#スケート
-
カーリング
カーリング五輪新種目、ミックスダブルスとは?
平昌五輪から正式種目として採用されたカーリングのミックスダブルス。そのゲーム性と、出場権を懸けた戦いに挑む日本代表の可能性を探る。
-
カーリング
最短で2021年!? カーリング世界選手権は日本で開催されるのか
女子選手はルックス良くて実力も備えてる子が揃ってるんだから、もっとメディア露出すれば良いのに。 -
フィギュアスケート
羽生結弦が自らのスケート人生を投影したFS/『Hope & Legacy』
自然に涙する 壮大な美しい作品ですね 神様が 地球上のすべての穢れが 洗い流されてゆく様に1 Comment
-
オールスポーツ
中田英寿に見る 浅田真央のセカンドキャリア
なるほど、と言う記事。 中田英寿氏から浅田真央さんの今後を考察するという視点。 しかし、あの六本木の桜並木のプロデューサーが中田氏とはだれも知らないのではないか? 中田氏同様に、浅田真央さんにも第2ステージでの飛躍をぜひ期待したい。5 Comments
-
フィギュアスケート
[引退]浅田真央の美しき記憶〜「最高傑作」/FS『ラフマニノフ・ピアノ協奏曲・第2番』
恥ずかしながら、ソチ五輪での真央さんの演技をこれまで見たことがありませんでした(冬季五輪の中継などないに等しい国に住んでいるもので…)。冒頭の、タラソワ・コーチが「五輪という大舞台において、ラフマニノフで教え子が頂点に立つことを夢見てきた」というところで鳥肌が立ち、すぐに動画で確認しました。ピアニスト泣かせのラフマニノフですが、ここで書かれているとおり、真央さんの素晴らしい演技のあとでラフマニノフを楽曲に選ぶことは、選手にとって大きなチャレンジになりますね。3 Comments
-
フィギュアスケート
[引退]浅田真央の美しき記憶〜あの日の初恋/SP『ノクターン』
ソチ五輪では何度も転倒して大崩れしたにもかかわらず、翌日には見事に立て直してトリプルアクセル決め、完璧と思える演技をやりきると同時に嗚咽…。それを見て大きな拍手をおくり、一緒に涙した人は多かったのではないでしょうか。 完璧な演技をしても金メダルには届かない状況であるのに、集中して戦っている姿に深く感動しました。 浅田真央さんのことだから、「3つめのノクターン」も全国から拍手が送られるでしょうね。4 Comments
-
フィギュアスケート
羽生結弦が贈る極上のエキシビション。世界フィギュア2017詳報
世界最高得点更新、いや~神がかっていましたね! フィギュアスケートに一生懸命取り組んでいる我が家の娘も大興奮でした!3 Comments
-
フィギュアスケート
フィギュアスケートはいかに“頭”を使う競技か
選手のこういう凄さをピックアップしてくれると、また競技の魅力とそれを見る楽しみが増えます。 フィギュアに関わらず、多くの競技で選手はこのような判断を要求されながらプレーしています。 当たり前に見えるパフォーマンスにこそ、凄さが宿っています。1 Comment
-
フィギュアスケート
宇野昌磨が、狂気のアルゼンチンタンゴで革命を起こす。世界フィギュア2017詳報
タンゴの中でもこれを選んだのはなかなか勇気のいる決断だったのではないでしょうか。でもいとうやまねさんがここで書かれているとおり、「ロコへのバラード」は異端児であり天才だったピアソラとフェレールが生み出した名曲で、歌のインパクトが強い分、それに見合うパフォーマンスが期待されますね。今大会はなかなかハイレベルな競い合いとなっているようで、今から五輪が楽しみです。2 Comments
-
フィギュアスケート
氷上のタップ、本郷理華にケルトの母神が宿る。世界フィギュア2017詳報
魂を揺さぶるリズムに、古代の女神が光臨する。本郷理華の動きすべてが万物を生み出すのだ。アイルランド人作曲家ビル・ウィーランが手掛けた舞台『リバーダンス』の劇中曲、その世界観をひも解く。怪我で欠場の宮原知子にかわって参加が決まった世界フィギュア選手権2017。氷上に立つ本郷が人気のプログラムでふたたび世界を魅了する。
-
フィギュアスケート
王者・羽生結弦が演じる“プリンス”の秘密。世界フィギュア2017詳報
いとうやまねさん独自目線の記事はさすがです。笑 羽生選手の一番の魅力は体のラインの美しさだと常々思っています。3 Comments
-
フィギュアスケート
中継技術が進歩する一方、「録画放送」で損なわれる楽しみ
昨年12月23~25日に行われた全日本選手権の中継で、フィギュアスケートをより分かりやすく伝える画期的な試みが導入された。その一方で、「もったいない」と思われる課題も依然、残されている。
-
スケート
30歳・小平奈緒が大ブレークを遂げた理由。2年のオランダ留学が彼女を変えた
2年間のオランダ留学で何を得たのか?精神的なものはよく理解できるが、技術的に何が変わったのか、というところが一番知りたいところです。2 Comments
-
スケート
小平奈緒、日本新記録で平昌五輪のテスト大会で優勝
ふむ1 Comment
-
フィギュアスケート
フィギュアの「ファンが選手を育てる」好循環
好循環が起こるのは、どの競技にも言えることでしょうね。会場づくり(案内板や誘導も含めて)、大会パンフレットの内容、会場内のアナウンスなど、ファンサービスには同じ競技であっても主催者側のスタンスによって差があるなぁと思いますね。「発展にファンは不可欠」、「ファンが育てる」という意識が大切!2 Comments
1 Comment