#ゴルフ場
-
ゴルフ
国内メジャーの裏側にあの世界的名コース ~ゴルファー育成支えるスタッフの情熱
ゴルフ界には「コースが選手を育てる」との格言がある。その意味で5月上旬のワールド・サロンパス・カップは記憶に残る大会となった。〝国内メジャー〟と称される四大大会の今季初戦は、茨城県つくばみらい市の茨城ゴルフ俱楽部西コースで実施され、吉田優利が通算1オーバーで優勝した。難しいコース設定に風も相まって、72ホールを終えてアンダーパーの選手はいなかった。レベルの高いセッティングになった背景には、世界最高峰のメジャー大会とコースの存在があった。一昔前、海外のトーナメントに比べて日本のコースは易しいから日本選手の実力が上がりにくいとの説も飛び交っていたほどだ。しかし、ゴルファーたちが国境を超えて戦う現代において、今大会のような世界基準の舞台は地力向上に寄与し、ファンを大いに魅了することが証明された。
-
ゴルフ
コロナ禍で増えたゴルフ需要。まだ遅くないが、今からゴルフを始めるならグリップとアドレスだけはプロに習ったほうがいい
2020年の新型コロナウイルスの世界的流行を機に、ゴルフはコロナ禍でも安全に楽しめるスポーツとして人気が高まっている。ゴルフ練習場やゴルフ場にはゴルフを始めたばかりの若い人たちが続々と集まっている。 また、ゴルフを始めているのは若い人たちだけではない。かつて仕事の付き合いで1年に2~3回くらいのペースでコンペに参加し、120~130のスコアでプレーしていた50~60代が20~30年ぶりにゴルフを再開する動きも見られる。
-
ゴルフ
ジャケット、襟付きのマナーは必要か。若者増の中、ゴルフ場のドレスコードはこれからどうなる?<2021年間ベスト10>
2021年、VICTORYで反響の大きかった記事ベスト10を発表。スポーツを様々な角度から捉えるハイエンド読者が興味をもったテーマ、第1位はこちら!「ジャケット、襟付きのマナーは必要か。若者増の中、ゴルフ場のドレスコードはこれからどうなる?」(初公開日2021年2月15日 ※情報はすべて掲載時のものです。)
-
ゴルフ
コンペの集客に頼るゴルフ場は生き残れない時代がやってくる<2021年間ベスト10>
2021年、VICTORYで反響の大きかった記事ベスト10を発表。スポーツを様々な角度から捉えるハイエンド読者が興味をもったテーマ、第3位はこちら!「コンペの集客に頼るゴルフ場は生き残れない時代がやってくる」(初公開日2021年5月2日 ※情報はすべて掲載時のものです。)
-
ゴルフ
小祝さくらが優勝時に使用した100万円超のパターに問い合わせが殺到するワケ
女子ゴルフツアーで賞金ランキング2位につけている(9月17日時点)小祝さくらのパターが話題を集めている。「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」(8月13~15日、長野県・軽井沢72ゴルフ北コース)で今季4勝目を挙げ、翌週の「CAT Ladies2021」(8月20~22日、神奈川県・大箱根カントリークラブ)で2週連続優勝を飾ったが、この2連勝に新しいパターが貢献した。
-
ゴルフ
新型コロナウイルス流行の影響でゴルフ場の駐車場が混んでいる?
新型コロナウイルス感染拡大以降、ゴルフを始める人が明らかに増えている。三密(密閉・密集・密接)を避けるためスポーツジムや体育館などの室内施設と野球やフットサルなどの団体競技が敬遠されるようになり、屋外の広々とした敷地で三密を気にせず楽しめるゴルフが注目されるようになった。
-
ゴルフ
史上空前のブーム到来も…「土日祝」のプレー料金の高さ故に訪れない真のゴルフブーム
新型コロナウイルスの感染拡大により、ゴルフは三密(密閉・密集・密接)が避けられるスポーツとして新たに始める人が増えている。2020年夏ごろからゴルフ練習場やゴルフ場で新規参入ゴルファーと思われる若い人たちの姿を見かける機会が多くなり、その流れは2021年も続いている。
-
ゴルフ
ゴルフは雨でも面白い! 梅雨時期のゴルフの楽しみ方
全国的にじめじめとした日々が続くこの時期。沖縄地方、奄美地方、九州地方、中国地方、四国地方、近畿地方、東海地方はすでに梅雨入りが宣言され、九州南部・北部に中国地方、東海地方は統計史上2番目、四国地方や近畿地方ではそれぞれ統計史上最も早い梅雨入りとなるなど、平年より大幅に早い雨のシーズン到来となった。もうすぐ6月。関東甲信地方も近いうちに梅雨入りの宣言が出されるだろう。
-
ゴルフ
ゴルフメーカーやゴルフアパレルブランドのゴルフウェアはなぜあんなに高いのか?
