シニアデビューシーズンで五輪に 一気に意識を変える状況に戸惑いも
今季がシニアデビューシーズンとなった坂本花織は、最初はシニアの空気になじめなかったという。
「ジュニアの時は一緒に出る日本の選手たちと本当に仲良くやって、で試合もやって、みたいな感じだった。でもシニアになるとずっとピリピリしてる状態で、なんか『やっぱりシニアは違うな』って思って。最初はその空気、本当に重すぎて『全然自分に合わないな』って思ってたんですけど、だいぶそれにも慣れてきました」
平昌オリンピック代表選考がかかる全日本選手権のフリーを滑り終え、坂本はそう振り返っている。ショートプログラムで首位に立ち、フリーでも大きなミスをせずに滑り切り2位になった。「オリンピックはどこまで見えてきました?」と問われ「え! それは明日分かります」と答えた坂本は、翌日平昌オリンピック代表として名前を呼ばれることになる。
坂本が報道陣の前に現れると、オリンピックシーズンの全日本特有のピリピリした空気が、いつも少し和らいだ。天真爛漫な高校生という印象の坂本だが、シニアデビューシーズンがオリンピックシーズンとなり、一気に意識を変えなければならない状況に戸惑いながらも、確実にシニアのスケーターとして成長してきた。中野園子コーチの門下生として幼い頃から競い合い、励まし合ってきた三原舞依と一緒に練習する時にも、「舞依ちゃんがノーミスでやったら、『もうこれ以上ないぐらいに頑張ってやろう』みたいに思うようになりました」と、「勝ちたい」という意識を常に持てるようになったという。
課題は表現力 明るさから大人っぽさへ魅力を引き出す『アメリ』
(C)Getty Images昨季ジュニアの大会に出場していた坂本は、ジュニアグランプリシリーズ日本大会・全日本ジュニア選手権で優勝、ジュニアグランプリファイナル・世界ジュニア選手権で3位と結果を残してきた。
しかし、今季グランプリシリーズ・ロシア杯でのシニアデビューはほろ苦いものとなる。ショートプログラムではガッツポーズが出る会心の演技で自己最高得点を出し4位につけるが、フリーでは最初のジャンプで転倒。5位に終わり「ちょっと悔しいかたちで終わってしまうグランプリの初戦になってしまったなと思いました」とコメントしている。目標としていた総合得点200点にも届かず(194.00)、シニアの壁を痛感する試合となった。
「シニアになってくるとジャンプでミスしても、やっぱり皆さん、下(演技構成点)のスケーティングスキルや、リカバリーでポイントを稼いでいる。そういうところはまだまだ足りないので、そこをしっかり練習したい」
反省しきりの坂本だったが、最初に予定していたもののファーストジャンプで転倒し入れられなかった3回転フリップ―3回転トゥループを、後半で跳んでいる。このリカバリーは簡単にできるものではなく、世界を席巻するロシア勢同様、坂本が後半もジャンプで勝負できるスケーターであることの証明といえる。
坂本本人もアピールポイントを問われ「ジャンプの幅」と答えているように、坂本の武器は高さも飛距離もある大きなジャンプだ。中野コーチによれば、ショートプログラムでは「1点でも多くとりたい」ため、世界トップに位置するロシア勢のようにジャンプをすべて後半に入れている。練習ではトリプルアクセルも数回降りているという坂本は、身体能力に優れた伸びしろの多いスケーターなのだ。
一方、もう一つの反省点である「下」=演技構成点についても、今季坂本はフリーで難しい表現に挑戦している。シーズン前の7月に行われたアイスショーで今季のフリーを滑った坂本は、映画『アメリ』の音楽を使った新プログラムについて次のように説明した。
「不思議な女の子がいろんな人を幸せにしていく物語。振り付けの中でも結構複雑な動きがたくさん入っているので、そういうので魅せて、楽しんでもらえたらいいなと思っています」
今までの「明るさ」から「大人っぽさ」へのイメージチェンジを目標に、ブノワ・リショーに振り付けを頼んだ『アメリ』。坂本にとり、その振り付けは今までにない動きだった。慣れない動きの練習のため、毎日全身が筋肉痛になったという坂本を支えたのは、ブノワ・リショーの「これを全部ちゃんとしっかり踊れば、上の方にいけると思う」という言葉だった。「いろんな表現の仕方をブノワ先生からたくさん習った」と坂本が言うように、パントマイムの動きも入っている一風変わった『アメリ』は、坂本の新たな魅力を引き出すプログラムだといえる。
