#北海道日本ハムファイターズ
-
野球
メジャーリーグに挑む有原航平の原点「野手が守ってやりたいと思うピッチャーになれ」
2020年のシーズンオフ、北海道日本ハムファイターズからポスティングシステムを利用してメジャーリーグ移籍を目指した有原航平。かつてダルビッシュ有(サンディエゴ・パドレス)や上原浩治(元読売ジャイアンツなど)がプレイしたテキサス・レンジャーズと2年総額620万ドル(約6億5400万円)で契約を結び、ローテーション投手としての活躍が期待されている。
-
オールスポーツ
テレビ局が今、スポーツ界のインフルエンサーを紹介する番組を制作するワケ
アスリートのSNSが昨今かなり話題になっていて、アスリートのインフルエンサー化が進んでいる。テレビ東京は1月17日(日)16:00~17:15に「決定!影響力あるアスリート2021 インフルエンサー21人 SP」という特番を放送する。インフルエンサーとは世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと。芸能人などによく使われるフレーズだが、近年はスポーツ界にもインフルエンサーが増えているという。
-
野球
高卒2年目の甲子園のスターがプロ野球を面白くする!
昔に比べて上下関係が緩くなったと言われる野球界だが、同級生に対する意識は依然として強い。それが、甲子園で対戦した選手同士、日本代表のユニフォームを着た仲間であればなおのこと。ライバルの存在が選手に刺激を与え、成長のエンジンになる。
-
野球
“おうち時間”で楽しむプロ野球 今見たい12球団企画をタイプ別に紹介!
緊急事態宣言が5月31日まで延長され、外出自粛生活は大型連休明けも、しばらく続くこととなった。今回は、開幕が7月にずれ込むとの話まで出ているプロ野球に焦点を当て、このような状況でもファンや子供たちに選手、チームを身近に感じてもらおうと苦心する各球団の取り組みをタイプ別に紹介。これを読めば“おうち時間マスター”になれる?!
-
野球
“ミスター”はチームの象徴 ~NPBパ・リーグ編~
稼頭央がメジャーに行ったの2004年では? -
野球
日本ハム新球場は、札幌ドームの未来から北海道の経済まで「共感」あってこそ
スタジアム誘致で、(都市)自治体を対象としたコンペを仕掛けると、例外は探せばあるとは思うのですが、セオリーとしては、小規模都市が勝ちます。なぜなら、議会で球団から求められている援助を通すのは、都市の規模が大きくなればなるほど、複雑で難しいからです。MLBにおいて、ワシントンDCから、ミネソタ、テキサスへとチームが移転していき、その後、34年間、空白地域だったのも、NFLにおいて、全米第二の商圏であるロサンジェルスから球団がいなくなり、その後、11年間、空白地帯となったのも、その例です。日本では、わたしがホークス在籍時に関わった、ファーム施設の筑後への移転も同様です。福岡は、人口150万超で人口増加率は、政令指定都市でトップ。対する筑後は人口5万人弱です。6 Comments
-
野球
日ハムの「ボールパーク構想」は、その後どうなっているのか? 夢球場の現在地
日本のおけるスボーツスタジアムに関する行政の支援は、米国に比べて極めて低いのが現状です。ファイターズには、先例となるように球団にとってより良い条件を引き出して欲しい。5 Comments
-
野球
松井秀喜との比較でわかる、清宮の凄み。理学療法士が分析するトップアスリート
まだ何の実績もない新人ゆえ、日本にありがちなアイドル扱いせずに、気長に成長を見守りたいですね〜1 Comment
-
オールスポーツ
【まとめ】VICTORY・2017年アクセストップ記事ベスト10
やはりスポーツの知られざる側面にスポットを当てた記事が上位にランキングされていますね。どれも勉強になりました!4 Comments
-
野球
清宮を託せるチームはどこだ? 11球団の環境を比較する
今朝の日刊スポーツでは「最大7球団」とありましたが、果たしてどうなるのでしょうか? タイプが近い「畠山枠」が、そろそろ空きそうで、早期レギュラーも可能なヤクルトに入らないかな(笑)。山田哲人との一、二塁間コンビを見たいです。4 Comments
-
野球
11年ぶりBクラス、巨人復活には何が必要なのか?
俯瞰と相対の視点をもった、とても良い記事だと思います。5 Comments
1 Comment