文=中西美雁

DJが先導する日本独自の応援スタイル

©FIVB

ワールドグランドチャンピオンズカップの女子大会が終わり、12日からは男子大会が幕を開ける。ここでは選手の選考や試合の内容についてから少し視点をずらして、「応援」にスポットを当ててみたい。

バレーボールの応援は、他の競技と違って独特だと言われる。DJが先導し、スティックバルーンを叩いて一斉に応援する。日本戦の前には「応援練習」なるものがあり、観客はそれに合わせて事前に応援の準備をするのだ。

何のためにバレーボールの試合にお金を払い、足を運ぶのか。それは、プレーを楽しむことももちろんあるだろうし、お目当ての選手の姿を見るためでもあるだろう。そして、一体となって好きなチームを応援する楽しさも、一つの目的なのだろう。

だが、ちょっとだけ待ってほしい。DJの先導する応援方法は、本当に選手の後押しになっているのだろうか。古くは「ニッポンチャチャチャ」の掛け声と手拍子での応援が主流だった。日本が得点したとき。またはピンチの場面に陥ったとき。自然発生的に「ニッポンチャチャチャ」は生まれてきた。最近は、サーブのときに太鼓と選手の名前の連呼、そして打つ瞬間には、これも伝統的な「そーれ」が主流となっている。相手のサーブのときは、ホイッスルが吹かれるとピタッと静かになる。

数年前から、「集中力が必要なサーブの時に、あんなにやかましくして、選手は気にならないのだろうか」と疑問に思い、ジャンプサーバーの選手たちに、名前を明かさない条件で聞いて回った。その結果、14人中一人を除いては「サーブのときは静かにしてほしい」だったのだ。

テニスのサーブを打つ時でも、ゴルフのショットを打つ時でも、ギャラリーがうるさくすれば、静かにするように求められる。それと同じことだ。

今年の世界選手権予選は、オーストラリアで開催された。オーストラリアの観客たちは、世界選手権への切符が掛かった日本vsオーストラリアの試合で、オーストラリアの選手がサーブを打つときに、DJの先導で、手拍子で応援した。このときのオーストラリアのサーブミス率は、非常に高かった。現地の日本語が話せるスタッフが、筆者たち日本人記者に、「応援、逆効果デスネ」と苦笑まじりにため息を付いていた。やはり、感じるところは同じだったのだ。オーストラリアは、ホームだったにも関わらず、日本に負けた。

より集中力が必要となるジャンプサーブ

©Getty Images

また8月には台湾でユニバーシアード大会が行われた。優勝したイランチームは、アップゾーンも観客席のファンも「イラン! イラン!」という強力な声援の後押しもあり、シニア代表が何人もいるロシアに競り勝った。だが、自チームのサーバーがサーブを打つときは、ホイッスルが鳴ると同時にすっと静かになっていたのだ。日本のユニバチームもそうだった。アップゾーンから、手拍子とともに観客に「ニッポンチャチャチャ」を求めるアピールがあるが、ホイッスルが鳴るか、その前に審判がサーブ開始のために手をあげかけると同時に、すっとやめる。日本から来た観客も、台湾の観客も、すぐにそれを飲み込み、サーブを打つときは静かに打たせていた。

だから、グラチャンを楽しみに会場に足を運ぶ方にも、ぜひそれに倣っていただきたい。応援するのは、選手の良いプレーが見たいから、勝ってほしいから。そのはずだ。自分の応援が選手の集中力を削いでしまうことなど、誰も望んではいないはず。特にジャンプサーブの場合は、エンドラインの向こうから全力でスパイクを打つことと同じであり、ちょっとした周囲の変化でもミスが起こるリスクが高い。実際に選手からも、DJや太鼓を叩く人がサーバーの名前を連呼して、だんだんリズムを早くしていく場合などは、サーブに集中するのが難しくなるという声が聞かれている。

そうしたこともあり、実は数年前に太鼓を叩いている人にも直接選手の声を伝えて、サーブを打つときは静かにしてもらえないかとお願いをした。だが、「ないと寂しいから」という理由で却下されてしまったのだ。それだけでなく、「女子からはそんな文句出てこないんですけどね」とも言われた。