平昌五輪への切符を勝ち取った全日本選手権 強くなった理由
(C)The Asahi Shimbun/Getty Imagesロシア杯の雪辱を期して臨んだグランプリシリーズ2戦目・アメリカ大会のショートプログラムで、坂本は自己最高得点をマークし、2位につける。フリーでもノーミスで演技を終えた坂本は跳び跳ねて喜んだ。フリーでも自己最高得点(141.19)をたたき出し、目標にしていた200点を大きく超えた総合得点のスコア「210.59」を見た坂本はキスアンドクライで声をあげて大喜びした。グランプリシリーズの2戦目は、本人が「アメリカ大会で一気に『いけるんじゃね?』と思いました」と振り返っているように、坂本が自信を得る試合となった。
グランプリファイナルに出場できなかった坂本が平昌オリンピックに出るためには、全日本選手権で表彰台に乗ることが必要だった。しかし、坂本は試合自体に集中して全日本を闘っていた。
「それまではオリンピックのこととかもなんとなく考えていたんですけど、全日本になったらもう、今のこの『全日本』という試合を頑張ろう、と思いました」
迎えた全日本のショートプログラム、リンクに立った時は緊張していた坂本だが、ステップで気持ちを落ち着かせることができ「そこでだいぶ普段通りに戻ってきました」と振り返っている。三原と二人、リンクを貸し切っての朝練で練習したというステップで平常心を取り戻した坂本は、静かに始まり次第に激しくなる『月光』の旋律にのり、後半にたたみかけるようにジャンプを次々と決めて首位に立つ。「あさってのフリーは落ち着いて、しっかりノーミスができるように調整して、表彰台狙っていけたらいいなと思います」とコメントした坂本について、中野コーチは「ただひたすら一生懸命やってきただけ」と話した。
「彼女は頑張って練習したので。力が出て良かったです。でも、まだ分かりません。あさって(フリー)が済んでみないと。あさっても全部ちゃんとできたら、おいしいものを食べさせる約束です」
ショート首位で滑走順は最終という、最も緊張を強いられる状況でフリーを迎えた坂本の顔は、6分間練習からこわばって見えた。しかし、見事に重圧に耐え、大きなミスなく滑りきる。「ひやひやしすぎて、本当に何にも覚えてなくて」「でもとりあえず全部出し切れたので、よかったって思いました」とミックスゾーンで脱力した坂本は、強くなった理由を「練習で自信を持って試合に臨めるようになった」と語った。
「練習でもノーミスができるようにしていたので、『練習でできていることは試合でもできる』と思ってやった。そこが前と違うかな」
難しい『アメリ』の振り付けも「やればやるほどだいぶ身についてきました」という坂本を、中野コーチも「動きは難しいプログラムなんですけれども、自分なりに物語を演じようとしている姿勢は見えた」と評価した。
「彼女の運動能力など、いいところは光っていたと思います。精神的にも、普通だったら多分潰れてしまう。オリンピックがかかっている全日本の一番最後というのはとても重かったと思うんですけど、よくやったと思います」
平昌五輪の団体戦で見られなかった勢い シングルで雪辱を期す
(C)The Asahi Shimbun/Getty Imagesオリンピック代表2枠をめぐる激戦を、全日本で表彰台に乗ることで制した坂本の勝因は、シニアに上がってぶつかった壁から逃げず、正面から克服しようとした姿勢だろう。「3回連続で210点を超えられたら本物になれたって思えるので、オリンピックにつながる演技ができたらいい」と臨んだ四大陸選手権、坂本は自己最高得点を更新する総合得点214.21を出して優勝、勢いを保ったまま平昌に向かった。
平昌オリンピックの団体戦でフリーに出場した坂本にはいつもの勢いが見られず、最初予定していたコンビネーションジャンプが単独になってしまった。オリンピックのリンクの雰囲気に、元気な坂本にも緊張があったのかもしれない。ただ初の大舞台でも、冒頭で入れられなかった3回転フリップ―3回転トゥループを、後半に入れてリカバリーしている。
