#アメフト
-
サッカー
将棋棋士が指南する「大局観でのサッカーの見方」
以前、遠藤保仁選手にインタビューした際に、「10分後の展開を考えた上で、次のプレーの選択をすることもあります」というような話があって驚かされたのだが、もしかすると、遠藤選手の思考は将棋的な思考と通じる部分があるのかもしれない。 -
アメフト
そこまでやるか! ドラフトの発展に見るNFLの飽くなき商魂
アメリカは何でも「エンターテイメント」にするのがうまい。当然その背景には放映権などの「お金」が大きく動いていますが、十分見合うものになっているから「エンターテイメントスポーツビジネス」として”鶏卵”で、持続的に発展するのでしょうね。 思考の優先順位が明確だから、内輪のしがらみとか過去にしばられることも少ないのでしょうね。5 Comments
-
アメフト
NFL人気が示すスポーツコンテンツの価値
アメリカ人の日曜日の代表的な過ごし方は、かっては教会、いまはNFLですね。日曜の13:00から、時に友人宅で、時に飲み屋で、酒を飲みながらのNFL観戦、結構、好きでした。6 Comments
-
オールスポーツ
年齢への挑戦。“アラフィフ”でも活躍したレジェンドたち
この記事を読むと、カズさんのケースがいかに特殊なケースなのかを、改めて感じさせられる。走らなくてはいけないスポーツで、50歳でスタメン出場を果たすことの難しさは、歴史が証明している。7 Comments
-
大学スポーツ
「日本版NCAA」は日本の大学教育そのものを変える
とても良い記事ですね。安田社長の見識、さすがです。 「現状の大きな問題は、運動部への著しい過小評価だ」という指摘も、まさにその通りだと思います。 大学の研究者の多くは、スポーツを一段、低く見ているところがあります。時に敵意も。 なぜそうなるかというと、勿論、偏見あるいは妬みの裏返しみたいなところもあると思いますが、実は、そうした方々の多くは、スポーツ自体が嫌いなのではなく、学生時代(大学だけでなく小中高も含め)に、傲慢で横柄な運動部員に、とても嫌な思いをさせられた経験が背景にあることが多いようです。 スポーツを愛し、またその社会的効用の高さを信じているわたしたちは、そうでないヒトの、こうした感情を理解し、調和する努力も必要なのかなという気が、最近しています。 そのことを教えてくれたのは、大学院時代からの親友で、ちょっとおたくなアメリカ人でした。 アメリカはマッチョな社会なこともあいまって、スポーツの地位・価値は日本よりずっと高い社会ですが、そんなアメリカでも、たとえばビル・ゲイツは、こんな名言を残していますね。 Be nice to nerds. Chances are you'll end up working for one.8 Comments
-
アメフト
なぜ大学のアメフト部が60億も“稼げる”のか? 河田剛氏に聞く米国カレッジスポーツ驚異の構造 vol.3
アメリカではスポーツが文化として根付いていくために様々な活動がなされていて、結果、より一層の文化となり、スポーツビジネスが高いレベルで展開され、スポーツが産業となっているのでしょうね。日本もオリンピックを機に、スポーツが産業として発展するために、アメリカから学ぶことは多いですね。7 Comments
-
アメフト
なぜ大学のアメフト部が60億も“稼げる”のか? 河田剛氏に聞く米国カレッジスポーツ驚異の構造 vol.2
デュアルキャリア。日本はラグビーがそんな印象がありますね。野球やサッカーなどは、地域で未来のスターみたいにちやほやされると、机捨てて、毎日練習してそれに賭けたみたいなことをプロ選手の少年、青年時代の話で、頻繁に耳にしますが、「教育」する側が変わらないとそういった「文化」にならないでしょうね。7 Comments
-
アメフト
なぜ大学のアメフト部が60億も“稼げる”のか? 河田剛氏に聞く米国カレッジスポーツ驚異の構造 vol.1
永田さんがコメントしていらっしゃる通り、グローバル企業の増加、働き方や仕事の進め方のグローバル化、社会はそういう流れになっているにも関わらず、指導者・育成システム・メディカルを含めた安全面等、スポーツのみが鎖国状態。それだけ、社会の中での優先順位が低いということか・・・?社会での順位が飛躍的に上がる事が期待されている2020年に向けて大きなチャンスであるのに、その中心人物や選手の育成システムは、開国反対派、いや、異国の地で、何が起こっているのかを知らない、または知ろうとしない人ばかり。前途多難である。でも、知らない事が多い分、チャンスもある。うん、まだ間に合う。10 Comments
-
アメフト
これぞ究極のスポーツ産業! 高まり続けるスーパーボウルの商業的価値
昨年はリーバイススタジアムにスーパーボールを生観戦に行き、今年はどうしてもアメリカのどこかの街で生のスーパーボールの当日の雰囲気を味わってみたくて、テレビ観戦したくて、アメリカ某所でテレビ観戦した。CMも本当に面白いし、気になって仕方ない。。CMしていた企業のHPについ気になって私もアクセスしてみた。そんな価値なんだろう。テレビ観戦なのに、ハーフタイム含めてトイレに行く時間に悩む。街中に人もいない。そのアメリカ某所に、他プロスポーツの世界大会も観に行っていたが、その大会もスーパーボールの日はオフにした。そんなスポーツイベント今の日本にありますか?オリンピックのときにだけ、そんなんなるんじゃなくて、そんなスポーツイベントつくってみたい。4 Comments
-
アメフト
スーパーボウル王者ペイトリオッツのベネット トランプ大統領への表敬訪問を拒否
第51回スーパーボウルを制したニューイングランド・ペイトリオッツのマーテラス・ベネットが、地元メディアに対し、大統領の表敬訪問を拒否する意向を示した。
-
アメフト
スーパーボウルMVPトム・ブレディーのユニフォームが盗難か!?
アメリカでは、すごい報道量です。大ニュース。過去にNPBの事務所で、侍JAPANのユニが大量になくなったことがあったが、やはりユフォームの価値一つにしても、日米に大きな差を感じる。編集部に、世界にみるユフォームの価値の違いを、スポンサー料金や、オークションなど多角的に取材お願いします!今回のような事件も。ユフォーム特集を提案します3 Comments
-
アメフト
ペイトリオッツがスーパーボウル史上初の延長戦を制して5度目の優勝
アメリカ某所で、FOXでテレビ観戦しました。昨年リーバイススタジアムで観戦してから、気になって仕方がない。最高のスポーツビジネス。個人的に、ラグビーに転用するとラグビー観戦や中継が、変革され、ビジネスやファン拡大になると思うことが多数あります。ラグビーに関わってみたいという思いが芽生えてきます。2 Comments
-
アメフト
日本時間6日8:30からスーパーボウルが開幕
2017年2月5日17:30、日本時間2月6日8:30にスーパーボウルが開催される。ニューイングンラド・ペイトリオッツとアトランタ・ファルコンズの間で、2016年シーズンチャンピオンの座を懸けて争われる。
-
アメフト
NFLのスターQBマイケル・ヴィックが現役引退
マイケル・ヴィックは生きたまま何匹もの犬に火をつけた動物虐待愛好家 最低の人間 思いのほか早く死ぬと激昂して蹴りまくった この男の本性を書いてないサイトばかり ほとんどの凶悪犯罪者に動物虐待歴がある つまり凶悪犯罪予備軍1 Comment
4 Comments