#キャンプ
-
プロ野球
キャンプ真っ盛り!2月の沖縄はプロ野球の“体験型野球リゾート”だ
2月1日にスタートしたプロ野球のキャンプ。今年は沖縄で6球団、宮崎で5球団がキャンプを実施。開幕を待てないファンが押し寄せ、大いに賑わっている。特に沖縄には、日本以外に韓国の球団やJリーグのチームも集まり、さながらキャンプの聖地と化している。横浜DeNAベイスターズ初代球団社長であり、スポーツビジネス改革実践家の池田純氏は、シーズンオフに盛り上がる沖縄の2月を「野球好きにとっては、ディズニーランドみたいなもの」だと語る。
-
プロ野球
「新人合同自主トレ」って一体何?その成り立ちと意義
球春到来-。プロ野球の各球団が2月1日にキャンプインし、3月末のシーズン開幕に向けて徐々に機運が高まっている。ただ、その中で不思議な“慣習”として定着しているのが、1月に行われる「新人合同自主トレーニング」。その意味、意義とは。
-
スポーツBiz
沖縄のキャンプ誘致戦略とは? 関係者に訊くスポーツツーリズムの目指す姿
プロ野球のキャンプ誘致にとどまらず、ツールドおきなわ、琉球キングスをはじめ、沖縄のスポーツによる地域振興策は注目しています。切り札は、沖縄でのウィンターリーグ!NPB若手選手を中心に、独立リーグ、アマ選手、ご当地選手を4球団程度に振り分けてリーグ戦、決勝は正月!ツーリズムだけでなく、メディア価値も高いイベントになるはず、という話。10年くらい前から、構想および実現に向けた動きが何回かありましたが、具現化には至っていませんね〜 -
野球
なぜ沖縄がキャンプ地に求められるのか?“暖かい”だけじゃない理由とは
サッカーにおいても、Jだけではなく中韓のチームも交え、近年、沖縄でのキャンプや親善試合が、人気になってきているようです。 アジアの臍に位置する素晴らしい地理的条件! ロケーション、ロケーション、ロケーション!3 Comments
-
サッカー
スポーツチームと大学との連携は、多くのメリットを生む。西内啓×久永啓
大学がプロクラブとスポンサー契約を結ぶことは一般化しました。しかしこれらはほぼクラブの営業側と大学職員によるものでした。つまり広告宣伝的なパートナーシップです。これからは大学教員とクラブがもっと歩み寄って創るパートナーシップへシフトさせないといけないと考えています。4 Comments
-
サッカー
Jリーグが好きすぎる女子が、50人ほど集まった場所に呼ばれた件。(六本木編)
もっと早くからこういう動きがあったのかと勝手にも思っていました。Jリーグ開幕当時から女性ファンが多いイメージだったのですが。野球と同じように『ガールズデー』で特製ユニフォームとか各チーム実施しているんですかね?いまどのスポーツも女性ファン獲得へ向けて動き出していますね!7 Comments
-
野球
「この練習、本当に必要?」 非効率で形骸化する日本のキャンプの現状を考える
ボクシングのような個人種目なら必要ないが、団体種目なのでチームプレーの練習は必要ですね。 練習の目的を聞かれて答えられない…衝撃的でした!(笑)7 Comments
-
エッセイ
【ベイスたん】2012年6月26日DeNA 6−8 ヤクルト
6 Comments