#ベイスターズ
-
エッセイ
ああっ!もみじまんじゅうたんの、自慢の上質のこしあんが!![4月6日~8日]
「ベイスたん」の最新話が更新されました。広島名物 もみじまんじゅうたんの必死の反抗も、「つつごう体操」の威力の前では歯がたちません! -
エッセイ
ベイスたん4コマ劇場「ハマのおそうじ係」「まるでモデルのデルモやよ!」
「ベイスたん」の最新記事が更新されました。打線に元気がないと、こちらの元気もなくなってしまいます。でもそのうちウソみたいに勝ちだします。大丈夫ですよ。|ベイスたん4コマ劇場「ハマのおそうじ係」「まるでモデルのデルモやよ!」3 Comments
-
エッセイ
横浜スタジアムにはベイスたんがいる【ベイスたんをふりかえってみよう!(2012~2013シーズン番外編)】
「ベイスたん」振り返り企画の最終回は番外編となります。懐かしいD.B.ライダーや、あの選手の姿も!1 Comment
-
エッセイ
おはよう!ベイスたん2018~おはつのしょうりが、おはつのしょうりやよ![3月30日~4月1日]
【更新】今シーズンも「ベイスたん」が始まりました!毎週月・金の更新です。今年はベイスターズの日本一までの軌跡を追いかけることになります!(断言) おはよう!ベイスたん2018~おはつのしょうりが、おはつのしょうりやよ![3月30日~4月1日 https://victorysportsnews.com/articles/6699 #ベイスたん4 Comments
-
エッセイ
地獄の9連敗そして、ラミちゃんとの別れ……【ベイスたんをふりかえってみよう!(2013年8~11月)】
【第5回】開幕を前にウェブ漫画「ベイスたん」の“軌跡と奇跡”を振り返る特別企画。2013年8~11月の総集編がアップされました!1 Comment
-
エッセイ
7点差をひっくり返した伝説の巨人戦で大興奮【ベイスたんをふりかえってみよう!(2013年3~7月)】
【第4回】開幕を前にウェブ漫画「ベイスたん」の“軌跡と奇跡”を振り返る特別企画。2013年3~7月の総集編がアップされました。ご紹介いただいた「あした、ベイスターズが、かちますように」のエピソードは、自分のなかでも思い出深いです。1 Comment
-
エッセイ
球団公式も巻き込んで遂に念願のハマスタへ!【ベイスたんをふりかえってみよう!(2012年8~10月)】
【第3回】そして2012年8月~10月の総集編はこちらです! プロ野球開幕を前にウェブ漫画「ベイスたん」の“軌跡と奇跡”を振り返る特別企画。ナビゲーターは僕のベイ友である、漫画家のみづき水脈先生です。2 Comments
-
エッセイ
選手、チームを信じられなくなったベイスたんは……【ベイスたんをふりかえってみよう!(2012年5~7月)】
【第2回】プロ野球開幕を前にウェブ漫画「ベイスたん」の“軌跡と奇跡”を振り返る特別企画。ナビゲーターは僕のベイ友である、漫画家のみづき水脈先生です。これは2012年5月~7月の総集編です!1 Comment
-
エッセイ
命をかけて応援!? 初登場ベイスたん【ベイスたんをふりかえってみよう!(2012年4月)】
懐かしい!!2012年、ベイスたんのおいのちメーター状況と僕の心は間違いなくリンクしていました!何度心が折れかけたことか。。。(笑)2 Comments
-
野球
元プロ野球選手によるバッティングクリニックを体験してみた
お正月とお盆に会う従兄弟のお兄ちゃんが元プロ野球選手で一緒にバッティングセンターに行って楽しかった〜感が良いですね!!女性にもバットにボールが当たる感覚を楽しんでもらえるとさらにプロ野球選手の凄さが伝わるんじゃないでしょうか?2 Comments
-
スポーツBiz
川淵三郎氏「集めた知識と経験を元に、物事を定量的に把握することが大切」第17回NSBCレポート
BS、PLを、横(業界内外)と縦で比較して、課題あるいは上手く行っている背景を数値で把握するのは重要なことだと思います。8 Comments
-
ラグビー
『青山ラグビーパーク』実現に必要なものとは? サンウルブズが成し遂げたい本場から学んだ日本流の“パブ文化”
とても興味深い記事でした。興行から発生する収益源を、興行主がどれだけコントロールできるかは、収益に大きく関わってきますね。ホークス球団が、グッズをライセンシングから内製化したのもその例ですね。アメリカでは、RSNの経営に携わる垂直統合による収益最大化や、フェンウェイ・スポーツグループのような水平統合にみられる(レッドソックス、リバプールのオーナーシップ、レブロン・ジェームスのマネジメントなど)、経営の効率化も、そういう発想からだと言っていいかもしれません。5 Comments
-
野球
筒香が声を挙げた球界の危機とは? 前ベイスターズ社長が見た過度な勝利至上主義と喫煙問題
「子どもたちは頑張りすぎてしまう」「そこは大人がしっかりしたルールや環境をつくらないといけません」 まさにその通り。そのルールが新たなゲーム性を生むなら、なお良し。5 Comments
-
野球
DeNA、常識外れの「左4枚」は球界OBも太鼓判 その独自の戦略を読み解く
ラミレス監督は昨年から何度も『左は何人いても良い』と発言していますからね。年齢が近い若い左腕カルテットですから、相乗効果も期待できそうです。2 Comments
-
野球
絶対不可能と言われた買収の裏側にあった「ハマスタ物語」 前ベイスターズ社長が明かす“ハマスタのドン”への感謝
個人的なことで恐縮ですが、私のせめてもの気持ちです。6 Comments
-
陸上
箱根駅伝はどう進化するべきか?『君の名は。』に感じたエンタメの変化とは
「文化になっていくためには、『世代を超えて根付き続ける』ということが重要」。なるほど!ですね。 映画『君の名は。』が正月に放送された時のソフトバンクのCM、度肝を抜かれました!(笑) 五輪中継期間などには、こうした特別長尺ものがあった気がしますが、一回きりの映画の放送に合わせてここまでするか!と、衝撃的でした。 池田氏によると、こうしたCMは海外ではスーパーボウル中継などで以前からあったとのこと。これから日本でも増えそうですね。3 Comments
-
野球
電話の幻聴に顔面骨折!元DeNAブルペンキャッチャーに聞く“壁”の流儀
この記事は多くの方に何度も読んでいただきたい。野球の裏側を一番近くで見てきた方の生の声です!!3 Comments
-
オールスポーツ
【まとめ】VICTORY・2017年アクセストップ記事ベスト10
やはりスポーツの知られざる側面にスポットを当てた記事が上位にランキングされていますね。どれも勉強になりました!4 Comments
4 Comments