PRO CRIX RECOMMENDED
-
エッセイ
東克樹VS.菅野智之、白熱の投手戦の行方は?[9月28日~30日]
「ベイスたん」の最新話が更新されました。台風により神宮の2試合が中止。今後の追加日程も気になります。とにかく、とにかく1戦必勝! -
バレーボール
全日本男子バレーは8強に遠く及ばず、2年後の五輪までに何を上積みすべきか
大会での展開はよくわかりましたが、最後の部分でもう少し今大会を通じて見えた課題の分析が欲しかったです。1 Comment
-
セパタクロー
『セパタクロー』の知られざる厳しい世界 スポーツ写真家・髙須力が見つめる究極の球技の未来(後編)
セパタクローはものすごく高度な身体能力が要求されます。 動きもとても派手ですし、かっこいい。露出が増えれば魅力が伝わるスポーツだと思います。 こういう取材はどんどん増えてほしいです。1 Comment
-
野球
野球選手の転職先はプロゴルフ界!?ピッチャーがゴルファーに向いている理由
かなり的確な分析だと思います。 野球経験者でゴルフをされる方にはとても参考になる内容です。1 Comment
-
エッセイ
ソト大爆発!つよくてやさしい何かがセ界を熱くするの巻、やよ
「ベイスたん」の最新話が更新されました。秋の番狂わせは千葉ロッテの専売特許でしたが、これからは横浜DeNAです。秋のベイスターズほど怖いものはないですよ。グフフフ(謎の魚風)2 Comments
-
野球
広島“新井さん”が遺したもの。生涯忘れない感謝、恩返しの想い、そして“イズム”
こういう裏話、とても面白いです。 たくさんの人に応援される選手には、たいがい見えないところでのものすごい積み重ねがありますね。2 Comments
-
エッセイ
さらば後藤武敏!さらば加賀繁!思いを胸に12連戦がスタート[9月21日~23日]
「ベイスたん」の最新話が更新されました。今夜はラジオ日本の「DeNA BAY SPORTS」という番組に18時半からカネシゲがゲスト出演。「ベイスたん」のお話も少しさせていただくと思います。1 Comment
-
エッセイ
行くぞクライマックス!テレビさんのためにも…の巻、やよ![9月9日~20日]
「ベイスたん」の最新話が更新されました。きょうから怒涛の12連戦。CS進出は、まったく不可能ではなくなりました。手繰り寄せた運命の糸を決して離すな!1 Comment
-
フットサル
タイで開催されたフットサルクラブ世界一決定戦、ファルカン所属のマグヌスが連覇達成!!
記事にあるようにフットサルはたしかにまだマイナースポーツですが、試合を実際にみるとこの競技のハイレベルさには驚かされます。 短時間の間にスプリントやトランジションが繰り返され、非常に強度の高い競技です。 またフットワークの複雑さは他の競技にもかなり参考になるはず。1 Comment
-
東京2020
“15歳でプロサーファー”、水野亜彩子の生き方。「チャレンジして失敗したら、悔しいけど後悔は無い」
全てのことに意味があると思える選手は強いですね。 ストレス耐性の観点からみてもこの思考回路を持っている人はスポーツでは非常に働きます。2 Comments
-
テニス
自国スター選手の“負け”をどう受け止めるか? 全米“ブーイング”問題は他人事ではない
選手だけではなく、メディア、主催者、ファンを含むスポーツに携わる全ての人が考えるべき問題です。東京五輪では世界のお手本になる様な日本の観戦マナーを見せたいですね。3 Comments
-
エッセイ
うっはー!ちょっとこれみてみて~!ぷりっぷりの家電の神さま降臨やんか~!の巻、やよ!
ベイスたんの最新話が更新されました。痛快な連勝も、こっぴどいにもほどがある大敗もひとまず置いておいて、物語はすすみます。2 Comments
-
サッカー
日本代表は「スポーツマンシップ」に則っていたか?改めて考えるべきW杯“ボール回し”の是非
決勝トーナメントに進むための手段だったとしても、「90分の単品」として考えた場合はスポーツマンシップがないと判断される…確かにそうですね。今回の一件については私もこちら(アルゼンチン)で何人かのジャーナリスト仲間から「あんな形で勝ち進んでどう思う?」と聞かれましたが、その度に「しっくり来ないのは確かだけど、過去のW杯の南米地区予選でも対戦国同士互いに仲良く通過するために最終節のゲームの終盤でボール回しをするシーンを何度も見てきているので、日本代表と全く同じ状況に置かれていたら南米諸国のチームも同じことをしたのでは」と答えました。様々な意見があって当然でしょうし、もし今回のケースが日本ではなくアルゼンチンだったら、同じように国内で賛否両論飛び交ったことでしょう。「美しくチャレンジできるようにルールを変えることも検討すべき」というご意見に賛同します。1 Comment
-
サッカー
「社会課題先進国」の日本は、Jリーグにとってチャンスになる FIFAコンサルタントと考える日本サッカーの未来~後編~
高齢化社会のコミュニティ問題は地元スポーツクラブを応援することができる環境、メンタリティの人たちに限ればだいたいのことは解決可能だと思ってる派ですが、そのためにも公共交通機関で容易にアクセスできるスタジアムが必須ですね。 その意味でかつて鉄道会社がプロ野球球団を持っていたのは理にかなっていたと思います。2 Comments
-
Jリーグ
イニエスタにトーレスも加入したW杯後のJリーグ 夏の移籍に成功したのはどこだ?
チケットやユニフォームのセールス増やTV視聴者数増加など、収入面でも人気面でも素晴らしい効果! #Jリーグ にもっとスターを!1 Comment
-
エッセイ
ベイスターズは終わらない! 3連戦スワローズさんに勝ち越しの巻、やよ![9月6日~9月9日]
「ベイスたん」の最新話が更新されました。七転八倒しているけれど、チームからあきらめムードは漂って来ないんですよね。よく考えると、これはすごいことかもしれません。僕はそこに希望を見ています。2 Comments
-
オールスポーツ
改めて問う、「スポーツマンシップとは何か?」 今こそスポーツ界で考えるべき原理原則
Keep respect.1 Comment
-
エッセイ
北陸の空高く舞うホームランと新人王の夢[9月3日~9月5日]
「ベイスたん」の最新話が更新されました。富山では本当に大きな1勝をつかむことができました。よし、立ち向かおう。あらゆることに、ね。2 Comments
1 Comment