「個人戦まではもう少し時間があるので、しっかり、個人戦ではこういうミスがないように、もっと練習していけたらいいなと思っています」
シニアデビュー戦の悔しさをシーズン後半の快進撃で晴らした坂本は、平昌でも団体戦での雪辱を期して個人戦に臨む。
<了>
宮原知子が描く“日本女性の美しさ” 苦難の日々が導いた滑る喜びと新たな魅力
熱戦が繰り広げられる平昌オリンピック、21日からはいよいよフィギュアスケート女子シングルが始まる。羽生結弦が66年ぶりの2連覇、宇野昌磨も初出場で銀メダルと、男子が歴史的な快挙を成し遂げた中、女子にかかる期待もまた大きくなっている。ソチオリンピックの代表落選から4年。大きく成長を遂げた宮原知子は、平昌の舞台にどんな想いを抱いているのだろうか。苦難の日々と、新たに放つ魅力の源泉を振り返る――。(文=沢田聡子)
宮原知子、坂本花織、メダルの条件は“隙の無い”演技 女子フィギュア・平昌五輪展望
昨今、フィギュアスケート女子シングルは成熟期を迎えつつある。平昌五輪は、現行の採点方式に変わり4度目の五輪となる。採点方式変更後しばらくは試行錯誤の時期もあったが、近年の女子シングルは採点方法や対策も緻密に研究されたハイレベルで“隙の無い”戦いが繰り広げられている。(文=岩岡はる)
羽生結弦=安倍晴明は、世界に呪(しゅ)をかける。完全復活を掛けて挑む『SEIMEI』
フィギュアスケーターの生命線ともいえる足に大怪我を負った羽生結弦が帰ってきた。世界が待ち望んだこの瞬間に、自身も緊張と喜びをにじませている。今月2月3日は晴明神社の節分星祭であった。陰陽道において節分とは「陰」から「陽」へ「気」が変わる一年の節目だという。開会式で韓国国旗の太極(陰陽)が随所に演出されていたのも、ソチ五輪開会式での『トゥーランドット』を思い出させた。風が良い方向に吹き始めている。ここでは著書『氷上秘話』(東邦出版)より『SEIMEI』についての考察をお届けしたい。羽生選手の周りにたくさんの式神が飛んでいるのが見えるはずだ。文=いとうやまね
[引退]浅田真央の美しき記憶〜「最高傑作」/FS『ラフマニノフ・ピアノ協奏曲・第2番』
「その羽は青く鋭い光を放ち、豊かな翼と長い尾を飾る。雲のその上の宮殿に住み、この世の鳥族の頂点に君臨する。美しき青い鳥は、鷲の強さと、鳩の優しさを併せ持つといわれる」。幸運をもたらす「青い鳥」はロシアの伝承のひとつである。衣装はタチアナ・タラソワから贈られたものだ。
フィギュアスケート“表現力”の本質とは何か? 羽生、小塚が大事にする観客との一体感
熱戦が繰り広げられる平昌オリンピック、16日からはついにフィギュアスケート男子シングルが始まる。フィギュアスケートをテレビで観戦しているとよく耳にする“表現力”。この“表現力”とはいったい何か? どのように採点に結び付いているのか? そして、選手はどう向き合っているのか? スケーターたちのプログラムをより深く味わうために、“表現力”の本質を読み解いていきたい。(文=沢田聡子)
フィギュアスケート・衣裳デザイナー伊藤聡美が語る『デザインの現場』(前編)
羽生結弦、宇野昌磨、樋口新葉、本田真凜らトップスケーターの衣裳を、今シーズンすでに50着以上も手掛けている伊藤聡美さんの“デザインの現場”にうかがった。スポーツとしての技術・記録に加え、「美」や「イメージ」の役割が大きいフィギュアスケート。その一端を担う、衣裳デザイン・制作の世界に迫りたい。前編は平昌オリンピックの出場権をめぐりしのぎを削る選手たちの衣裳について。後編は伊藤さんのデザインの原点と哲学を語ってもらった。(取材・文/いとうやまね)
『氷上と水中の佇まい』コーセー・メイクアップアーティスト、石井勲の演出する“スポーツと美”の世界
コーセー・メイクアップアーティスト、石井勲さんは10年に渡ってトップアスリートたちの“戦う顔”を支えてきた。その仕事への真摯な姿勢と美へのこだわりに迫りたい。本インタビューでは、フィギュアスケーターたちとの取り組みと、シンクロナイズド・スイミングでのサポート、メイクアップ哲学を語ってもらった。(取材・文/いとうやまね)