女子からサーブ時の応援に不満があがらない理由は、男子ほどジャンプサーバーが多くなく、ジャンプフローターが中心だからだろう。フローターサーブは「そーれ」という掛け声に合わせやすい一方で、ジャンプサーブは自分のリズムで打ちたい選手がほとんどなのだ。その違いは考慮したい。

また、意見を聞いた男子選手の一人は、「海外の選手と話すと、みんな『日本はすごくやりやすい』って言うよ。ブーイングも全くしないし、ファインプレーには拍手までしてくれる。僕は正直、日本のサーブの時は静かにしてほしいし、騒ぐんだったら相手のサーブの時に騒いでほしいと思っている。ブラジルやイタリア、タイとかのファンはみんなそうしてるよ」と語ってくれた。リオ五輪でブラジル代表が金メダルを獲得できたのは、観衆の後押しがあったからだろう。決勝で対戦していたイタリアは、大きな圧を受けてジャンプサーブが全く入らなかったからだ。もちろん日本のファンが無理をしてブーイングをする必要はない。それでも最低限、選手の邪魔はしないでおきたい。

台湾の観客は、台湾以外の試合では、どちらがファインプレーをしても大きな拍手が湧いた。全日本ユニバチームの面々も「台湾のお客さんは、良いプレーをすればどちらのチームにもすごく応援してくれて、とてもやりがいがあった」とコメントしていた。2020年には東京で五輪が開催される。リオ五輪でのブラジル男子のように、ホームの利を活かせるような応援ができたらいいだろう。

なぜバレーボールはプロ化に失敗したのか? 明暗分けた「外圧」と「川淵三郎」の不在

かつて日本の代表的なアリーナスポーツといえば、バレーボールだった。しかし、トップリーグのプロ化でバレーボールは、バスケットボールの後塵を拝すこととなった。日本バレーボール機構はプロ化に向けた「スーパーリーグ構想」を立ち上げたが、参入を表明するチームはなく、断念することに。なぜ、バレーはバスケに抜かれることとなったのか。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

女性バレーボールファンは、本当に男子選手のヌードを見たいのか?

今年、Vリーグの試合配信をしているDAZNが行ったプロモーションが話題となった。その中には、芸術的な選手のヌード写真もあった。個人的にはバレーボール選手のヌードに、まったく興味のないというライターの中西美雁氏がアンケートを取り、実際に女性のバレーファンは、ヌードを見たがっているのかを調査した。(文=中西美雁)

VICTORY ALL SPORTS NEWS

木村沙織がコートを去った女子バレー界は、今後どうなるのか

オリンピックに4大会出場するなど、女子バレーボール界をけん引してきた木村沙織が現役を引退した。本コラムでは、そのキャリアを振り返るとともに、彼女がいなくなった女子バレー界について考察する。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

かつての春高バレーのヒロイン、二見梓はビーチ復権の起爆剤になるか?

大和南高時代、人気を集めた二見梓。2015年にインドアバレーボール選手として現役を引退し、ビーチバレー選手に転向した。現在、東京オリンピック出場を目指す彼女には、ビーチバレーの競技レベルのアップ、人気復権の期待も寄せられている。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

なぜバレーボールの日本代表は「全日本」と呼ばれるのか?

バレーボールの日本代表は「全日本」と呼ばれる。他競技では「全日本」と言うと、全日本選手権を連想してしまうことも多いため、「日本代表」と呼ばれることが一般的だ。なぜ、バレーボールだけ「全日本」という呼称が使われているのか。

VICTORY ALL SPORTS NEWS

中西美雁

名古屋大学大学院法学研究科修了後、フリーの編集ライターに。1997年よりバレーボールの取材活動を開始し、専門誌やスポーツ誌に寄稿。現在はスポルティーバ、バレーボールマガジンなどで執筆活動を行っている。著書『眠らずに走れ 52人の名選手・名監督のバレーボール・ストーリーズ』