ゴルフはコロナ禍でも三密(密閉・密集・密接)を避けられるスポーツとして2020年夏ごろから注目を集め、ゴルフ練習場やゴルフ場は新たにゴルフを始めた若い人たちで大いににぎわっている。それに加え、松山英樹が「マスターズ」で海外メジャー初制覇を達成したことにより、これからゴルフを始めたいという声もさらに多く聞かれるようになった。 そんな人たちから次のような言葉をよく耳にする。それは「ゴルフショップで売っているゴルフウェアはなぜあんなに高いのか?」「あんなに高いゴルフウェアを買わないとゴルフ場へ行ってはいけないのか?」というものだ。
-
ゴルフ
コンペの集客に頼るゴルフ場は生き残れない時代がやってくる
新型コロナウイルスの流行により、大人数での宴会や飲み会ができる飲食店が軒並み苦戦を強いられている。政府は5人以上での会食を自粛するよう呼びかけており、大手外食チェーンは業態変更でこのピンチを乗り切ろうとしている。以前は3月から4月にかけて頻繁に行われていた歓送迎会も激減した。 そんな状況にも関わらず、3月24日に厚生労働省の職員23人が深夜まで送別会を行っていたことで、メディアや国民から大バッシングを受けた。4月25日から東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に3回目の緊急事態宣言が発令されたことで、大人数での会食は完全自粛モードに突入するだろう。
-
ゴルフ
ゴルフ場が、健康のおもてなし。医学修士・横田真一プロが監修する“自律神経”定食
ゴルフの健康効果を、食事でさらに高める取り組みが鎌倉パブリックゴルフ場で始まった。3密を避けられるスポーツとして、コロナ禍で人気が上昇しているゴルフ市場。若年層や家族のレジャー代わりとしての利用など、新たなユーザーの取り込みに向け、各ゴルフ場が知恵を絞っている。そんな中、子供向けランニングバイク「ストライダー」をコースで乗るイベントやゴルフ未経験者にぴったりな「ゴルフ体験ツアー」など様々な取り組みを実施している鎌倉パブリックゴルフ場が、医学修士でもある横田真一プロとのコラボレーションで、「長生きみそ汁定食」の提供を開始。監修者である横田プロにその背景を伺った。
-
ゴルフ
これからのゴルフ場はもっと別用途で開放されるべき?ゴルフ場で小学校の卒業記念イベントを開催
茅ヶ崎ゴルフ倶楽部(神奈川県)は3月11日、ゴルフ場に隣接する浜須賀小学校の6年生の児童140名に向けた卒業記念イベント「卒業記念Special Day」を開催した。
-
ゴルフ
女子プロゴルファーのオフトレ合宿が国内に集中。開幕戦は誰が有利になる?
昨年の女子ゴルフツアーは新型コロナウイルス感染拡大の影響で開幕戦から第15戦目まで約3カ月半にわたって開催中止となり、大混乱のシーズンとなったが、今年は感染症対策に関するガイドラインに基づいて3月第1週の「ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント」から無事に開幕を迎えることができそうな見通しになっている。
-
ゴルフ
ジャケット、襟付きのマナーは必要か。若者増の中、ゴルフ場のドレスコードはこれからどうなる?
新型コロナウイルスの流行を機に、ゴルフを始める若い人たちが増えている。今まで取り組んでいたレジャーやアクティビティが継続できなくなり、屋外スポーツで3密(密閉・密集・密接)を避けられるゴルフにシフトする動きがあるようだ。ゴルフ練習場でもゴルフ場でも20代~30代の若い人たちを見かける機会が明らかに多くなり、初心者向けゴルフスクールも昨夏から入会者数が伸びているという。
-
ゴルフ
ゴルフを始めるならクラブよりもボールをちゃんと選んだほうがいい
2020年の夏ごろからゴルフを始める若い人たちが明らかに増えている。ゴルフスクールやゴルフ練習場で若者の姿を目にする機会が増え、ゴルフ場でも若者たちの初々しい姿を見かけて微笑ましい気持ちになる。
-
ゴルフ
子育て世代のゴルフ事情。若者の間でのゴルフブーム到来で、ゴルフへの熱い思いが再燃
2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、若者の間でゴルフブームが始まったと言われている。ゴルフ場予約サービスを展開するGDO(ゴルフダイジェスト・オンライン)によると、緊急事態宣言明け後の予約数を世代ごとのデータで見ると、若年層(20~30代)の予約数が前年の約2倍に増加しているという。
-
ゴルフ
ゴルフ場経営者に聞く新型コロナの惨状と生き残り策
新型コロナ感染者が大幅に減少せず、世界的に見ても収束する目途が立たない状況で各種スポーツが様々な新しい取り組みで再開している中、ゴルフ場はどのように対処し、経営を維持しているのだろうか。完全な開放空間で楽しむことができるゴルフは、他の競技に比べ安全性が高く、現在までゴルフ場でクラスターは発生していない。 今回、「鎌倉カントリークラブ」「鎌倉パブリックゴルフ場」「修善寺カントリークラブ」を経営する朝日観光株式会社の手塚勇貴代表取締役専務に厳しい現状と今後の展望を伺った。
-
ゴルフ
新型コロナウイルス感染拡大を機にゴルフを始めるなら会員権をできるだけ早く買ったほうがいい?
新型コロナウイルスの感染拡大以降、ゴルフ場の会員募集の案内を見かける機会が多くなった気がする。ゴルフ場運営大手のパシフィックゴルフマネージメントは8月1日からPGM総成ゴルフクラブ(千葉県)の会員募集をスタートした。同社は7月1日からザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎(茨城県)と霞ヶ浦カントリー倶楽部(茨城県)、6月1日からあさひヶ丘カントリークラブ(栃木県)の会員募集も行っている。