日本シリーズJTカップ」が終わり、2019年シーズンの国内男女ゴルフツアー全日程が終了した。男子ツアーの賞金王は今平周吾。「ブリヂストンオープン」と「ダンロップフェニックス」で年間2勝を挙げ、2年連続で賞金王に輝いた。獲得賞金は1億6804万9312円だった。女子ツアーの賞金女王は鈴木愛。25試合に出場して7勝を挙げる抜群の安定感で、2017年以来となる2年ぶり2度目の賞金女王となった。獲得賞金は1億6018万9665円だった。
-
ゴルフ
2019年は日本ゴルフ男女ツアーにとって大きな転換期に。ZOZOで光明が見えた男子と、暴言騒動の女子で明暗別れるか
2019年の男女ツアーは佳境を迎えているが、男子ツアーも女子ツアーも今年は大きなトピックがいくつもあった話題豊富な1年であったと思う。
-
ゴルフ
日本初開催のPGAツアー「ZOZOチャンピオンシップ」が閉幕!ウッズ・松山の1,2フィニッシュは千葉を元気づける最高のフィナーレに
PGAツアー日本初開催となった「ZOZOチャンピオンシップ」は、台風21号の影響による記録的豪雨でスケジュール変更と無観客試合を余儀なくされたが、大会自体は大成功だったと言えるだろう。
-
ゴルフ
注目の「ZOZO CHAMPIONSHIP」がいよいよ開催。大型契約を結び復調中の松山に注目。国内組はやはり石川遼か
世界最高峰のゴルフツアーであるPGAツアーの日本初開催がいよいよ来週に迫ってきた。2019-2020シーズン第7戦の「ZOZO CHAMPIONSHIP」が10月24日(木)-27日(日)にアコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ(千葉県)で開催される。
-
ゴルフ
渋野日向子の活躍によって急加速化する女子ゴルフ界の改革
渋野日向子の「AIG全英リコー女子オープン」での42年ぶりの海外メジャー制覇によって、女子ゴルフ界が活況を呈している。
-
ゴルフ
渋野日向子だけじゃない。宮里藍を見て育った、黄金世代が続々とメジャー制覇の可能性も
女子ゴルフは渋野日向子の「AIG全英女子オープン」のメジャー制覇で大いに盛り上がっているが、これに続く選手はいるのか。女子メジャーの直近10年の優勝者を調べてみると、その可能性が大いにあることがわかった。
-
ゴルフ
全英制覇までの軌跡と、世界基準に近づけていた女子ゴルフ界の地道な変革
2019年の女子ツアーは黄金世代と呼ばれる1998年4月2日生まれ~1999年4月1日生まれが開幕から22試合で7勝(8月5日時点)を挙げる大旋風を巻き起こしていたが、その中の1人が世界の舞台で快挙を達成した。
-
ゴルフ
実はすごい。石川遼27歳での15勝目。主戦場は日本、それとも再びPGA?
石川選手に温かい記事です。 確かにもう一度海外挑戦をしてほしいと思いますし、今のドライバーの飛距離だと十分戦えると思います。しかし今一番遼君に望まれていることは、日本の男子ゴルフ人気の復活です。若い世代が台頭してくるまでは、やはり遼君の人気に頼らざるを得ないのでは -
オールスポーツ
VICTORYスポーツ湯めぐり紀行 第三回 大分『竹瓦温泉』
横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、さいたまスポーツコミッション会長の池田純氏がパーソナリティーを務めるラジオ番組、文化放送「池田純 スポーツコロシアム!」(月曜後8・0)。スポーツ界で活躍するゲストを“相方”として招き、さまざまな角度からスポーツに斬り込むトーク番組として話題を呼んでいる。VICTORYでは、同番組内の人気コーナー「スポーツ湯めぐり紀行」の特別版を掲載。アスリート、スポーツにまつわる「とっておきの温泉話」を紹介する。第三回の“相方”は「あなたの街のプロゴルファー」ことプロゴルファー、ゴルフ解説者のタケ小山氏。
-
ゴルフ
不振でもスポンサーが絶えなかった石川遼の魅力
2016年8月の「RIZAP KBCオーガスタ」以来、3年近く勝利から遠ざかっていた石川遼が「日本プロゴルフ選手権大会」で待望の復活優勝を挙げた。2017年にPGAツアーのシード権を喪失し、2018年も未勝利に終わり、苦しい時期が続いたが、それでも彼を支え続けたスタッフと涙ながらに抱擁するシーンは感動的だった。
-
ゴルフ
感動的な復活優勝!改めて証明された“石川遼ブランド”
「やっぱり持っている男だな!」 日本中のゴルフファン、そしてゴルフに携わっているメーカーやメディアなど多くの人々がそう口にしただろう。鹿児島県のいぶすきゴルフクラブを舞台に開催された日本プロゴルフ選手権大会で、石川遼は実に3年ぶりの優勝を飾った。
-
ゴルフ
プロ野球選手の年俸1億円とは違う!? プロゴルファーの経費事情
「アース・モンダミンカップ」が終了し、第1回リランキングが実施された女子ツアー。リランキング対象選手で獲得賞金1位だったのは、「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」で初優勝を挙げた渋野日向子。15試合に出場して5271万8570円を獲得し、賞金ランキングでも3位につけている。
-
ゴルフ
黄金世代が輝いているのに女子ゴルフ界の輝きが足りない気がするのはなぜ?
女子ゴルフ界に黄金世代の新星が次々と誕生している割に、盛り上がりが今イチ欠けているように見えるのは気のせいだろうか?
-
ゴルフ
原英莉花が黄金世代7人目の勝利。群雄割拠の中から誰が抜け出すのか?
女子ゴルフの黄金世代の勢いがすごいことになっている。黄金世代とは、同学年の勝みなみと畑岡奈紗がアマチュア優勝を達成したことにより、1998年4月2日~1999年4月1日生まれの女子プロゴルファーの呼称となっているが、2人に続く選手たちも次々と勝利を挙げている。
-
ゴルフ
タイガー・ウッズが歴代最高の選手になる瞬間が「ZOZO CHAMPIONSHIP」になる可能性もある!?
「マスターズ」で11年ぶりのメジャー勝利を挙げたタイガー・ウッズ。これでメジャー通算勝利数が15勝となり、ジャック・ニクラウスが持つ最多メジャー勝利記録の18勝まで、あと3勝になった。
-
ゴルフ
女子ツアーで日本人選手が絶好調の理由は黄金世代の台頭と東京五輪!?
2019年の女子ツアーは、開幕戦の「ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント」で地元沖縄出身の比嘉真美子が勝利を挙げたのを皮切りに、2戦目の「ヨコハマタイヤゴルフトーナメント PRGRレディスカップ」が鈴木愛、3戦目の「Tポイント×ENEOS ゴルフトーナメント」が上田桃子、4戦目の「アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKI」が河本結、5戦目の「ヤマハレディースオープン葛城」が成田美寿々と、日本人選手が開幕5連勝を飾った。
-
ゴルフ
タイガー・ウッズの復活による、「ZOZO CHAMPIONSHIP」そして東京五輪への期待
2019年の「マスターズ」は、タイガー・ウッズの劇的な復活優勝で世界中が熱狂した。ウッズは2018年9月の「ツアー選手権」で5年ぶりの勝利を挙げていたとはいえ、メジャー優勝は2008年6月の「全米オープン」以来、10年以上遠ざかっており、本命視されていたわけではなかった。
1 Comment